知っておこう!グループディスカッションの目的と役割

数人のグループで与えられたテーマについて話し合うグループディスカッション。 活躍次第では、内定の際に有利になるとも言われています。 では、グループディスカッションでは一体どんな部分が評価されるのでしょうか。また、有利になる役割はあるのでしょうか。 当ページでは、企業がグループディスカッションを行う目的や役割について詳しく解説。 ポイントを抑えてグループディスカッションを上手に乗り切りましょう。

目次
 

GD対策セミナーに参加する

 

グループディスカッションの流れと目的

グループディスカッションとは、数人のグループで与えられたテーマについて討論し、時間内に意見をまとめて発表する就活における選考方法のひとつ。
その方法は企業によって違いはありますが、一般的な流れは以下の通りです。

・企業側からテーマやルール、制限時間などの発表
・メンバーの簡単な自己紹介
・役割を決める
・資料を読み個人の意見をまとめる
・議論開始
・グループとしての結論をまとめる
・発表

企業側が必ずしも進め方を提示してくれるとは限らないため、資料をよく読み流れを把握しておくことが重要です。
また、議論中に面接官が口を挟むことはありません。
議論の内容や結論の優劣より、一人ひとりがどのような行動を取るのかを注意深く観察しています。コミュニケーション能力や積極性、チームワーク、協調性、リーダーシップなどといった能力を知る目的で、グループディスカッションが行われているようです。

企業がグループディスカッションを行う目的を知る事は、高い評価を得るきっかけにもなります。どのような部分を見られているのかを意識して、高評価が得られるように対策をしておきましょう。

▼関連記事
グループディスカッションの概要と頻出テーマとは

 

GD対策セミナーに参加する

 

どの役割が有利になる?

グループディスカッションに欠かせない司会や書記、タイムキーパー、発表者などの役割。

「どの役割を担当すると有利になるの?」そんな疑問を持つ方も多いと思います。
しかし、企業側は担当の役割で評価を行っているわけではないため、「どの役割が有利」ということはありません。
大切なのは自分に合った役割に就くこと。
自分をアピールしたいがために苦手な役割についてしまうと、かえって評価が下がる場合もあります。
自分と向き合い、どんな役割が向いているのか、どの役割に就いてどんな働きができるのかをシュミレーションしておくと良いでしょう。

また、やりたい役割に就くことができなくても落ち込む必要はありません。
決まった役割に就かなくても、議論のなかで積極的にアイディアを出したり、場の雰囲気をまとめたり、司会のサポートを行なったり、できることは沢山あります。
評価されるのは役割ではなく「いかに議論に貢献し役割を果たしたか」。議論の中で自分が今できることを探し、その役割を全うしましょう。

グループディスカッションのなかで、自分がグループにどう貢献できるのかを最後まで考えることが大切です。

▼関連記事
グループディスカッションはどう攻略する?練習方法をご紹介

 

GD対策セミナーに参加する

 

司会の仕事

司会の役割と気をつけるポイントを以下にまとめました。

・議論の進行をする
・議論の活発化を促す
・発言をしていない人に適宜話を振る
・メンバーの意見を引き出す
・意見をまとめる

司会の仕事は、議論を仕切るリーダーではなく、あくまでも議論を整理し活性化すること。

議論がまとめの局面になった時は、議論をまとめるための発言や思考を促していきます。その際、多数決ではなくメンバー全員が納得のいく結論を目指しましょう。
さらに、書記やタイムキーパーとの連携も大切。
困難なテーマが出されることも多く、時間意識を持っていないと結論が出ないまま終了時間が来てしまう…といったことになりかねません。
メンバーに時間を意識してもらい、時間内に結論が出せるよう促していくことは、司会の重要な役割です。

司会は、議論の流れを乱すとマイナス評価につながることもあります。一方、司会の手腕によって議論の成否が決まることも多いため、上手く行けば高い評価を得ることができるでしょう。

事前にグループディスカッションの流れを把握しておくことが、司会として成功するカギとなるのではないでしょうか。

 

GD対策セミナーに参加する

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。