「第一志望群」と言ってしまったら?面接での答え方のコツと注意点を解説

このページのまとめ

  • 第一志望群とは志望度の高い企業の集まりで、内定を承諾できるかどうかがポイント
  • 面接で第一志望か聞かれた際は、迷っていても第一志望と答えたほうがよい
  • 第一志望群と答えたい場合は、企業選びの軸を明確にしつつ志望度の高さをアピールする

「第一志望群」と言ってしまったら?面接での答え方のコツと注意点を解説のイメージ

「面接で第一志望群と答えてもよいの?」「第一志望群と答えたら印象が下がりそう…」など、面接での回答に悩みはつきものです。

この記事では、面接官から第一志望を聞かれた際の答え方のコツや注意点、企業を絞り込む方法と回答例をまとめました。

面接で志望順位を質問された際は、迷っていても第一志望と答えることをおすすめします。この記事を最後まで読んで、選考を突破する受け答えの方法を確認してください。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   
目 次

第一志望群とは内定をもらえたら承諾できる企業の集まり

第一志望群とは、内定が出たら承諾しても構わないと思えるような、第一志望に相応しい複数の企業のことです。第一志望「群」と呼ぶことからも分かるように、就職先の候補を1社に絞り込めず、甲乙つけ難い企業が存在する状態を指します。

就活をしている人のなかにも、第一志望と自信を持っていえないものの、第一志望群として優先度の高い企業をグループ分けしている場合が多いのではないでしょうか。

第一志望群に該当する企業は、いずれも内定をもらえたら承諾して就活を終えたいケースが大半である一方、第一志望かどうか聞かれると、回答に困ってしまう人が多いようです。

志望企業は1社に絞るのがベスト

就職活動では、志望企業は1社に絞って選考に臨むことをおすすめします。第一志望群としてさまざまな企業をグループ化すると、その分面接対策に時間と労力がかかります。志望企業が絞れていると、効率よく就活を進められるのはもちろん、内定獲得のために入念な対策ができるでしょう。

特に、「子どもの頃から働くことが夢だった」「自分が目指すビジョンはこの企業でないと叶わない」などのように強い思い入れがある人は、志望動機や自己PRもより具体的にまとめられます。

企業目線で見ても、長期的に自社で貢献してくれるような熱意のある学生を採用したい気持ちが強いので、志望企業は1社に絞り込むようにしましょう。

2~3社ほどの企業を比較検討してもOK

優先度の高い企業を2〜3社に絞り、これらを第一志望群として就活を進める人も多いのが実情です。就職活動は誰もが初めての経験で、応募先の企業とマッチするかどうか不安になるのは無理もありません。

志望業界は決まっているものの、どの企業が自分に合うか決めきれなかったり、応募する企業は絞れているものの、順位をつけられなかったりする場合もあります。このような場合は、就活を進めるなかで企業理解を深めつつ、企業選びの軸をより言語化していくとよいでしょう。

1社に絞らなければ絶対にNGというわけではありませんが、むやみやたらに第一志望群を増やさず、自分の判断基準を明確にしていくことが大切です。

面接で第一志望かどうか聞かれた際の答え方については、「全ての面接で『第一志望です』と言っても大丈夫?対策と解説」も参考にしてください。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

面接で「第一志望群」と回答するのは極力避ける

面接で第一志望かどうか質問された際、「御社は第一志望群に該当する企業です」などと回答するのは極力避けましょう。採用担当者は、学生に内定を辞退されたくないと思っており、以下のような意図から、第一志望かどうか質問しています。

・就活生の熱意を見極めたい
・他社ではなく、なぜ自社を志望しているのか知りたい
・企業を選ぶ基準を知りたい

面接官の意図を踏まえると、「志望度の高い複数企業のうちの1社」というイメージのある回答は、第一志望であるとはっきりいえない状況を示唆するものです。志望度がそこまで高くない印象を与えてしまう恐れがあるため、第一志望群と答えるのは避けるのがベターといえます。

そのため、第一志望と自信を持っていえない場合においても、面接では「第一志望です」と答えることをおすすめします。企業側からすると、「志望度が高く意欲的に応募してきた就活生」と「滑り止めとして応募してきた就活生」であれば、前者を採用したいと考えるものです。

第一志望であると答えたからといって内定獲得につながるわけではありませんが、ポジティブな印象を与えるためにも、第一志望と答えたほうがよいとされています。

応募先の企業が第一志望群である以上、魅力に感じる理由があるはずです。面接の前には志望動機をあらためて整理して、入社意欲をアピールしましょう。

実情として、就職活動はすべて思いどおりにいくわけではありません。面接がうまくいかずに落ち込んでしまった際の対策は「就活で第一志望に落ちたらどうする?気持ちの切り替え方を解説」にまとめてあるので、就活の向き合い方の参考にしてください。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

第一志望群と言ってしまっても落とされるわけではない

面接で志望状況を質問された際に、「第一志望群です」「第一志望はほかにあります」と回答したからといって、必ずしも不採用になるとは限りません。伝え方次第でプラスな印象を与えることもできるので安心してください。

ここでは、面接で第一志望群であると回答した場合に、採用担当者が抱きがちな印象を紹介しています。はっきりと「第一志望です」と伝えられない人は、以下の内容を踏まえて、面接での受け答えを考えてみましょう。

志望順位が高くないと思われやすい

具体的な理由や背景を伝えずに「第一志望群です」などと回答すると、複数の企業を比較検討している状況が推測でき、志望順位が1位ではないと思われてしまいます。

企業としては、熱意のある学生を採用したいと考えているので、自社への入社意欲が高い人に優先的に内定を出したいと思うものです。内定辞退のリスクを避けたい背景もあり、明確に第一志望と答えている学生に比べて、志望企業を絞れていない学生の評価が下がってしまうのは無理もないでしょう。

自己分析や企業研究が足りていない印象を抱かれる

第一志望群であるとの回答は、応募先の企業が第一志望ではないことを暗に示すだけでなく、自己分析や企業研究が足りていない印象を抱かれかねません。

就職活動は企業と学生がマッチングする機会で、企業が求める人物像を理解し、自分の強みを魅力的にアピールすることで内定獲得に近づくものです。第一志望かどうか質問された際、自信を持って第一志望であると答えられないのは、就活に対して本気で向き合えていないと捉えられるケースもあります。

また、第一志望群であると回答すると、「何社が第一志望群に該当していますか」「第一志望ではない理由は何ですか」など、深掘りする質問がなされる場合もあるでしょう。第一志望群という回答は一見すると使い勝手がよさそうですが、企業にとっては懸念事項になりやすいので注意が必要です。

自己分析の進め方は、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」をご覧ください。

伝え方次第では正直で素直な印象を与えられる

第一志望群と回答したとしても、採用担当者に実績や人柄を高く評価され、「もし第一志望先に入社できなかったときは、ぜひ弊社に来てほしい」と思わせられれば、内定が出る可能性もあります。

第一志望群と回答する際に気をつけたいのが、「そこまで志望度が高くない」と企業に思わせてしまうことです。第一志望群であるとしても、志望度の高さがはっきりと伝わり、企業が求める人物像に合致する人材だと評価されれば、内定を獲得できるチャンスはあります。

第一志望群と答える際にはコツが必要なので、次の章の内容を参考にして、入社意欲の高さをアピールできる受け答えの方法を考えましょう。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

面接で「第一志望群」と回答したい場合の答え方のコツ

面接で志望順位を質問された際、第一志望群であると回答したい場合は、志望度の高さを具体的にアピールしつつ、企業選びの軸に触れながらどのような点で順位をつけられないか答えるのがポイントです。

ここでは、面接で「第一志望群です」と回答したい際の答え方のコツを紹介します。第一志望であると自信を持っていえない企業の面接を受ける際は、以下の内容を参考にしてみてください。

志望度が高いことを明確にアピールする

面接で第一志望群であると答える際は、志望度が高いことをはっきりと伝えましょう。なぜなら、第一志望群であると伝えるだけでは、就職先の候補としてキープしている印象を抱かれかねないからです。

・携わりたい業務領域がマッチしている
・自分の強みが企業の求める人物像にマッチしている
・企業理念や社風に共感し、社員として組織に貢献したい

志望度の高さをアピールする際は、上記のような志望動機の結論を具体的に伝えましょう。内定をもらったら承諾する意思があると伝わるよう、その企業を志望している理由をはっきりと伝えるのがポイントです。

企業選びの軸をもとに悩んでいる理由を盛り込む

第一志望群であると回答する際は、企業選びの軸に触れながら、なぜほかの企業と悩んでいるのか率直に伝えるようにしてください。どのような基準で企業を選んでおり、他社と比べてどのような点を懸念しているか盛り込めると、第一志望群であることに説得力が生まれます。

さらに、企業選びの軸をもとに論理的な文章構成で伝えられると、「第一志望群=志望度が高い企業のなかの1社」であると汲み取ってもらいやすくなるでしょう。

・どのような点を魅力に感じるのか
・なぜ第一志望と言い切れないのか
・他社のほうが優れていると感じる点は何か

上記の内容を中心に、他社と比較検討している内容を正直に伝えることで、採用担当者から「素直で誠実な学生だ」という印象を抱かれる可能性もあります。就職先を本気で考えているアピールにもつながるので、第一志望群と回答する際は、悩んでいる背景も具体的に伝えましょう。

企業理解をさらに深めていきたいことを伝える

第一志望群であると回答する際は、企業理解に努めて前向きに考えていることもアピールするのがポイントです。企業としては「自社を第一志望として考えてくれるのだろうか」「内定を出しても辞退されるのでは」と疑問を抱くため、就職をポジティブに考えていることを伝えましょう。

学生が就職先に悩むのは採用担当者も理解しているので、どのような点がネックなのか分かると、企業から情報を提供してもらえることもあります。就職活動は企業と学生がコミュニケーションを取り、双方で理解を深めたうえで、納得した状態で内定が出るものです。

第一志望群であると回答する際は、自分の思考回路を整理したうえで、論理的に伝えるようにしましょう。

一次面接で落ちるのはやばい?選考突破できない原因と対策10選を解説」も参考に、しっかり対策をして面接に臨んでください。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

第一志望の企業を決めるためにすべきこと

第一志望の企業を絞り込む際は、企業選びの軸を明確にするのはもちろん、企業研究やOB・OG訪問などを通じて企業理解を深めることが特に重要です。ここでは、第一志望の企業を決めるためにできることを紹介するので、現状と照らし合わせながら考えてみてください。

企業選びの軸を定める

第一志望の企業を決める際に必要なのが、企業選びの軸です。自分のなかで明確な判断基準がなければ、第一志望群に該当する企業に順位をつけられません。

興味のある企業をピックアップする際も、何か理由があるはずです。現時点で企業選びの軸が漠然としており、具体的に答えられない場合は、この機会に言語化してみましょう。

・△△業界に該当する
・海外で働くことを視野に入れられる
・地元に根付いて働ける
・裁量のある仕事ができる
・挑戦を応援してくれる風土がある

上記のように、自分のキャリアを実現するうえで大切にしたい価値観や考え方は、必ず具体化させるのがポイントです。企業選びの軸が定まれば、志望順位を決める指標になるのはもちろん、志望動機に説得力が出るようになります。

企業研究を入念に行う

第一志望の企業を決める際は、企業研究をしっかり行い、どのような点に魅力を感じるのか明らかにしましょう。

・社風
・業務内容
・事業領域
・成長性
・待遇
・自分の希望や適性とマッチするか

企業研究を徹底することで、「△△の点はA社のほうが優れている」「△△に関してはB社のほうが魅力的」など、志望度の高い企業を比較しやすくなります。

企業に関する情報が増えるほど就職先を判断しやすくなるので、企業研究はしっかりと行いましょう。

企業研究の方法は「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」を参考にしてください。

OB・OG訪問をする

企業理解を深める方法として、OB・OG訪問もおすすめです。企業の若手社員に現場のリアルな情報を聞いたり、当時の就活について尋ねたりすることで、その企業で働くイメージを具体化できます。

・入社前後でギャップはあるか
・入社してよかったことは何か
・就活でやっておけばよかったことはあるか
・1日の仕事はどのような流れなのか
・働いている人の雰囲気はどのようなものか

OB・OG訪問では、採用サイトには載っていない情報を深掘りできるチャンスです。上記のような質問を中心に、就職先を検討する際の判断材料になる情報を集めることで、志望企業の順位がつけやすくなるでしょう。

企業選びの軸をもとに志望順位をつける

第一志望群の企業について、言語化できた企業選びの軸をもとに評価していけば、志望順位をつけられるはずです。

たとえば、企業選びの軸が3つあるとして、優先度の高さはA・B・Cの順番に高いとします。それぞれの軸に対して、第一志望群の企業が該当するなら3点・2点・1点などと重みをつけて評価すれば、点数をつけて比較できるでしょう。

評価の付け方はあくまで一例ですが、企業選びの軸が明確であれば、志望企業の優劣もつけやすくなります。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

面接で第一志望かどうか質問された際の注意点

面接で志望順位を質問された際は、回答に自信を持ちつつ、正直過ぎる受け答えは避けましょう。ここでは、面接で第一志望かどうか質問された際の注意点を紹介します。以下の内容も踏まえて、しっかりと準備をしたうえで面接当日に臨みましょう。

自信を持って答える

「御社が第一志望です」と伝えるからには、自信を持って答えることが大切です。面接で第一志望とはっきり答えられず、自信がなさそうにしていると、マイナスイメージにつながりかねません。

「あの…」「え…っと…」などと言葉に詰まってしまうのは、第一志望ではないと回答しているようなものなので気をつけましょう。採用担当者は多くの就活生の面接を行っているため、答え方次第では「志望度が低いのに第一志望と答えているな」と見抜く可能性もあります。

志望度の高さをアピールするために、具体性のある志望動機を自信を持ってハキハキと伝えましょう。

「第三志望です」などと正直に答えない

面接で嘘をつくのはNGですが、志望度の高さを問われて「第三志望です」「第一志望ではありません」などと正直に答えるのも避けたほうがよいです。企業の採用担当者は熱意のある学生を求めている以上、はっきりと第一志望ではないと答える学生に対して、積極的に採用したいとは思わないでしょう。

第一志望と答えるのが心苦しいなら、先述したように「第一志望群です」という回答をしたうえで、その背景や理由を具体的に伝えるようにしてください。

就活の進め方に関しては、「就活で志望企業を1社に絞るのはあり?内定をもらえる就活の進め方とは」も参考にするとよいでしょう。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

面接で第一志望かどうか質問された際の回答例

面接で志望順位を質問された際の回答例を2つ紹介します。第一志望、もしくは第一志望群と回答する場合で、どのような点に注意すべきか確認しながら、自分ならどのように伝えられるか考えてみてください。

第一志望と回答する場合の例文

私は、御社を第一志望の企業として就職活動を進めており、「お客さま目線で、時代に合わせたニーズを柔軟に取り入れる」という企業理念が、自身の考えと一致したことから志望しています。

私は、経営学部のゼミでマーケティングを学ぶなかで「食」は誰にとっても必要なもので、常にニーズがある一方、二極化消費が明確で「安ければいい」というものではなくなっていることを学びました。このことから、今後はあらゆる分野で「多様化する消費者のニーズに細かく対応していく」ことが重要なのではないかと考えるようになりました。

企業理念への共感だけでなく、私自身、御社の製品を購入することが多く、各種販売店などへの営業という仕事のなかで自信を持って商品をすすめられると思い、御社を第一志望とさせて頂いております。

第一志望群と回答する場合の例文

正直にお伝えすると、御社は第一志望群の企業の1社であり、ほかにも2社の企業で悩んでいる状況です。

私は、IT業界でシステム開発に携わりたいと考えており、なかでもスマホアプリに特化している3社はいずれも魅力的で、私のキャリアプランを実現できるものと思っています。就職活動を通して、一般消費者に近いサービスを開発したい、多くの人に影響を与えたい、裁量のある環境で働きたいという3つの軸を大切にしています。

現時点で、これらの基準では志望企業の優先順位をつけられないものの、御社から内定をいただけた際はぜひ働きたいと思っています。今後も企業研究を重ね、御社の魅力をより言語化して、納得できる形で就職活動を進めたいと考えています。

面接でよく聞かれる質問と対策は、「就活の面接対策で必要なことは?よく聞かれる質問と対策法も解説」を参考にしてください。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

面接で第一志望群と答えてよいか悩むあなたへ

「面接で第一志望群と答えたら印象が悪くなりそう…」「第一志望と自信を持って言えない」など、面接の受け答えには悩みがつきものです。

就活は誰もが初めての経験で、面接対策が本当にできているのか、第一志望とはっきりと答えられるか不安に感じる人もいるでしょう。今の面接対策に自信がない人は、キャリアチケットの利用がおすすめです。

就活エージェントのキャリアチケットでは、新卒の就職を成功させるために、面接対策はもちろん、就職活動のあらゆるアドバイスを実施しています。

エントリーシートの添削や自己分析のサポート、就活マナーのアドバイスなど、内定獲得に近づくサポートをしているので、現状の面接対策のままでは不安が残る人は、ぜひキャリアチケットまでご相談ください。

好印象を与える面接の回答を相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。