このページのまとめ
- 就活のお礼メールは必須ではないが、送ることで好印象を与えられる可能性がある
- 就活のお礼メールは、件名で一目でお礼と分かることが重要
- 就活のお礼メールはなるべく簡潔な文面にし、当日中に送るのがベター
- 就活のお礼メールは基本マナーを守れていないと逆にマイナス印象になる恐れがある
初めての就活で分からないことだらけの中、「親切にしてもらった感謝の気持ちを伝えたい」「もっと意欲を伝えたい」と思っても、送るタイミングや採否への影響、正しい書き方などが分からないと、つい迷ってしまうのがお礼メール。このコラムでは、お礼メールの基本構成やマナー、印象に残るコツをご紹介します。基本マナーを覚えて、感謝の気持ちを伝える文章をマスターしましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
お礼メールを送らなくても採否に影響はない
会社説明会や面接の後のお礼メールですが、「送らなければならない」という決まりはありません。お礼メールを送らなかったとしても、選考には影響がないとされています。
しかしお礼メールを送ることで、入社意欲の高さをアピールできたり丁寧な印象を与えられたりするという声も。どんなときにお礼メールを送るべきなのか、送り方やマナーを解説していきます。
インターン後のお礼メールについては「インターン後のお礼メールは不要?知っておきたいマナーと例文」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活ではどんなときにお礼メールが必要?
説明会や面接後など、お礼メールを送るシーンは多く存在しますが、ここでは特にお礼メールが必要なときを解説します。
説明会や面接で親切に対応してもらったとき
説明会から始まり、一次、二次…と面接が進んでいくと、応募企業の方と顔を合わせる機会も増えてきます。採否に関わらず長くお世話になった方などは、ビジネスマナーとして感謝の気持ちを伝えるために、お礼メールを送ることをおすすめします。もちろん1度のみでも、お世話になったと感じたら送ることに問題はありません。
志望度の高さをアピールしたいとき
面接を受けてみて良かったと思った点や興味を持ったこと、なぜそう思ったのかなどを具体的に書き込むとアピールに繋がります。元々の志望度が高いの場合はもちろん、面接で話を聞いた上で、更に興味が深まっていくことも。その際素直に良かった点を伝えられるのは、企業としても嬉しいものです。
「お話を伺う中で、○○について、より理解を深めることができました」
など、実際に話した内容や、特に印象に残ったことを、より具体的に書くことが重要です。
面接で思うようにアピールできなかったとき
緊張してしまって、思っていたように話ができなかったときや、聞き忘れてしまったことがあるときなども、お礼メールでのアピールが有効です。
ただあまり長々と伝え過ぎてしまうと、マイナスの印象を与えてしまうので、「緊張してしまい、お話できなかった○○の件を、次は具体的にお伺いできればと考えております」など、一言・二言で留めておくようにしましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活においてお礼メールを送るメリットやデメリット
必ずしも送った方が良いわけではない就活のお礼メール。では送ることで生じる具体的なメリット、デメリットはなんでしょうか?ここから解説していきます。
「入社意欲が高い」と好印象に受け取る企業もある
お礼メールに書いてある内容で「興味を持ってくれている」と、好意的に受け止めてくれたり、企業によっては「コミュニケーション能力が高い」と感じて好印象をもってもらえたりすることがあります。実際に応募者の意見をフィードバックして、次の面接や説明会に活かせた、という企業も。
お礼メールで直接の採否が決まるわけではありませんが、マナーを守って伝えれば、まずマイナスの印象を持たれることはないでしょう。
マナーを守れていないとマイナスの印象を与えてしまう
注意しなければならないのが、お礼メールを送ったとしても、マナーを守れていなければ好印象どころか途端にマイナスの印象になってしまうということ。
たとえば、面接で伝えられなかった思いを長文で伝えたり、誤字脱字が多く、読むのに時間をとらせてしまったりするメールはかえって逆効果です。
お礼メールに書くのは、時間を割いてもらった感謝の気持ちだけにして、メールの構成や送信するタイミングを把握した上で送るようにしましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でお礼メールを送るときのポイント
マナーを守れば非常にメリットのある就活のお礼メール。ここからは実際に送るとき特に気をつけるポイントを解説していきます。
なるべく当日中に送る
お礼メールは会社説明会や面接が終わったら、基本的にはその日のうちに送りましょう。やむを得ず夜遅くなってしまう場合などは、翌日でも問題ありませんが、24時間以内には送ってください。
何日も経ってからメールを送ると感謝の気持ちが伝わりづらくなり、かえって悪印象を与えてしまう可能性があります。
営業時間内に送る
なるべく早く送るのが基本ですが、深夜に送信するのはマナー違反。「生活リズムが不規則なのでは」「ビジネスマナーを守れていない」と思われてしまうので、夜遅くにメールを作成した際は翌日(営業日)の午前中に送りましょう。
宛先に迷ったときは「採用担当者様」宛にする
面接官が複数居た、担当面接官の名前を忘れてしまった、連絡をとっていた人事の方と面接官が違ったなど、どこにメールを送れば良いのか、関わった全ての方に送るべきなのか、宛先に困ることがあるかもしれませんが、お礼メールは基本的に「採用担当者樣」宛に送信するのがベターです。
ただ最終面接で、社長や幹部に面接してもらった、どうしてもお礼を言いたい方が別にいる場合などは、連名にしたり「担当してくださった○○樣にも、御礼を伝えていただけると幸いです。」といった一言を添えたりしても問題ありません。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活において印象に残るお礼メールの書き方とは
この項目ではメールの件名、宛先、本文、署名について、それぞれ書き方をご紹介します。
件名
用件と大学名、氏名を記載し、一目でメールの内容が分かるようにします。
「最終面接のお礼 ○○大学 就活花子」
「会社説明会のお礼 ○○大学 就活花子」
など、このようにシンプルで分かりやすく、埋もれないようにすることが重要です。
宛先
株式会社は(株)と略さず、正式名称で企業名を記載します。
敬称は会社や部署宛なら「御中」、個人宛なら「様」にしましょう。
本文
「お世話になっております。○○大学○○学部の就活花子です。」のように、挨拶→大学名・学部名→氏名という流れで本文を書き始めます。
名乗ったら、面接・会社説明会に対するお礼と感想を簡潔に述べましょう。
感想には、印象に残ったことやそれに対する自分の気持ちを書くのがおすすめ。
「○○様の□□というお話を伺い、貴社で働きたいという気持ちが一層強くなりました」のように、思ったことや感じたことをシンプルに表現しましょう。
お礼や感想を述べたら、「今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます」といった結びの挨拶を書いてください。
署名
就活生が企業にメールを送る際は、本文の最後に大学名・学部名、氏名、電話番号、メールアドレスを記載します。
○○大学 ○○学部
就活花子
電話番号:○○○-××××-○○○○メールアドレス:×××@○○.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------
お礼メールの書き方については「お礼メールの書き方が分からない!ポイントや例文を解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でお礼メールを送る際の注意点
就活のお礼メールを送るときに、特に気をつけなければならないポイントがあります。どう気をつければ良いのか、具体的に解説するので、これからお礼メールを送る予定の方はチェックしておきましょう。
件名は一目で内容が分かるものを意識する
採用担当のもとには、日々たくさんのメールが届くため、確実に読んでもらえるよう、一目でお礼メールと分かるようにしましょう。せっかく感謝の気持ちを伝えたいと思っても、件名が分かりづらいだけで、開封されないでそのまま…ということも起こりえるので注意が必要です。
本文のお礼や感想は短く簡潔に書く
「感想をたくさん書いた方が気持ちが伝わりそう」と思う人もいるようですが、長々と述べてしまうと「何が言いたいのか分からない」「読みづらい」と悪印象につながってしまいます。
採用担当者は忙しい合間を縫ってメールを読んでいることを念頭に置き、要点をまとめて簡潔に述べることを心がけましょう。
文末に「返信不要」の記載や結びの挨拶を忘れずに
「今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます」
「末筆ながら、貴社のますますのご発展、ご活躍を、心よりお祈り申し上げます。」
「お忙しい事と存じますので、ご返信には及びません。」
上記のように、結びの挨拶はビジネスマナーの基本です。また、「返信不要」の記載をすることで、相手の負担にならないように心がけましょう。
形式的な文章はNG
形式的なお礼メールは、数あるテンプレートの一つとして、印象に残らなかったり、「とりあえず送っておけば良い」といった、不真面目な印象まで与えてしまったりします。マナーは大事ですが、テンプレートを参考にする場合も、自分のオリジナルの文章を必ず入れることが重要です。
間違った敬語や失礼にあたる表現がないか確認する
丁寧に書いたつもりでも、ビジネスシーンではカジュアル過ぎて不適切な敬語は多く存在します。
すみません→申し訳ございません
了解しました→承知しました(または、かしこまりました)
お礼メールを送る際は、言葉が適切か考えながら文章を作成しましょう。
改行やひらがなを使って読みやすい文面にする
「ひらがなの羅列は失礼に当たるかもしれない」と、お礼メールの文面を漢字だらけにしたり、段落を入れ過ぎたりすると、読みづらくて不親切な印象を与えてしまいます。
宜しくお願い致します→よろしくお願いいたします
誠に有難うございました→誠にありがとうございました
ビジネスシーンではひらがなを使っても良い場面や言葉が多くあります。適度にひらがなも交えて、相手の読みやすさを意識するようにしましょう。
就活メールのお礼状については「送る?送らない?就活におけるお礼状やメール」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活におけるお礼メールの具体的な例文
この項目では、面接、会社説明会の後に送るお礼メールの例文をご紹介します。
面接後のお礼メール
件名:最終面接のお礼 ○○大学 就活花子
(本文)
株式会社○○
人事部 ○○様
お世話になっております。
本日最終面接を受けさせていただいた、○○大学○○学部の就活花子と申します。
本日はお忙しいところ面接の機会をいただきまして誠にありがとうございました。
面接では、○○様の□□のお話を伺い、貴社で働きたいという気持ちが一層強くなりました。
改めて面接のお礼を申し上げるとともに、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
○○大学 ○○学部
就活花子
電話番号:○○○-××××-○○○○
メールアドレス:×××@○○.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------
説明会後のお礼メール
件名:会社説明会のお礼 ○○大学 就活花子
株式会社○○
人事部 ○○様
お世話になっております。
本日は貴社の会社説明会に参加させていただき、誠にありがとうございました。
説明会では○○について詳しく説明していただき、業務内容について理解を深められました。
また、○○についての質問にも具体例を交えてお話を伺うことができ、
貴社で働きたいという気持ちがより一層強くなりました。
説明会でいただいた資料を熟読し、企業理解をより深めたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
○○大学 ○○学部
就活花子
電話番号:○○○-××××-○○○○
メールアドレス:×××@○○.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------
内定通知のお礼メール
件名:内定通知のお礼 ○○大学 就活花子
株式会社○○
人事部 ○○様
お世話になっております。○○大学○○学部の就活花子と申します。
本日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
大変嬉しく、身が引き締まる思いです。
一日も早く貴社の戦力になれますよう、今後ともより一層努力していく所存です。
お忙しい中、この度は選考の機会をくださり、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
○○大学 ○○学部
就活花子
電話番号:○○○-××××-○○○○
メールアドレス:×××@○○.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。