このページのまとめ
- グループワークでは、面接で判断しづらい資質が評価される
- 意見を言うのが苦手な人は、「正しい意見」にこだわり過ぎない
- グループワークの主な役割は、司会、書記、タイムキーパー
- 役割に就かなくても評価されるので安心しよう
- 業界の動向や時事ニュースをチェックし対策しよう
グループワークに苦手意識を持つ人は多いですが、どういった対策をすれば無事乗り切ることができるのでしょうか?
今回のコラムでは、グループワーク中に人事が評価してるポイントや、意見を言えない人へのアドバイスをまとめました。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活のグループワークとは
グループワークとは、複数の学生がグループになり、与えられた課題に取り組む集団選考。新卒就活ではメジャーな選考形式となっており、就活をしていると1度は参加する機会があるでしょう。
グループワークと似た言葉にグループディスカッション(GD)がありますが、こちらも学生同士が話し合って課題を解決するスタイルです。グループワークとグループディスカッションには明確な定義はなく、呼び方は企業によって異なります。
企業がグループワークやグループディスカッションを実施するのは、面接だけでは判断できない学生の資質を見たい意図があるからです。
面接だと学生本人の回答が全てですが、グループワークでは集団の中での学生の立ち位置や協調性を評価できます。
どんな会社でも仕事はチームで進めるため、チームの中で力が発揮できるかどうか、チームの中でどのような役割を果たせるのかは企業として気になるところ。加えてグループワークでは、課題を解決に導く思考力や論理性も評価されています。
グループワークで評価されているポイント
・コミュニケーション能力
・協調性
・論理的思考力
・発想力
グループワークでは積極的に発言する姿勢が歓迎されますが、単純に発言量が多ければ評価されるわけではありません。議論の流れを乱す発言や、相手の意見を強く否定するような発言は、「協調性がない」と見なされるので要注意。相手と反対の意見を言う場合は、いったん相手を受け入れた上で自分の意見を伝えるのがマナーです。
意見を出していない人がいたら、「○○さんはどう思いますか?」と発言の機会をつくったり、話し合いがまとまらない時は、今までの意見を整理して全員に示したりして議論に貢献しましょう。
▼関連記事
GDとは何か?よくあるテーマと対策方法を解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
タイプ別のグループワーク対策法
苦手意識を持つ人が多いグループワーク。タイプ別の対策方法をまとめたのでご覧ください。
自分の意見が言えない人
自分の意見が言えない人は、「正しい意見を言わなければ」と自らにプレッシャーをかけているかもしれません。
グループワークは学生同士が話し合って課題を解決していくもの。最初から正しい意見、結論に直結する意見が求められているわけではないので、気づいたことを気負わず発言してみましょう。
特に議論の始めは多様な意見が刺激となって、新しいアイデアが生まれることがあります。自分の思っていることがほかの人のヒントになる可能性もあるので、遠慮せずに発言すると良いでしょう。
人見知りの人
初対面の人と話す人が苦手な人こそ、グループワークが始まる前に他の学生に話しかけ、アイスブレイクをするのがおすすめです。
「グループの中に気の合わない人がいるかもしれない」とメンバーとの相性を恐れている人は、いっそはじめから「苦手な人はいて当たり前」と考えてはいかがでしょう。全員が全員優しい人ではないと覚悟しておくと、本番で「それほどでもなかった」と安心できます。
ほかのメンバーの発言についていけない人
ほかのメンバーの意見についていけない人は、議論の途中でも「それはどういう意味ですか?」と質問してみましょう。
あなたが疑問に思ったことは、ほかにもわかっていない人がいることがあります。質問はそれまでの意見を整理する意味もあるので、積極的にすると良いでしょう。
「議論についていけない人がいること自体が問題」と判断する人事担当者もいるため、質問を遠慮する必要はありません。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
主な役割とグループワークの流れ
ここではグループワークの概要をつかむために、主な役割と全体の流れをまとめました。
主な役割
リーダー(司会)
皆が意見を言いやすい雰囲気をつくり、発言していない人に意見を聞く役割。メンバーの意見を聞いた上で足りない視点を補えると、リーダーとしての信頼感が高まるでしょう。
グループワークの最終段階ではそれまでに出た意見をまとめ、結論が出るようにメンバーを促します。
書記
出た意見を記録しメンバーに共有する役割。ただ意見を羅列するのではなく、意見の共通点・対立点を洗い出すことでより議論に貢献できます。
内向的な人にも向いている役割ですが、書記であっても意見を出したり、今まで出た意見に補足したりすることが大切です。
タイムキーパー
与えられた時間で結論を出せるよう時間管理をする役割。「そろそろ結論を考えましょう」という風に、時間の使い方をコントロールするのが仕事です。
タイムキーパーは負担が軽い役割なので、司会や書記と兼任するパターンも多くなります。
その他
役割に就かなかったとしても、発言や気配り次第で高い評価を得られます。リーダーの補佐をしたり周りのメンバーに気を配ったり、自分にできることを実践しましょう。
グループワークの流れ
グループワークの一般的な流れです。
1.人事担当者からワークのやり方やテーマ、制限時間の説明を受ける
2.同じグループの学生同士で自己紹介を行う
3.役割や時間配分を決める
4.意見を出し合うor共同作業を行う
5.グループとしての結論を出す
6.発表
グループワークによっては最後に発表が求められるため、発表者を決めてプレゼンの流れを考えます。
▼関連記事
グループディスカッションで自分に合う役割を見つける方法
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
よくあるテーマと対策方法
では、グループワークでは具体的にどのような課題に取り組むのでしょうか。テーマの例と対策を見ていきましょう。
テーマの例
課題解決型
・残業時間を減らす方法
・少子高齢化を改善する方法
選択型
・終身雇用制は存続させるべきか
・フレックスタイムを導入すべきか
・サマータイムを導入すべきか
作業型
・トランプでタワーをつくる
グループワークの対策方法
業界の話題や時事ニュースがテーマになることが多いので、就活中は日々のニュースをこまめにチェックしましょう。
その時ただ情報を溜め込むのではなく、自分がそのニュースに対してどう思うか、意見を持つ癖をつけるのがポイント。日常的な友達との会話でも、自分の意見を論理的に話すように心がけると、グループワークの対策になります。
また、グループワークでは相手の話に耳を傾ける姿勢も求められるため、周りの意見を丁寧に聞く習慣をつけましょう。
グループワークは苦手意識のある人が多いですが、人事が評価しているポイントを理解し、自分に合った役割で力を出せば大丈夫です。
就活の選考対策に自信がない方は、新卒の就職支援に特化したキャリアチケットにご相談ください。
キャリアチケットでは専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、就活の進め方をアドバイス。その方の希望や適性に合った求人をご提案し、選考対策のサポートで内定までをバックアップいたします。
▼関連記事
グループディスカッションの概要と頻出テーマとは
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら