このページのまとめ
- 逆質問は就活生の能力や意欲を図り、企業と就活生のミスマッチを防いでいる
- 「特にない」は禁句!積極的に質問することで熱意をアピール
- 利己的な質問、調べたらわかる質問は避けたほうが無難
- 面接官に合わせて、具体的な質問を心がけよう
- 面接の事前準備にはキャリアチケットがオススメ
「最後に何か質問はありますか?」就活の面接で最後に投げかけられる逆質問と呼ばれる質問。事前の対策が大切な逆質問では、一体どのような質問を行ったらよいのでしょうか。ここでは、逆質問の企業側の意図から注意すべきこと、逆質問のコツ、質問例などをご紹介します。
逆質問の基礎を学び、より効果的な質問を実施。企業に自分をアピールするチャンスを最大限活用して、内定獲得を目指しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接で逆質問をするのはなぜ?
面接の最後に行われる逆質問は、就活の中でもとても重要なポイントのひとつ。
質問の内容によって、面接官に良い印象を与えることや、熱意をアピールすることも可能です。
逆質問には、大きく分けて以下の3つの理由があります。企業側の意図を理解し、面接官に好印象を与える効果的な逆質問を行いましょう。
企業に対する理解度を見て、真剣さを知るため
企業は就活生が質問をしてくれるかどうかを見て、企業に対しての志望度や熱意の強さ、本気度を図りたいという意図があります。逆質問の内容によって、就活生がその企業についてどのくらい考えているか、企業のどこに注目しているかなどがわかります。
就活生の能力を知るため
適切な質問ができるということは、相手から効率的に情報が引き出せるということ。また、的確な質問をするためには、その企業に関するさまざまな情報を収集しなければなりません。
事前に情報を集め、そこから質問を考えるには高い発想力や質問力が必要。さらに、状況に応じた質問を行わなければならないため、コミュニケーション力も重要です。面接官は逆質問を行うことで、就活生の能力を図ろうとしています。
企業と就活生の間のミスマッチを防ぐため
就活生が企業の情報について深く知ることで、入社後のミスマッチを減少させることに繋がります。逆質問をすることで、就活生が抱いている企業のイメージと実態の食い違いを解消し、自分では調べられないさまざまな疑問を解決。
企業への理解を深め、納得して入社できるように逆質問の機会を設けています。
▼関連記事
新卒向け!就活で聞かれる「逆質問」の答え方
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「特になし」は避ける
面接官から「最後に何か質問はありますか?」と質問された場合「特にありません」と答えてしまうと、その企業に興味がない印象を与えてしまう可能性があります。ただし、ただ質問をすればよいという訳ではありません。
意欲をアピールするためには、面接官の印象に残る質問をすることが大切です。
また、集団面接の場合、用意していった質問が他の就活生と被ってしまうことも予想されます。
そのような事態を避けるために、質問は3つ以上考えていくとよいでしょう。
▼関連記事
面接での逆質問は何を聞く?好印象を与える効果的な方法と基本マナー
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
逆質問の注意点
逆質問では、面接官が話していたことや、集団面接で他の就活生が言っていたことなどと、同じ質問を繰り返さないように気をつけましょう。
また、展開している事業数や事業内容、企業理念など、企業のWebサイトや採用サイトに記載されている情報を質問してしまうと、事前の準備不足が伝わってしまいます。面接前にしっかりと情報を収集し、事前には知りえない事柄について質問することで、熱意を伝えることができるでしょう。
さらに、給与や福利厚生、待遇面に関する質問は、利己的な印象を与えてしまうため控えた方がベター。面接の際には、その企業のビジョンや理念に共感し、その企業に貢献したいという熱意をアピールするほうがよいでしょう。
避けたほうがよい質問例
・「御社の企業理念は何ですか?」
・「御社の今後のビジョンは何ですか?」
・「残業や休日出勤はありますか?」
・「有給休暇はいつでも使用できますか?」
・「入社してどのくらいで昇給しますか?」
・「離職率はどのくらいですか?」
▼関連記事
面接で逆質問がないと不採用になる?好印象を与える質問内容とは
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
逆質問のコツ
よい印象を与える逆質問のコツは、調べても分からないことを具体的に聞くこと。新入社員の配属の仕組み、ジョブローテーションなど、企業のWebサイトや採用サイト、説明会で触れられていない事柄について積極的に質問しましょう。
5W1Hを意識して具体的に
「はい」「いいえ」で答えられるクローズドクエスチョンは、面接官が答えにくいため避けたほうが無難です。
やりがいについて質問するときは「やりがいはありますか?」ではなく、「どのような時にやりがいを感じますか?」と聞くなど、5W1Hを意識して具体的に質問するように心がけましょう。
さらに、自分の経験や強みを交えた質問を行うことで、逆質問を行いながら自らの長所と意欲をアピールすることもできます。
質問例
・「御社では新入社員の配属をどのようにして決めていますか?」
・「希望している○○部署の仕事内容を詳しく教えていただけますか?」
・「仕事をする上で最も大切なことはなんですか?」
・「御社で活躍している人材はどのような人ですか?」
・「20代の新社会人のうちにやっておけばよかったことはありますか?」
・「御社では○○の資格/経験を活かすことはできますか?」
・「今後○○のスキルを高めていきたいと考えていますが、御社への貢献に繋げることができるでしょうか?」
面接官の立場に合わせて
面接は一般的に、人事担当者が担当する一次面接、管理職や人事責任者が担当する二次面接、社長や役員が担当する最終面接(役員面接)に分かれています。面接の回数は企業によって異なりますが、面接が進むにつれて面接官の役職も上がっていくことが多いでしょう。
そのため、二次面接では入社後のイメージを膨らませた逆質問、最終面接ではある程度採用を見越した逆質問をするなど、面接や面接官に合わせた質問を用意することが大切。面接官がどのような立場で、どのような意図を持っているのかを考え、好印象を残せる逆質問を行いましょう。
二次面接の質問例
・「具体的な一日の業務の流れを教えてください」
・「研修やキャリア開発にはどのようなものがありますか?」
・「配属先の社員の方とお話をする機会を設けていただくことは可能でしょうか?」
最終/役員面接の質問例
・「社員に対してどのような資質を求めていますか?」
・「○○様から見た御社の魅力はどのようなものですか?」
・「内定をいただいた場合、入社までに身につけておくべきスキルはありますか?」
・「内定をいただいた場合、配属先の部署はどの部署になりますか?」
▼関連記事
逆質問でアピールするには!押さえるべきポイントを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接対策は事前準備が大切
面接において、最後の自己PRのチャンスである逆質問。好印象を与える逆質問を行うためには、企業のWebサイトや採用サイト、OB訪問などで情報を収集し、気になる点や再確認したい事柄を見つけておく事前準備が必要です。
事前の情報収集をしっかりと行っておくことで、「何か質問はありますか?」という問いにもしっかりと答えることができるでしょう。
また、自信を持って面接に臨むためには、逆質問の対策だけではなく、よくある質問に回答を用意して繰り返し練習するなど、面接全体の事前準備が大切です。
▼関連記事
対策必須の逆質問!就活の際はしっかり準備しておこう
面接の準備を行う上で困ったことやわからないことが出てきたときは、お気軽にキャリアチケットへご相談ください。キャリアチケットでは、就活アドバイザーが企業別の面接対策を実施しています。よく聞かれる質問の回答ポイントや模擬面接を行い、対策後は課題をフィードバック。課題に対してアドバイスも行っているため、落ち着いて面接に臨むことができます。
さらに、自分の強みや求められる職種、業界がわかる独自のカウンセリング、エントリーシート添削なども展開。内定獲得を目指して、就職活動をきめ細やかにサポートしています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら