インターンシップのグループディスカッションとは?進め方や対策方法を解説

このページのまとめ

  • インターンのグループディスカッションでは、論理的な思考能力が評価される
  • インターンのグループディスカッションでは、チームワークが求められる
  • グループディスカッションでは積極的に発言し議論に参加しよう
  • 相槌や表情で話しやすい雰囲気を作るのも、議論の活性化に役立つ
  • インターンのグループディスカッションでの服装は、迷ったらスーツが無難
     

インターンシップのグループディスカッションに不安を覚える方は、多いのではないでしょうか。「議論についていけない」「人と話すのが苦手」など、人によって理由はさまざまだと思います。
グループディスカッションは、自分の特性に合ったやり方で参加することが重要です。積極的に議論に加わり、チームに貢献しましょう。
このコラムでは、グループディスカッションで評価されるポイントや、具体的な対策法を解説します。

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンシップのグループディスカッションとは?

インターンシップのグループディスカッションとは、与えられたテーマを学生がグループになって話し合い、答えを出す討論のこと。グループの人数は4~8人、制限時間は30分~1時間程度が一般的です。
インターンシップのグループディスカッションは、多くの場合当日にテーマが与えられます。
テーマは、「独創的なアイデアを出すディスカッション」か「特定の選択肢の中で何を選ぶか決めるディスカッション」の2種類です。細かい内容は企業によって異なりますが、業務に関連するテーマが多い傾向にあります。

インターンでグループディスカッションが行われる理由

インターンシップでグループディスカッションが課される理由としては、主に下記が挙げられます。

・短時間で複数の学生を効率的に審査するため
・応募書類では分からない人となりやコミュニケーション能力をチェックするため
・入社後の会議への参加の仕方をイメージするため

インターンシップは学生に就業体験を提供する場なので、グループディスカッションは模擬会議ともいえます。ビジネスの場では、会議は必要不可欠です。
積極的に参加する姿勢を示せば、入社後の働き方をポジティブに伝えられるでしょう。

▼関連記事
就活のグループディスカッションを成功させるコツとは?

 

25卒の就活について相談したい

 

グループディスカッションで評価されるコツ

グループディスカッションで評価されるには、下記2点を押さえる必要があります。

・論理的な思考能力…課題に対して解決策を考えられるか、自分の考えを分かりやすく説明できるか
・コミュニケーション能力…ほかのメンバーと協力して課題に取り組めるか、積極的に発言できるか

ビジネスの場では、周囲を巻き込んで課題を解決する力が求められます。積極的にグループディスカッションに参加する姿勢を示し、チームに貢献しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

自分の意見が言えないときの4つの対策法

自分の意見を言うのが苦手な人でも、グループディスカッションで評価される可能性は高いです。
下記で、自分の意見が言えないときの対策法を確認しておきましょう。

1.正しい意見にこだわらず積極的に発言する

「正しい意見を言わなくては」とプレッシャーに感じず、積極的に自分の考えを伝えましょう。
グループディスカッションの目的は、チーム内で意見を出し合って1つの答えに到達することです。
何が正しいかは議論が進むごとに変わりますし、自分の発言が議論を活性化させる可能性もあります。
ただし、議論に無関係な発言をしたり、長々と自説を展開したりするのは逆効果です。簡潔に自分の考えを述べ、議論に参加する意思を行動で示しましょう。

2.議論についていけないときは正直に質問する

議論についていけないときは、「今の発言について確認したいのですが」と切り出し、メンバーに説明してもらいましょう。
グループディスカッションでは、「議論についていけない人」よりも「ついていけないメンバーを放置して議論が進むこと」を問題視するのが一般的。
勇気を持って質問することで、ほかのついていけなかったメンバーを助ける可能性もあります。
ただし、グループディスカッション中はメンバーの発言をメモして論点を整理し、議論についていく努力をすることが重要です。

3.相槌や表情で話しやすい雰囲気を作る

発言の数だけでなく、相槌や表情で話しやすい雰囲気を作るのも議論の発展を助けます。
発言者のほうに体を向け、うなずきながら笑顔で聞くのがポイントです。メンバーの話を傾聴することで、「意見を聞いてもらえる」という肯定的な雰囲気が作れます。
メンバーの意見に同調するときは、「〇〇さんの意見に賛成です。それに加えて私は~」と持論を足しても良いでしょう。

4.本番前にメンバーに話しかけ特性を見極める

本番前にほかのメンバーに話しかけ、それぞれの特徴を見極めるのがおすすめです。一般的に、グループディスカッションではリーダーや書紀といった役割につき、チームワークで話し合います。話し合いをスムーズに進めるには、適材適所の役割につくことが重要です。事前にどんな人がいるか確認することで、グループディスカッションでの自分の立ち位置を決められるでしょう。
また、事前に苦手な人がいると分かった場合、本番で落ち着いて対応できるというメリットもあります。

▼関連記事
グループディスカッションの4つの評価基準とは?重要なのは絶対評価

 

25卒の就活について相談したい

 

グループディスカッションの進め方5ステップ

グループディスカッションで力を発揮するためには、全体の流れを把握しておくことが大切です。
グループディスカッションの流れと進め方を見ていきましょう。

1.役割を決める

グループディスカッションでは、自分の特性に合った役割につき、議論に参加するのが一般的。主な役割は下記に大別されます。

・チームをまとめる司会進行役のリーダー
・時間配分をして進行をサポートするタイムキーパー
・メンバーの意見をメモし要点をまとめる書紀
・発想力を活かし独創的なアイデアを出す人
・論理的に考え、メンバーの意見を整理する人
・話しやすい雰囲気を作り安心感を与える人

リーダーや書紀といった役割についたからといって、必ずしも評価されるわけではありません。役割をこなせなければかえって逆効果になるので、自分の得意分野を活かせる役を選びましょう。

2.時間配分を決める

グループディスカッションは制限時間があるので、時間配分をして時間を区切る必要があります。
「15分で意見を出し合い、10分かけてまとめる」のようにルールを作り、制限時間内に答えが出せるようにしましょう。

3.メンバー全員が意見を出す

メンバー全員が意見を出し、意見を裏付ける理由も説明します。
ほかのメンバーの意見は頭ごなしに否定せず、話しやすい雰囲気を作ってください。黙っているメンバーがいたら「〇〇さんはどう思う?」と聞いて積極的に意見を引き出すのがおすすめです。

4.メンバー全員の意見を整理する

似通った意見をグループ化したり、実現不可能な案を没にしたりして、メンバー全員の意見を整理します。それぞれのメンバーが意見を出し合いながら、納得する答えを話し合いで導きます。

5.結論をまとめて発表する

グループで1つの答えをまとめたら、発表者を決めて結論を発表します。
発表するときは結論を先に述べ、根拠を後述して分かりやすく説明しましょう。

▼関連記事
グループディスカッションで自分に合う役割を見つける方法

 

25卒の就活について相談したい

 

グループディスカッションは4種類に大別される

グループディスカッションはテーマによって種類が分かれるので、種類別での対策を知っておくことが大切です。
4種類のグループディスカッションを順番に見ていきましょう。

1.自由討論型

自由討論型のグループディスカッションとは、自由度の高いテーマについてグループで討論する形式のことです。自由討論型の主なテーマを下記で確認しておきましょう。

・理想の上司とは
・無人島に持っていくべき3つの道具はなにか
・少子化を止める方法とか
・20年後に伸びる業界はなにか

自由討論型は、意見を求める前に「議論の枠組み」を決めることが大切です。
「無人島に持っていくべき3つの道具はなにか」の場合、「暑い島なのか寒い島なのか」「無人島で楽しく生きるのが目的か」「脱出するのが目的なのか」といった場面設定を行います。枠組みをもとにメンバーで意見を出し合い、答えをまとめましょう。

2.ディベート型

ディベート型のグループディスカッションとは、グループを2つに分けて意見を戦わせる形式のことです。どちらの意見につくか割り振られるのが一般的で、役に合わせて持論を主張します。
ディベート型の主なテーマは下記のとおりです。

・夫婦別姓は賛成か反対か
・コンビニの24時間営業は続けるべきか
・日本はサマータイムを導入するべきか
・救急車の有料化に賛成か反対か

メンバーが納得する結論を出すためには、意見を出し合う前に「判断基準」を決めるのが大切です。「夫婦別姓は賛成か反対か」の場合、「婚姻率が上昇するか」のような判断基準を作れば、論点が明確になるでしょう。
意見の正当性を主張するときは論理的に説明し、相手の反論には冷静に耳を傾けてください。

3.選択型

選択型のグループディスカッションとは、1つのテーマに対して複数の選択肢が与えられ、グループで話し合って答えを出す形式のことです。選択型のテーマの例を下記で確認しておきましょう。

・小学校の教科のなかで1教科減らすならどれを減らすか
・ジャニーズのメンバーのなかで採用するなら誰か
・首都を移転するなら名古屋と大阪どちらが良いか
・お金、家族、親友に優先順位をつけるならどういう順番になるか

意見が堂々巡りにならないためにも、最初に前提条件を決めることが大切です。「ジャニーズのメンバーのなかで採用するなら誰か」の場合、「どの職種で採用するのか」という前提を話し合います。
前提を「営業職で採用する」と決めた場合、「交渉能力が高い」「フットワークが軽い人物」といった評価軸が決まります。あとは、それぞれのメリット・デメリットを話し合い、評価軸にそって選別しましょう。

4.課題解決型

課題解決型のグループディスカッションとは、与えられた課題をもとにグループで話し合い、解決策をまとめる形式のことです。課題は明確な解決策がないものが多く、主な例として下記が挙げられます。

・働かない人に働いてもらうにはどうしたら良いか
・高齢者にSNSを普及させるにはどうしたら良いか
・自社の今後の新卒採用をどうしていけば良いか
・外国人観光客の1人あたりの支出額を上げるにはどうしたら良いか

課題解決型の場合も、最初に前提条件を決めます。「働かない人に働いてもらうにはどうしたら良いか」の場合、前提として「働かない人」の定義を考えます。定義を「35歳以下の男女で実家で生活している人」と決めたら、「なぜ働かないのか」の現状を分析しましょう。
現状を分析し原因が明確になったら、解決のためのアイデアを出し合います。出たアイデアをグループ内で評価し、実現可能なアイデアはどれか話し合ってください。

▼関連記事
グループディスカッションの種類ごとに対策方法はある?

 

25卒の就活について相談したい

 

グループディスカッションでの基本的な3つのマナー

グループディスカッションでは、話し方や聞き方といった細かいマナーもチェックされます。
下記で、グループディスカッションの基本的なマナーを確認しておきましょう。

1.人の話に耳を傾ける

グループディスカッションでは、他のメンバーの話に耳を傾けるのが大切です。発言者のほうに顔を向け、しっかり話を聞きましょう。
このとき、「頬杖をつく」「髪の毛や指先をいじる」「ペンを回す」といった仕草をするのはNGです。面接官に「話を聞いていない」「態度が悪い」と判断されるので、グループディスカッション中は落ち着いた仕草を心がけてください。

2.発言するときは大きな声ではきはきと

グループディスカッションの会場では、一度に複数のグループが話し合いをするため、大きな声ではきはき話す必要があります。
ほかのメンバーが声を聞き取れなかった場合、せっかく発言してもなかったことにされてしまう恐れが。普段より大きい声を意識し、メンバー全員に自分の考えを伝えましょう。
どうしても大きい声が出ないときは発言前に挙手し、メンバーに注目してもらうのも一つの手です。

3.終了後はきちんと片付けをする

グループディスカッションが終わったあとは、使用した備品を整理し、きちんと後片付けをしましょう。面接官はグループディスカッション後の学生の態度もチェックしているので、緊張感を緩めず行動する必要があります。
ホワイトボードを使ったときは文字をきれいに消す、椅子を移動したときは元に戻すなどして、元の状態に戻してください。ただし、面接官から「そのままで良い」と指示されたときは、片付ける必要はありません。

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンのグループディスカッションでの正しい服装

グループディスカッションでの服装は、企業側の指定に従いましょう。
スーツ着用を指定されたときは、黒や濃紺といったダークカラーのリクルートスーツで参加するのが一般的。
「私服でお越しください」と指定された場合は、スーツでもオフィスカジュアルでも構いません。オフィスカジュアルは、男女ともにジャケットを羽織るのがマナーです。
ビジネスの場なので、露出の高い服や派手な色の服、スニーカーやリュックといったカジュアルなアイテムは避けてください。おしゃれよりも清潔感のある身だしなみを意識するのがポイントです。
オフィスカジュアルに自信がない場合は、スーツで参加するのが無難でしょう。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。