就活で履歴書の学歴はいつから書く?パターン別の正しい書き方もご紹介

このページのまとめ

  • 履歴書の学歴欄には、その人が教育を受けた環境を伝える役割がある
  • 専門性が必要な仕事では、学歴が特に重視される傾向にある
  • 就活では、履歴書の職歴欄は「なし」でOK

就活で履歴書の学歴はいつから書く?パターン別の正しい書き方もご紹介のイメージ

就活で提出する履歴書の学歴欄、いつから書くか疑問に思っている方もいるでしょう。このコラムでは、就活生が知っておくべき正しい学歴の書き方を解説。しっかりと履歴書のルールを守ることで、企業に良い印象を与えられます。和暦、西暦の使い方や、転校・編入・留学といったパターン別の書き方を知り、自信を持って履歴書を作成しましょう!

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

就活で履歴書に学歴を書く理由

履歴書の学歴欄には、その人がどのような環境で教育を受けてきたかを伝える役割があります。

学部や専攻から自社との相性を見極めたいから

企業は学部や専攻から、学生が自社の仕事や雰囲気に合いそうかを判断しているようです。
また、学部や専攻からは、学生が何に興味を持っているのかを理解することもできます。企業は入社後の配属先を考える際に、学んだ分野を参考にすることもあるようです。

もっている専門性を見極めたいから

専門性が必要な仕事の場合、特に大学で何を学んだかが重視されます。大学で学んだ分野が志望企業で活かせると思ったら、積極的にアピールしましょう。

学歴詐称は絶対にNG

「自分が通っていない大学名を書く」「退学したのに卒業したように見せかける」といった学歴詐称はやめましょう。学歴詐称が明らかになると、内定取り消しや入社後に処分を受けるリスクがあります。仮にばれなかったとしても、入社後嘘をつき続けるのは大変です。

▼関連記事
学歴は関係ないって本当?新卒の就職活動

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の学歴はいつから記入する?

新卒の場合、学歴は義務教育を卒業するタイミングである「中学卒業」から書き始めます。学歴は現在通っている大学まで書きましょう。
就活時点では大学は卒業していないので、最後の行は「卒業見込み」とすればOK。「卒業見込み」とは、「卒業に必要な単位をすべて取得している、あるいは取得する予定であり、その年の年度末に卒業が可能な状態である」という意味。
「在学中」も同じような意味に思えますが、卒業を前提とする就活の履歴書では「卒業見込み」がふさわしいでしょう。なお、大学院の場合は「修了見込み」と記載します。

▼関連記事
「卒業見込み」ってどういう意味?履歴書への記載方法や注意点を解説

 

25卒の就活について相談したい

 

学歴の正しい書き方6STEP

学歴の表記には一定のルールがあります。企業の印象を下げないためにも、正しい書き方を学びましょう。

1.中央に「学歴」と書く

学歴・職歴欄の1行目中央部分に「学歴」と書き、2行目から学校名を書き始めます。

2.年月は和暦・西暦のどちらかで統一する

入学・卒業の年は西暦・和暦のどちらで記載してもOK。ただし、履歴書全体で和暦か西暦に統一してください。資格の取得年なども西暦・和暦のいずれかに合わせましょう。

3.学校名は正式名称で記入する

学校名は正式名称で記入するのがルール。「○○高校」ではなく、「○○市立○○高等学校」と記載しましょう。

4.学部や学科名まで記入する

学校名と合わせて、学部や学科、コース名なども記入します。学部、学科名を忘れないよう注意しましょう。

5.卒業、入学、卒業見込みを記入する

中学は卒業から書き始め、高校は入学・卒業を記入、大学は入学・卒業見込みを記載しましょう。大学院に入学した場合は、修士課程・博士課程まで記述します。

6.最後に「以上」と書く

学歴を書き終えたら、1行あけて右下に「以上」と書きます。「学歴はこれで終わり」と伝える意味があるので忘れずに記入しましょう。

予備校は学歴に入れない

大学入学以前に通っていた予備校や、大学在学中のダブルスクールは学歴欄には記載しません。

▼関連記事
新卒の履歴書の書き方は?学歴、職歴はどうする?
年号は西暦と和暦どっち?履歴書の作成時に注意したいこと

 

25卒の就活について相談したい

 

パターン別の学歴の書き方

ここでは、パターン別の学歴の書き方をご紹介します。

転校した場合

転校した経歴がある場合、入学の下に転校先の学校名を記載します。転校は正式には「転入学」と書くので気をつけてください。


20××年 4月 東京都立○○高等学校普通科入学
20××年 ×月 私立○○高等学校普通科転入学

編入した場合

転校した場合と同様に、入学の下に編入先の学校名を記載します。編入は正式には「編入学」と書きましょう。


20××年 4月 東京都立○○高等学校普通科入学
20××年 ×月 東京都立○○高等学校国際科編入学

留学した場合

留学先を記載するかどうかは、留学した期間によります。2~3ヶ月以下は原則として記載せず、1年以上の長期留学から記載しましょう。その際は、留学した期間と行き先の国名、留学先の学校名を記載します。
短期の留学については自己PR欄などでアピールしましょう。


20××年 4月 ○○大学文学部人文社会学科入学
20××年 4月 20××年3月までアメリカ合衆国○○大学○○学部○○学科に留学

休学した場合

休学した場合は、理由を簡潔に記載しましょう。体調不良で休学していた人は、現在は問題なく働けることも合わせて記載します。


20××年 4月 ○○大学文学部人文社会学科入学
20××年 ×月 ○○大学文学部人文社会学科休学
      病気療養のため休学(現在は完治)

退学した場合

休学と同様に退学の理由を明記しましょう。「退学」や「中退」ではなく、「中途退学」と書くのが正式です。


20××年 4月 ○○大学文学部人文社会学科入学
20××年 ×月 ○○大学文学部人文社会学科中途退学
      家庭の経済的な事情のため

浪人、留年は書かなくていい

浪人、留年は入学・卒業年を見れば分かるため、特別に記載する必要はありません。

▼関連記事
履歴書の学歴はどこから書ける?正しい書き方や注意点も解説

 

25卒の就活について相談したい

 

職歴欄は「なし」でOK

社会人経験(正社員経験)がない新卒は、職歴を書く必要はありません。学歴の最後の行から1行あけた中央部分に「職歴」と書き、さらに1行下に、「なし」と書いて終わりです。
新卒の場合、アルバイトや長期インターンシップは職歴に含まないのが一般的。アピールしたい場合は、自己PRなどに記載すると良いでしょう。

▼関連記事
就活はどうやるの?就職活動の流れや準備・対策方法まとめ!
就活生が知っておきたい履歴書の書き方のルールを解説

本記事の執筆者

梶川沙綺(かじかわさき)

新卒でレバレジーズ株式会社に入社。年間1000名以上の就活生の支援を行い、入社3年目で神戸支社の立ち上げに携わる。現在は本社でサービスの向上にも関わりながらキャリアコンサルタント国家資格取得に向けてスキルアップ奮闘中。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。