このページのまとめ
- グループディスカッションでは、効率よく議論を進めるために役割を決める
- 司会、書記、タイムキーパー、発表者が主な役割
- どんな役割であっても議論で発言しないと評価対象にならない可能性が高い
インターンシップや選考などで実施する企業が多いグループディスカッション。
複数名でグループを組んで討論を行うものですが、メンバーそれぞれが役割を持ったほうが評価につながりやすいことは知っていますか?
当コラムでは、主な役割の紹介だけでなく、評価のポイントや各役割に向いている人などを解説しています。自分の強みを発揮できる役割を見つけましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
グループディスカッションとは
複数名の参加者でグループを組んで、与えられた課題に対して論議を行って結論を導き出すのがグループディスカッション。
あらかじめ決められた制限時間内に結論を出すことが求められるため、グループ内で役割を決めてスムーズに討論を行うことが重要です。
グループディスカッションについては「就活のグループディスカッションで頻出するテーマとは?対策法も解説!」や「グループディスカッション対策セミナーに参加する4つのメリットを解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
グループディスカッションでおすすめの役割はどれ?
グループディスカッションの主な役割は、ファシリテーター・書記・タイムキーパー・発表者など。
最も目立つ役割は司会ですが、司会になったからといって必ず高い評価をもらえる訳ではありません。
ファシリテーターの役割になっても、制限時間内にチームの意見をまとめられなかったり、全員の同意を得ずに無理やり結論付けたりすれば、評価が下がる可能性が高くなるでしょう。
グループディスカッションでは、メンバーそれぞれが自分の役割をしっかりと理解し、適切な行動を示すことが高い評価に繋がります。
どの役割が合うかはその人の性格や適性によって異なるため、無理にファシリテーターなど目立つ役割を選ぶのではなく、自分に合ったものを選ぶようにすると良いでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ファシリテーターの役割と向いている人の特徴
ファシリテーターは、論議を効率的に進めたり意見を整理したりする役割です。
仕切り役と考える方も多いと思われますが、ファシリテーターは進行役であってリーダーではありません。
メンバーが発言しやすい環境を整え、ディスカッションを活性化させて生産性のある議論を導き出す役割と理解しておきましょう。ファシリテーターを行う際に気をつけたいポイントは以下のとおりです。
全体を俯瞰する力
「◯◯という観点もいいですが、◯◯という観点からの意見はどうですか?」など議論の欠点を指摘する
傾聴力
頷きや相槌を打つことも意識し、メンバーの意見をまんべんなく聞き入れる
臨機応変な対応力
次に何を考えて欲しいのか、考えるのか、メンバーに提示する
メンバーから意見を引き出しまとめる
議論中に発言できていないメンバーがいれば「◯◯さんはどう思いますか?」など発言を促す
議論を効率よく進行させることがファシリテーターの役割となるため、自分の発言以上に、「メンバー内で発言できていない人がいないか」「発言が苦手な人でも手を挙げられるような状況を作れているか」といった周囲への気配りが評価ポイントになるようです。
ファシリテーターが向いているのは、周囲に気遣いができる人やリーダーシップのある人。
メンバー内で自己紹介をする際にも、率先して自己紹介を始めたり周囲に順番を促したりすると、グループ内でのリーダー性が高まるのでおすすめです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
書記の役割と向いている人の特徴
メンバーから出た意見や議論の要点などをメモして記録に残す役割を担っている書記。
議論中は書記の書いた記録をメンバー全員が参考にするため、貢献度の高い役割と言えるでしょう。
しかし、ただ単に出た意見をまとめるだけではなく、傾向が同じ意見をまとめる・対立点を書き出す・議論がずれないよう論点を目立つように書いておくといった工夫を行うことが重要です。
書記を行う際のポイントは以下のとおりです。
文章構成力
・プレゼンの際に使用しやすいようなまとめを意識する
・出たアイデアや意見の共通点を見つけてわかりやすく記録する
・誰がどのタイミングでメモを見ても理解できる内容にする
ヒアリング力
・要点の取りこぼしがないようにする
・メンバーの意見に矛盾がないか意識しながらヒアリングを行う
タイピング力
・タイピングのスピードを意識する
※オンラインでグループディスカッションを行う場合、画面共有することで採用担当者はタイピングスピードなども見ている可能性があります
発言と書記の両立
・書記をしながら発言も心がける
※書記は発言しなくても評価されると考える方もいるかもしれませんが、グループディスカッションではどんな役割であっても発言しないと評価対象になりません
書記に向いているのは、全体を俯瞰できる人や発言が苦手な人、文章を要約したりまとめたりすることが得意な人。出される意見を記録したりグループ分けしたりする間にも、自分なりの意見を持ってしっかりと発言を行いましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
タイムキーパーの役割と向いている人の特徴
グループディスカッションでは、最初に意見を出す時間やまとめる時間といった「時間配分」を行います。
タイムキーパーは決められた時間配分に沿って「残り◯分です」のように時間を伝えるのが役目なので、必ず発言機会があるのが特徴です。しかし、発言が時間管理だけにならないよう、自分の意見を伝えるなど議論に参加するよう意識しましょう。
タイムキーパーをこなすためのポイントは以下のとおりです。
議論時間の管理
・決められた時間内に結論を出せるよう、時間配分に気をつけながら議論を進行させる
・残り時間から次の動きを考え 指示する
臨機応変な調整力
・議論がまとまらない、発表の準備時間が足りないといった事態に備えてバッファを設けたり、「意見出しを◯分オーバーしてしまったので、次の課題特定の時間を◯分までに変更します」と柔軟な時間変更も意識する
発言と時間管理の両立
・時間管理をしながら発言も心がける
※書記と同じく、グループディスカッションではどんな役割であっても発言しないと評価対象になりません
ほかの役割と兼任しないタイムキーパーは、グループディスカッション初心者の方におすすめ。
慣れるまでは率先してタイムキーパーを行い、ディスカッションの進め方を学んだり、自分に合う役割を探したりしてみても良いでしょう。
この役割は、発言が苦手な人や先読みした行動が得意な人におすすめです。
ただし、制限時間内に議論をまとめるために、「議論中で申し訳ないのですが、そろそろ最初に決めた時間にかかっているので結論を出しましょう」などメンバーの会話を遮って発言することも求められます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
発表者の役割と向いている人の特徴
導き出した結論や、それに至った経緯などをまとめて発表する際に、グループの代表としてプレゼンを行う発表者。メンバーの人数に応じて、司会者や書記が兼任する場合もあります。
発表者を担当する際のポイントは以下のとおりです。
プレゼン力
・立ち振る舞いや話し方、表情、身振り手振りにも気を配る
文章構成力
・聞き手側が理解しやすいか、発言内容の順番も意識する
・発表内容に対してメンバーの同意を得て、付け加えることがないか確認する
・発表前にメンバー内で練習(レビュー)を行う
トークスキル
・自分なりの言葉で、抑揚をつけて話す
・聞きやすいスピードで話す
グループ内で立ち上がって行うこともあれば、壇上など前方に立つこともあるなど発表方法は異なるものの、やはり注目を集めやすい役割です。
しかし、発表の出来栄えが評価対象になるのではなく、ほかの役割と同様に「どれだけ議論に参加していたか」「しっかりと発言していたか」という点が重要となることを覚えておきましょう。
評価を上げるグループディスカッションについては「人事の評価を上げる!苦手な人でもできるグループディスカッションの取り組み方」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
役割がない場合は?
グループの人数次第では、上記の役割に当てはまらない人が出ることもあります。
もし役割がなかった場合は、以下の方法を参考にディスカッションに参加しましょう。
「監視役」になる
議論の観点や論点がずれないようチェックしましょう。
「アイデアマン」になる
たくさんのアイデアを出すことを心がけましょう。
役割を持つ人に話を振る
「残り時間はどのくらいですか?」「進行役にまとめてもらいましょう」のように役割を持つ人のサポートをしましょう。
ディスカッションは制限時間内に効率よく議論を進めることが重要となるので、メンバーそれぞれが役割を持つことが推奨されます。
ですが、「自分は◯◯の役割しかしたくない」「◯◯だからほかの役割がする仕事はしない」のように、役割に対して固執しすぎるのは危険。
自分の適任の役割が毎回できるとは限りませんし、メンバー内で役割争いやポジションかぶりが起これば、企業側からは「協調性がない」「柔軟性がない」と評価される可能性もあります。
上記のような事態を避けるためにも、自分にできそうな役割を複数用意しておくことをおすすめします。
本記事の執筆者
土井あづみ(どいあづみ)
新卒でレバレジーズ株式会社入社後、医療介護領域の人材をサポート。現在は新卒就活のキャリアアドバイザーと並行して新卒向けメディアライティング、人事部採用業務に従事。文系理系問わず年間約1000名の学生をサポート。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。