「聞き上手」を自己PRに!説得力のある伝え方はこれだ

聞き上手な人は自分と違う意見を否定せず、職場での人間関係を築くのが上手な傾向にあります。 人の話に真剣に耳を傾けられる能力は、仕事においても役立つものです。 聞き上手をアピールする就活生が多い中で、面接官の印象に残るにはどうすれば良いのでしょうか?

目次
 

25卒の就活について相談したい

 

聞き上手をアピールできる人の特徴

聞き上手な人には、相手の立場で物事を考えられる、自分と異なる意見を受け入れられるといった特徴があります。
聞き上手な人はどんな話であっても人の発言に真剣に耳を傾けることができ、納得できないからと話をさえぎり、途中で自分の意見を押し付けることがありません。
相手の意見に耳を傾けつつ、相手を否定するのではなく自分の考えを伝えられる人は、バランスの取れた聞き上手といえるでしょう。

聞き上手な人には友達の相談を受ける機会が多いという方がいますが、その能力は仕事でも大きな力を持つでしょう。
例えば、相手の話をよく聞く性質から、同僚や上司と良好な人間関係を築ける、先回りして顧客のニーズをつかめる、といったメリットが考えられます。

以上のようなことからも、聞き上手は就活において評価の対象になるといえます。
聞き上手を自分の強みとして就職活動をする方は、自己PRの内容だけでなく面接中の態度にも注意が必要。
面接官の質問をさえぎってかぶせるように回答する、質問の意図を取り違えた回答をすると、聞き上手のイメージが崩れてしまうので気をつけましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

聞き上手を自己PRするには?

聞き上手という強みをアピールするには、根拠となるエピソードの提示が不可欠です。面接中のやり取りだけで「この学生は聞き上手だ」と思ってもらうのは難しいので、強みを裏付ける具体的な経験を説明しましょう。
エピソードの中では、第三者から「聞き上手だ」と言われた話を盛り込むとより説得力が増します。

自己PRでは、冒頭に「私の強みは〇〇です」という結論を持ってくると相手が話の内容をつかみやすくなります。それから強みを裏付けるエピソードとして、「聞き上手」が発揮された状況、当時発生した課題や問題を説明します。
自己PRで大切になってくるのが、それらの問題に対してどうのように考え対処したのかという過程。この過程を詳しく説明することで、あなたの人柄や強みが浮かび上がってくるでしょう。

そして、問題に対して行動した結果がどうなったのか、一連の経験から何を学び取ったのかを述べます。
最後に聞き上手という強みを入社後どのように活かせるのかを説明をすると、入社意欲が伝わり、企業側もあなたの将来性やこれからの活躍をイメージしやすくなるでしょう。

▼関連記事
自己PRで傾聴力をアピールするには?エピソードのポイントや例文を紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

聞き上手をアピールする自己PRの例文

私の強みは聞き上手であることです。
家庭教師のアルバイトでは生徒の話をよく聞くことで、成績アップにつなげた経験があります。
私が担当した生徒は全教科の成績が芳しくなく、心配した親御さんが家庭教師をつけたという経緯がありました。お母さんは「勉強が嫌いだから」とおっしゃっていたのですが、本人に話を聞いてみると実はそうではなかったのです。
その子には、部活で疲れて帰宅後はすぐに眠くなり、勉強する余裕がないという事情がありました。練習量や疲れの具合を聞いてみると、確かに平日に時間をとって勉強するのは難しそうだと思いました。そこで私は、平日は30分だけ勉強し、土日にまとまった時間をとって勉強するという提案をしました。
また、学校での悩みごとを聞いてアドバイスするようにしたところ、「気が楽になって勉強に集中できる」と言ってくれるようになり、半年後には成績を大きく伸ばすことができました。
私はこの経験から、相手の話を聞くことで問題を解決する方法が見えてくるのだと学びました。
入社後は聞き上手という強みを活かし、相手の話を丁寧に聞き取り業務上の問題を解決していけたらと考えています。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。