自己PRをプレゼン形式で行う場合のコツは?準備や注意点を解説

このページのまとめ

  • 自己PRプレゼンでは、資料やパワポを使ってアピールを実施する
  • 自己PRプレゼンで評価されるためには、発表に向けた練習が大切
  • プレゼン中は台本を読まずに、パワポだけで自己PRができるように準備する

自己PRをプレゼン形式で行う場合のコツは?準備や注意点を解説のイメージ

「自己PRをプレゼン形式で行う場合のコツは?」「何を準備すればいいの?」などと悩む就活生もいるでしょう。自己PRプレゼンではパワポなどの資料作成が必要であり、一般的な面接とは伝え方が変わります。資料をうまく使って、アピールできるように準備しておきましょう。

この記事では、自己PRをプレゼン形式で行う場合の準備やコツについて解説しています。最後まで読めば、面接官の印象に残るプレゼンができるようになるはずです。

プレゼン面接の内容について相談したい

   
目 次

就活の自己PRプレゼンとは?知っておきたい基本的な特徴を解説

就活で行われる自己PRプレゼンとは、自分の強みやスキルをプレゼンテーション形式でアピールする選考です。パワーポイントなどで作成した資料を使いながら、自由にアピールを行います。

自己PRプレゼンの選考を突破する場合には、そもそもどのような選考なのか知っておくことが欠かせません。ここでは、就活の自己PRプレゼンの概要について解説します。

企業からテーマが出される

自己PRプレゼンでは、企業からテーマを出されるケースもあります。一般的な自己PRを行うだけではないので、発表する内容を確認しておきましょう。

たとえば、次のような内容をプレゼンテーションしてほしいといわれる場合があります。

・自己PR
・自己紹介
・志望動機
・ガクチカ
・将来のキャリアビジョン

自己PRプレゼンを成功させるには、まず自己PRの内容を考えなければなりません。自分の強みがアピールできるように、構成を考えましょう。

自己PRの考え方や答え方については、「自己PRってなに?答え方のコツや注意点を例文付きで解説」の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

制限時間の指定がある

自己PRプレゼンでは、制限時間を決められる場合もよくあります。内容が自己PRの場合、1分から3分程度で求められるケースが一般的です。

1分間で話せる文字数は、300文字前後といわれています。ただし、自己PRプレゼンでは資料を用いて話す場合も多いので、プレゼンテーションの練習を行い、どのくらい時間が必要か確かめておくのが大切になります。

資料やパワポが必要な場合がある

資料の提出やパワポの作成が求められる場合もあるので、選考の条件をよく確認しておきましょう。パワポを作る場合は、選考でスライドを使い、見せながらプレゼンを行うことになります。

資料はただ内容を記載するだけではなく、わかりやすく伝える能力があるかどうかが見られています。プレゼンテーションの姿はもちろん、資料作成も選考に含まれていることは意識しておきましょう。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

就活で自己PRプレゼンが実施される理由

自己PRプレゼンが行われるのは、普通の面接とは違った一面を見られるからです。どのように準備したかで、就活生をより深く評価しようとしています。

ここでは、自己PRプレゼンが行われる理由を紹介するので、アピールする際の参考にしてください。

就活生の人柄がわかるから

自己PRプレゼンでは、履歴書やエントリーシートではわからない就活生の側面を見ることができます。パワポや資料の内容、作り方によって、書類には書かれていない内容を評価できるからです。

書類選考ではフォーマットがある程度決まっており、書かれている文章だけが評価対象になります。一方で、パワポなど資料の作り方は自由であり、情報のまとめ方や伝え方からも人柄が感じ取れるでしょう。

採用担当者によっては、資料を見て「なぜこのようにまとめたの?」と質問し、深掘りをする場合もあります。ほかの選考ではわからない人柄を見られるため、プレゼン面接が行われるのです。

面接とは違った一面が見れるから

面接とは違った部分を評価できる点も、自己PRプレゼンが行われる理由です。面接とは違って、「資料を使ってどのように伝えるか」「自由にアピールできる場合、自分をどのように表現できるか」が見られます。

面接の場合、面接官の質問に対し、一問一答で答えるケースがほとんどです。また、自己PRや志望動機などよく聞かれる質問は、ある程度答え方のテンプレートも決まっています。

プレゼンテーション形式であれば、テンプレートがなく、どのようにアピールするかは自由です。面接にはない資料やパワポを使って、面接ではわからない部分を見るのが自己PRプレゼンになります。

プレゼンテーション対策だけではなく、通常の面接対策も必要です。プレゼンテーションだけを準備して、通常の面接対策がおろそかにならないよう気をつけましょう。

面接対策については、「面接での話し方には重要マナーが!就活生なら知っておくべき好印象を与えるコツとは」の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

就活の自己PRプレゼンで評価されるポイント

自己PRプレゼンでは、プレゼンスキルだけではなく、表現力や時間管理能力なども評価されています。ここでは、自己PRプレゼンを通して評価されているポイントを5つ紹介するので、アピール時に意識してみてください。

プレゼンスキル

自己PRプレゼンでは、相手にわかりやすく伝えるプレゼンスキルが評価されています。パワポなどの資料を使う点が、ほかの選考との大きな違いでしょう。

仕事では、取引先での営業や、自社内でのプロジェクト説明など、商品やサービスについてアピールする機会も出てきます。相手にわかりやすく伝え、納得してもらえるスキルがあるかどうかを自己PRプレゼンでは見られているのです。

時間管理能力

与えられた制限時間内で発表を終えられるか、内容を伝えられるかなどの時間管理能力も見られています。ビジネスの場面は時間厳守であり、発表の場面でも同様です。

時間を守れない場合、「自己管理能力が低い」と判断される場合もあるので気をつけましょう。時間配分を行い、制限時間内に発表を終えられるよう練習しておく必要があります。

論理的思考力

論理的思考力とは、順序立ててわかりやすく説明する能力です。発言内容に説得力をもたせるためにも欠かせません。

論理的思考力は、「社内会議」「コンペ」「営業活動」など、ビジネスのあらゆる場面で必要です。入社後に活躍できそうかを確認するためにも、論理的思考力がプレゼン面接で確認されています。

論理的思考力を育てるには、ロジカルシンキングの考え方が大切です。詳しくは「ロジカルシンキングとは?就活に役立つ効果的なトレーニング方法」の記事で解説しているので参考にしてください。

表現力

自分の考えをどのように伝えるか、表現力もチェックされています。優秀な考えを持っていても、相手に伝わらなければ評価してもらえないからです。

プレゼン面接の場合、資料やスライドを作成し、自由なアピールができます。自分らしいオリジナルな表現ができる人ほど、プレゼン面接での評価が高まるでしょう。

度胸

人前で話す度胸があるかどうかも、自己PRプレゼンからは見られています。仕事では同僚だけではなく、お客さまや取引先の前で話す機会も増えるからです。

緊張せずに堂々と話せていると、自信を感じ、話している内容もよいものだと好印象を与えます。しかし、小さい声で緊張して話してしまうと、内容がよくても印象が悪く、評価されません。

商品の金額やプロジェクトの規模が大きくなればなるほど、大人数の前でプレゼンを行うことになります。人前でも堂々とアピールできるかどうかを見るために、プレゼンテーション形式で選考が行われているのです。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

自己PRプレゼンを考える際の流れ

自己PRプレゼンに向けて、どのような流れで準備を行うか把握しておきましょう。基本的には、「内容の準備」「資料作成」「プレゼンテーション練習」の流れで準備を進めていきます。

それぞれの準備について解説するので、参考にしてください。

伝える内容の準備

まずはプレゼンテーションで何を伝えるかを考えましょう。いきなり発表内容を考えようとしても、考えがまとまらず、相手に伝わりません。

伝える内容を決めるために、自己分析や企業研究などの準備が必要です。テーマに沿って必要な情報を集めるようにしてください。

自己PRプレゼンを行うのであれば、自己分析は必須です。自分の強みを知らないと、アピールできる材料がありません。自己分析の方法については、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事で紹介しているので参考にしてください。

パワポなどの資料作成

伝えたい内容が決まったら、パワポなどで資料を作成しましょう。企業によって求められる資料が違うので、どのような資料が必要かは確認しておいてください。パワポだけではなく、ワードやエクセルでの作成を求められる場合もあります。

資料を作成する前に、デザインをある程度考えておくのがおすすめです。紙にデザインを書いて、文章の配置や掲載する資料などを考えておきましょう。

もし、デザインを考えるのが苦手な場合、パワポにあるテンプレートを使っても問題ありません。ビジネスシーンにふさわしい、落ち着いたテンプレートを選ぶようにしましょう。

プレゼンテーションの練習

資料を作成できたら、プレゼンテーションの練習を行います。実際にスライドを動かしたりしながら、自己PRをしてみましょう。

また、プレゼンテーションに向けて、台本を考えておくのもおすすめです。思いつきで話そうとすると言葉に詰まったり、話がまとまらなかったりします。

また、台本を作って練習しておけば、どのくらい時間が必要かも把握できるでしょう。発表時間に応じて、台本を増やしたり、削ったりの調整も行ってください。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

自己PRプレゼンを行う際に必要な準備

自己PRプレゼンを行う前に、自己分析や自己PRの作成など、準備を万全にしておきましょう。準備が不十分だと内容が薄くなり、アピール不足が起こります。

ここでは、自己PRプレゼン成功に向けて、必要な準備を4つ紹介するので実施してみてください。

自己分析

まずは自己分析を行い、自分の強みやスキル、考え方などを整理しておきましょう。自分について理解できていないと、自分の魅力を相手に伝えることはできません。

自分の強みを見つけるためには、過去の経験を振り返るのがおすすめ。これまでに「成長した」と感じられるエピソードを振り返り、どのような強みを得たのかを思い出してみてください。

もし、自分だけでは強みが思いつかないのであれば、他己分析を行うのもおすすめです。自分では気づかない強みや長所を教えてもらえる可能性があります。

他己分析の方法については、「他己分析とは?有意義かつ効率的なやり方のポイントや質問例30選を紹介」の記事で紹介しているので参考にしてください。

業界研究

業界研究を行い、志望業界の特徴を把握しておきましょう。業界で求められる人物像にあわせて、自己PRを行うことで評価が高まります。

また、志望業界とほかの業界の違いについても理解しておきましょう。あいまいな自己PRでは、「どの業界でもあてはまる内容になっている」と評価されません。

志望業界はもちろん、ほかの業界についても調べて、必要とされる強みをアピールしてください。業界研究の進め方については、「業界研究、おすすめの方法は?これから就活を始める人へ」の記事で解説しています。

企業研究

企業研究を行い、志望企業について詳しく調べておくことも欠かせません。業界と同じく「どの企業にもあてはまる志望動機」では、入社への熱意や意欲が評価されないからです。

企業研究を行い、同業他社との違いを明確にしておきましょう。同じ業界に属する企業であっても、企業ごとに評価される人材や強みは異なります。

また、自己PRは自分の強みを活かして、企業に対してどのように貢献できるかもアピールのポイントです。企業研究で自分の強みを生かせる仕事を探し、成果を出せることも伝えるようにしましょう。

企業研究の進め方については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事を参考にしてください。

自己PRの作成

自己分析や企業研究が終われば、自己PRを作成しましょう。自己PRを考えてから、発表資料を作成したほうが、スムーズに資料を作れるためです。

自己PRでアピールする強みは、志望企業にあわせて選びましょう。ほかの人よりも優れた強みであっても、企業で求められている能力からずれてしまえば、活かせる場面がありません。

これまで調べた内容を活かして、自分の強みをわかりやすくアピールできる自己PRを考えましょう。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

自己PRプレゼンを成功させるためのコツ

自己PRプレゼンを成功させるには、話し方や時間配分など事前練習が大切です。また、面接とは違った身振り手振りや振る舞い方もポイントになります。

ここでは、自己PRプレゼンを成功させるために意識したい、5つのコツを紹介するので参考にしてください。

発表に向けて練習する

スムーズに発表できるように、事前練習を行うようにしましょう。プレゼンテーションの経験が少ない就活生も多く、まずは発表形式に慣れる必要があります。

プレゼンテーションは資料も使いながら説明するため、文章を読むだけではうまく伝わりません。パワポであればスライドを切り替えるタイミングや、見てほしい部分を説明するなどの配慮も必要になります。

自信をもって発表できるようになるためには、繰り返しの練習が必要です。実際に資料を使いながら、プレゼンテーションの練習を重ねてください。

制限時間が変更になる場合に備える

面接では時間の都合上、制限時間が長くなったり短くなったりする場合もあります。当日いきなり伝えられるケースもあるので、いくつか制限時間のパターンを練習しておきましょう。

最初に長めの制限時間で準備しておき、表法を削っていけば短い時間の発表でも対応できます。自己PRであれば情報量がそれほど多くないので、「1分」「3分」「5分」のバージョンを用意しておけば、ある程度対応できるでしょう。

表情や身振り手振りも使って伝える

プレゼンテーションでは表情や身振り手振りなど、文章以外の部分もアピールに使えます。棒立ちのまま話すよりも、好印象を与えられるでしょう。

たとえば、スライドを使う場合は、注目してほしいところを指で指すのも一つです。ただし、あまり動きすぎると落ち着きのない印象を与えてしまうので、動き過ぎには気をつけましょう。

普段よりもゆっくりと話す

日常会話で話すときよりも、ゆっくり話すことを意識してください。緊張によって、早口になってしまう就活生が多いからです。

早口になってしまうと伝えたい内容が伝わらず、アピール不足になる可能性があります。プレゼン能力やコミュニケーション能力のなさを指摘されるかもしれません。

自分が思っているよりも早く話してしまいがちなので、意識的にゆっくりと話しましょう。練習で誰かに聞いてもらい、話す早さが問題ないか確認してもらうのもおすすめです。

聞き手の目を見て話す

プレゼン中はスライドや資料ではなく、面接官などの目を見て話すようにしましょう。相手を見て話すほうが、コミュニケーションをとっているように見えるからです。

プレゼンでは内容を思い出すために、資料を見て話してしまう就活生が多くいます。しかし、資料を見ているとプレゼンではなく音読になってしまい、アピールに失敗してしまうことも。

プレゼンにも相手がおり、コミュニケーションを意識するのが大切です。聞き手の目を見て話せるようになると、内容もより伝わるでしょう。

「話す」以外のコミュニケーションについては、「自己PRでコミュニケーション能力を伝える方法は?具体化のポイントを解説」の記事で勉強するのがおすすめです。コミュニケーションといっても幅広いので、就活を機にどのようなコミュニケーションがあるのか整理しておくとアピールに活かせます。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

自己PRプレゼンで資料を作成する際のポイント

自己PRプレゼンで評価されるためには資料の伝え方も大切です。ここでは、プレゼン資料をわかりやすく伝えるためのコツを6つ紹介します。

1つのスライドに伝えたい情報は1つにする

パワポを使う場合、1つのスライドに対し、伝えたい情報は1つにしましょう。情報が多いと混乱してしまい、何を伝えたいのかがわからなくなるからです。

パワポなどの資料は、あくまでも内容を補佐する役割になるので気をつけましょう。資料に情報を載せすぎると聞き手が資料に集中してしまい、話を聞いてくれない可能性もあります。

写真や動画を使う

文章だけではなく、写真や動画なども活用しましょう。面接では使えない方法でアピールし、差別化するのも印象に残るポイントです。

たとえば、自己PRで部活動のエピソードを紹介したのであれば、練習中や大会の写真・動画が使えます。どのような状況だったのか、文章よりもわかりやすく伝わるでしょう。具体的な情景をイメージしてもらうためにも、写真や動画は有効です。

自己PRなどで使う写真の選び方については、「エントリーシートに使う写真の撮り方は?撮影方法や貼り方のマナーを解説」の記事で紹介しています。

データはグラフや表にする

データを使う場面があるなら、グラフや表にまとめましょう。グラフにも種類があるので、わかりやすく伝えられるものを選ぶのがコツです。たとえば、次のようなグラフを使ってみましょう。

・棒グラフ
・円グラフ
・折れ線グラフ

パワポなどの資料では、「一目で見てわかるか」がポイントです。文章で伝えるよりもわかりやすい内容については、グラフを活用してください。

使う色の数は絞る

パワポで使う色の数は、2つか3つまでに絞りましょう。色の数が多すぎると視認性が悪く、どの情報を伝えたいのかがわからなくなるからです。

文字の色は黒を使い、強調するための色を1色か2色使えばわかりやすい資料になります。太文字や文字の大きさなども活用し、色以外で強調できるように工夫するのもポイントです。

フォントを統一する

文字のフォントは統一し、読みやすくなるように意識しましょう。情報を強調したり、印象を変えたりしようとする就活生もいますが、反対に読みにくくなってしまいます。

ビジネスのプレゼンでは、「メイリオ」「ゴシック」などがよく使用されるためおすすめです。スライド全体で1つのフォントに統一しておきましょう。

アニメーションは控える

スライドでプレゼンテーションを行う場合、アニメーションは控えるのをおすすめします。アニメーションの動きに目が行ってしまい、内容が残らない可能性があるからです。

また、アニメーションを多用すると、スライドが見にくくなってしまいます。さらに、スライドを印刷しただけの資料を見た際に、アニメーションがないと情報が伝わらない恐れもあるので、使わないほうがおすすめです。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

自己PRプレゼンをする際の注意点

ここでは、自己PRプレゼンでの注意点を4つ解説します。

起承転結を考える

プレゼンをわかりやすく伝えるため、起承転結を意識しましょう。起承転結がないと、ただ文章を読みあげるだけになり、印象に残りません。

たとえば、これから話す内容をわかりやすくするために、結論から話すことが大切です。また、印象に残したいことは最後にもう一度伝えるなどの工夫も必要になります。

プレゼン内容によっては10分・15分と長時間になる場合もあるので、起承転結を意識してわかりやすく伝わるプレゼンにしてください。

指定された時間を守る

指定された時間は守ってプレゼンを行いましょう。時間を守ることは社会人としてあたりまえのことであり、基本的なことができないと評価が下がるからです。

企業によっては、制限時間を過ぎたせいで選考から落とされてしまう可能性もあります。練習の段階から時間をはかり、時間内で発表できるように準備してください。

台本はできるだけ読まないようにする

台本は読まずに、自分の言葉で話せるように練習しておきましょう。台本があると文章をそのまま読んでしまい、棒読みになるケースが多いからです。

理想はプレゼンの資料を見るだけで、何を話したいかがわかり、自由に話せる状況です。台本を見ずに話せるようになると、自信もうまれて説得力のある話し方になるでしょう。

口癖や手癖に気をつける

「えーと」のような口癖や、手遊びなどの手癖に気をつけましょう。プレゼンに集中していないような印象を受け、評価が下がってしまいます。

緊張したり言葉に詰まったりすると、「えー」「あのー」などと口にしてしまう方もいるでしょう。落ち着きがないと、自信のなさも感じてしまうので、口癖や手癖は抑えるように意識してください。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

オンラインやWeb選考で自己PRプレゼンをする場合のポイント

選考によってはオンライン上でプレゼンを行う場合もあります。対面とは環境が変わるので、通信状況や話し方など、別の対策を実施しましょう。

操作確認を事前にしておく

スライドやマイクなど、機材の操作確認を事前に行ってください。当日に使い方がわからずに慌ててしまうと、準備不足の印象を与えてしまいます。

選考開始から終了までの流れを想像し、パソコンなどを操作しながら練習しておくのがおすすめです。わからない操作があれば、事前に確認しておきましょう。

画面ではなくカメラを見る

プレゼン中は画面ではなく、カメラを見て話すようにしましょう。カメラは画面の上部についているケースが多く、画面を見ながら話すと下を向いた状態になります。

カメラに表情が映らないと、どのような状況かがわからなかったり、表情が暗く見えたりしてしまいます。オンライン選考では画面を見ずに、カメラ目線を意識してください。

ポインターの設定をしておく

パワポを使う場合は、ポインターの設定をしておきましょう。どの箇所を示しているかがわかりやすくなると、情報も伝えやすくなります。

対面のプレゼンで使われる、レーザーポインターが映るように設定しておくのもおすすめです。

明るい声を意識する

対面で話すときよりも、明るい声のトーンを意識しましょう。オンラインは対面よりも伝わる情報が少なく、暗い印象を与えてしまいやすいからです。

声のトーンが暗いと、「元気がない」「自信がない」などとマイナスな印象を与えてしまいます。普段よりも明るい声で話し、好印象を与えられるようにしましょう。

Webで選考を受ける際のコツについては、「Web面接ってどうやるの?就活生が知っておくべきマナーや注意点」の記事で解説しています。面接とプレゼンでは共通して意識したい部分も多いので、参考にしてください。

プレゼン面接の内容について相談したい

 

就活の自己PRプレゼンで評価を受けて選考を突破したいあなたへ

就活の自己PRプレゼンで高評価を受けるためには、入念な準備が大切です。資料の作成はもちろん、話し方や伝え方なども意識して準備しましょう。

よりよい評価を受けるためには、第三者に見てもらうのも大切です。就活のプロである就活エージェントにチェックしてもらい、フィードバックをもらいましょう。

キャリアチケットでも、プレゼン面接の対策やフィードバックを実施しています。自分ではわからない改善点を学べれば、よりよいアピールを実現できます。

また、キャリアチケットでは自己PRプレゼンだけではなく、自己分析やエントリーシートの添削、志望動機の作成などもサポート。内定獲得に向けて就活全般のアドバイスを実施しているので、ぜひ活用してみてください。

プレゼン面接の内容について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。