このページのまとめ
- 就活でのゼミ経験は学業に力を入れていると好印象を与えやすい
- 就活でゼミ経験が聞かれるのは人柄や物事への取り組み方を見るため
- 就活で伝えるゼミ経験がない場合、アルバイトやサークルなど別の活動をアピールする
就活でゼミ経験を聞かれて、「どのように答えればいい?」「高評価につながる?」などと気になる就活生もいるでしょう。ゼミ経験からは人柄や物事への取り組み方が見られているので、アピールにつながります。勉強した内容だけではなく、取り組み方について具体的に答えましょう。
この記事では、就活でゼミ経験を聞かれた場合の答え方について解説しています。ゼミに所属していない場合の対応も紹介するので、参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- 就活でゼミ経験は有利になる?所属していない場合の影響も解説
- 就活でゼミ活動について聞かれる理由
- 興味をもっている内容を知るため
- ゼミにどのように取り組んでいたかを知るため
- 研究内容と企業や仕事の関連性を知るため
- 就活でゼミの経験をアピールする際のポイント
- わかりやすく簡潔にまとめる
- 企業が求める人物像に沿った内容にする
- 専門用語やわかりにくい言葉は使わない
- 就活でゼミ経験を伝える際の構成
- 1.取り組んだ内容を伝える
- 2.ゼミや内容を選んだ理由を伝える
- 3.ゼミでの目標や課題を伝える
- 4.目標達成や課題解決のためにどのように取り組んだかを伝える
- 5.取り組みを通して学んだ内容を伝える
- 6.学んだ内容を仕事にどのように活かすか伝える
- 就活でゼミ活動をアピールする際の例文
- ゼミに所属していない就活生はどうする?対応を解説
- ゼミに入っていない理由を記載する
- ゼミ以外の活動でアピールする
- 空欄や特になしは避ける
- 就活でゼミ活動をアピールして内定を獲得したいあなたへ
就活でゼミ経験は有利になる?所属していない場合の影響も解説
就活でゼミ経験を伝えるのは、好意的に受け止められます。大学生の主な活動は学業であり、ゼミに力を入れているのはよいことだと思われるでしょう。
しかし、就活生のなかには、ゼミに所属していないケースも。ゼミに所属していなかったからといって、就活で不利になるわけではないので安心してください。アルバイトやサークルのように、ゼミ以外に力を入れた活動があるのであれば、その活動をアピールできます。
大学時代に力を入れたことについては、「ガクチカの書き方って?面接官の印象に残る方法を就活アドバイザーが伝授」の記事で詳しく紹介しています。
面接でもエントリーシートでもよく聞かれる内容なので、参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でゼミ活動について聞かれる理由
就活でゼミ活動について聞かれるのは、就活生がどのようなことに興味を持っているかや、物事にどのように向き合っているかを知るためです。ゼミ活動から、人柄や考え方が見られているのを知っておきましょう。
ここでは、就活でゼミ活動について聞かれる理由を詳しく解説します。
興味をもっている内容を知るため
ゼミ活動について聞かれるのは、就活生が何について興味を持っているのかを知るためです。どのような人柄をしているのか、判断しようとしています。
ゼミ活動に対し、「何を学んでいるのか」「なぜ学ぼうと思ったのか」「ゼミ活動を通して得たものは何か」などを訪ねれば、就活生のさまざまな側面が明らかに。
人柄は企業とのマッチ度を考えるためにも大切なので、ゼミ活動を通して自社に合うかどうかをチェックしています。
ゼミにどのように取り組んでいたかを知るため
ゼミ活動からは、物事への取り組み方や姿勢も見られています。仕事をする際に、どのように取り組むかを見極めるためです。
たとえば、ゼミ活動をまじめにコツコツと努力している就活生は、入社後も仕事に対してコツコツと努力してくれそうだと感じます。一方で、ゼミ活動で手を抜いている場合、「仕事をまじめにやってもらえるだろうか?」と判断されるでしょう。
物事への取り組み方や姿勢は、再現性のあるスキルです。結果だけではなく、どのように取り組んだかのアピールも重要になるので覚えておきましょう。
研究内容と企業や仕事の関連性を知るため
研究内容と仕事に関連性があるか、確認するためにもゼミについて質問されます。特に、理系はゼミで研究を行う場合が多く、研究職や開発職で活かせるかどうかチェック対象です。
ただし、仕事内容とゼミでの研究について関連性がなくても問題ありません。関連性がない場合は、ゼミへの取り組み方や、どのようにして課題を乗り越えたかをアピールしておくといいでしょう。
就活生でゼミの研究内容について聞かれた場合については、「就活で研究内容を書くときのコツは?基本構成や注意点を解説」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でゼミの経験をアピールする際のポイント
就活でゼミ経験をアピールするためには、専門用語を使わず、わかりやすくまとめるのがポイントです。面接やエントリーシートで評価されるために意識したい、3つのポイントを解説します。
わかりやすく簡潔にまとめる
ゼミ経験をアピールする場合は、簡潔に読みやすくまとめましょう。長々と説明してしまうと、内容が伝わらず評価されません。
まずは伝えたい内容をまとめ、わかりやすい構成を考えましょう。結論から伝える、余計なエピソードをはさまない、などの工夫が大切です。
企業が求める人物像に沿った内容にする
アピールするスキルや強みは、企業が求める人物像に合ったものにしましょう。志望する業界や職種によって求められているスキルが違うので、いくつかパターンを用意しておくのがおすすめです。
たとえば、営業職であれば、プレゼンの経験やグループワークで培ったコミュニケーション能力をアピールすると好印象になるでしょう。専門職であれば、論理的思考力やコツコツと地道な作業を続ける能力が評価されやすいといえます。
限られた文字数や時間のなかで、自分のスキルや経験をすべて伝えるのは困難です。アピールするスキルは企業が求める能力1つに絞りましょう。
企業がどのような人材を求めているかは、企業研究を行って確認できます。企業研究の進め方については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事を参考にしてください。
専門用語やわかりにくい言葉は使わない
ゼミ経験を伝える場合、専門用語や難しい言葉を使いがちなので気を付けましょう。誰が聞いてもわかる内容にするのがポイントです。
わからない用語や言葉が多いと、採用担当者は内容に集中できません。面接であれば、用語の確認に時間がかかり、アピールがうまくできない可能性もあります。
エントリーシートの場合であれば、内容がわからない、わかりやすく伝える能力が低いと思われ、途中で読むのをやめてしまうかもしれません。
アピールしたい内容に注目してもらうためにも、わかりやすく伝えるのが重要です。専門用語はできるだけ避け、誰が聞いてもわかる言葉で説明しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でゼミ経験を伝える際の構成
ここでは、ゼミ経験を伝える際に心がけたい構成を紹介します。構成によって読みやすさが変わるので、ぜひ参考にしてください。
1.取り組んだ内容を伝える
まずはゼミでどのような内容に対して取り組んだのかを伝えましょう。聞かれたことに対し、結論から伝えるのが大事です。
たとえば、「ゼミでは△△について勉強しました」「ゼミでは△△について頑張りました」のように伝えます。いきなりエピソードから入らないように気を付けてください。
2.ゼミや内容を選んだ理由を伝える
次に、なぜそのゼミや研究内容を選んだのかを伝えましょう。採用担当者は、就活生がなぜ興味を持ったのかも気にしています。
回答する際は、具体的に伝えるのがおすすめ。また、「△△の経験があり、△△の研究をしてみようと思いました」のように、過去の経験からつながっているとアピールするのもいいでしょう。
3.ゼミでの目標や課題を伝える
ゼミ経験のなかで、目標にしていたことや、発生した課題についても伝えてください。ゼミ経験からは、「課題や問題をどのように乗り越えたか」が注目されています。
たとえば、「△△の目標を掲げていたがうまくいかず、△△が課題になった」のように伝えてみるといいでしょう。
4.目標達成や課題解決のためにどのように取り組んだかを伝える
目標達成や課題を解決するために、具体的に何をしたか伝えましょう。課題解決への取り組み方は、企業も評価している部分です。
たとえば、「グループがうまくまとまれるように、積極的に発言した」「研究を成功させるために、30日間毎日欠かさず作業を続けた」のように、具体的に伝えてみましょう。
どのように取り組んだかがない場合、「ゼミを頑張っていなかったのでは?」と思われる場合も。結果だけではなく過程も重要なので、アピールするようにしてください。
5.取り組みを通して学んだ内容を伝える
ゼミでの取り組みを通して、何を得たかも伝えておきましょう。スキルや強みについてアピールすればOKです。
たとえば、「グループワークの経験を通してリーダーシップを手に入れた」「地道な研究活動を通してコツコツと努力する継続力を手に入れた」などと伝えられます。
得たスキルや強みについては、企業が求めている強みに合わせましょう。「入社後に力を発揮してくれそうだ」と思ってもらえるようにアピールするのがコツです。
6.学んだ内容を仕事にどのように活かすか伝える
最後に、学んだ内容や得たスキルを仕事でどのように活かすかを伝えます。具体的な仕事内容に合わせて、アピールできるといいでしょう。
たとえば、「ゼミ経験を通して得た行動力で、営業職でも正業回数を多くして成果を出します」「研究で培った継続力を生かして、貴社の研究職でもコツコツと努力して業務を行います」のように、具体的に伝えるのがポイントです。
ゼミ経験を伝える際の構成については、「ゼミで学んだことをどうアピールする?伝えたい内容やおすすめの構成を解説」の記事でも解説しているので、合わせて参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でゼミ活動をアピールする際の例文
ここでは、ゼミ活動をアピールする場合の例文を紹介します。
私はゼミで教育現場におけるジェンダー問題、つまり学校の中で生じる性差の問題について研究しています。ジェンダーは社会問題にもなっていますが、実際の現場ではどのような状況になっているのか、自分の目で確かめたいと感じたからです。
研究するうえで大変だったことは、教育現場の生の声を聞くことです。アンケート調査のためには自らアポを取って学校にお伺いする必要がありました。
しかし、コミュニケーションに苦手意識を持っていたため、アポ取りがうまくいかなかったり、インタビューで相手が答えにくい質問をしてしまったりと、課題が複数出てきました。
相手が気持ちよく話せるコミュニケーションを実現するため、会話内容を録音し、どのように伝えるとよかったか、別の言葉選びはできなかったかなど、毎日確認してトーク内容を改善することにしました。
その後、改善の成果もあり、アポ取りはスムーズになり、インタビューも相手の方の口数が増え、研究に必要なデータを取得できるようになりました。
貴社に入社できた際は、相手が気持ちよく話せるコミュニケーションスキルを活かして、営業職で成果を残したいと考えております。
ゼミ活動をアピールする際の例文については、「エントリーシートにゼミ活動を書く手順5ステップ!文字数別の例文も紹介」の記事でも解説しています。例文から表現方法を学んで、自分なりのアピールができるように活かしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ゼミに所属していない就活生はどうする?対応を解説
ゼミに所属していない就活生は、ゼミ以外の活動でアピールしましょう。企業もゼミに所属していない可能性を考慮しているので問題ありません。
ここでは、ゼミに所属していない就活生はどのように答えればいいかを解説します。
ゼミに入っていない理由を記載する
ゼミに所属していない就活生は、なぜゼミに所属していないかを説明しましょう。その際、ポジティブに伝えるのがポイントです。
たとえば、「ゼミよりも△△の活動に集中していた」「大学入学の目的であった、△△の勉強に力を入れていた」などのように伝えます。
理由を説明する際に、「ゼミへの所属が面倒だったから」「ゼミに入ると勉強しなければならないから」などのように、ネガティブな理由はNGです。マイナスな印象を与えない理由を考えましょう。
ゼミ以外の活動でアピールする
ゼミに所属していない代わりに何をしていたのか、具体的にアピールしましょう。内容については、部活やサークル、課外活動などで問題ありません。
たとえば、「サッカー部に所属しており、全国大会出場に向けて練習していた」「複数のインターンシップに参加し、社会経験を積んでいた」などのように回答できます。
ポイントは、結果だけではなく、どのように取り組んでいたか具体的に伝える点です。結果よりも過程が重視されやすいので、取り組み方について具体的に説明するようにしましょう。
ゼミ以外の内容をアピールしたい就活生は、「エントリーシートにゼミ活動を書く手順5ステップ!文字数別の例文も紹介」の記事を参考にしてください。
アルバイトやインターンシップなどの例文を紹介しているので、確認しておくのをおすすめします。
空欄や特になしは避ける
ゼミに所属していない場合も、空欄にしたり、特になしと書いたりするのはNGです。何も書かない場合、意欲がないとみなされてしまいます。
また、ゼミに所属していないにも関わらず、ゼミに参加していると嘘をつくのも問題です。ゼミ以外の部分でアピールできるように考えておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活でゼミ活動をアピールして内定を獲得したいあなたへ
就活の面接やエントリーシートでは、ゼミ活動についてよく聞かれます。ゼミ活動からも自分のスキルや人柄をアピールできるので、回答の準備を進めておきましょう。
ゼミに所属していない場合は、別の活動についてアピールできます。アルバイトやサークルなどについて、伝える内容をまとめておいてください。
もし、ゼミ活動をどのように伝えるか思いつかない場合は、就活エージェントに相談してみましょう。就活エージェントであれば、あなたの学びに応じて、どのようなアピールが好印象を与えられるかアドバイスを送ります。
キャリアチケットでも、専任のアドバイザーがマンツーマンでアピールの仕方を解説。ゼミ活動だけではなく、自己PRや志望動機の伝え方も任せてください。就活でよりアピールできるように、就活エージェントを活用してみましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら