SNSで行う就活の情報収集とは?効率よく行う方法とメリットを知ろう

このページのまとめ

  • SNSを利用すればいつでも気軽に就活の情報収集が可能
  • SNSを利用して情報収集をする就活生に向けてライブセミナーなどが行われている
  • 就活の情報収集にSNSを使うと社内の様子を事前に知れてミスマッチを防ぎやすい

就活の情報収集にSNSを利用するメリットは、空き時間にスマホから行える気軽さです。就活生同士の情報共有なども行えますし、仕事風景を発信している企業のアカウントもあり、Webサイトだけでは分からない情報を得られます。また、SNSを利用した採用活動「ソーシャルリクルーティング」を取り入れている企業もありますので、効率よく利用して就活に活かしましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SNSで就活の情報収集を行う3つのメリット

SNSは「ソーシャルネットワークサービス」の略で、世に情報を発信したり受信したりできるツールです。就活においては企業のアカウントに限らず、有益な情報を発信するアカウントも多く存在していますので、メリットを知り賢く活用しましょう。

1.いつでも気軽に行える

SNSは移動中の電車などスマホから気軽に見れます。普段から利用しているSNSがあれば癖で開くことも多く、こまめにチェックすることが可能です。日常的にチェックしているのであれば、情報をうっかり見逃すミスを減らす手助けになるでしょう。

2.就活生同士で情報共有ができる

就活仲間と繋がることで、情報共有ができるというメリットがあります。就活中はほかの就活生がどのような情報を得て、どのような就活をしているのか気になる人も多いです。SNSで繋がることで就活情報をお互い共有しあえ、近況などの情報も得ることができます。

3.企業説明会の開催情報などの通知がもらえる

SNSのアプリをスマホにダウンロードしていれば、希望している企業のアカウントなどが更新されたときに通知で知らせてくれる機能のあるSNSもあります。毎日SNSを開くことがない、という就活生もスマホに直接通知があれば更新に気づきやすくなるはず。常に更新を気にして気を張っていなくても、通知があるときにだけチェック、という使い方ができて便利です。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業は採用活動でSNSをどのように使っているのか

SNSでは企業のアカウントが多数存在しています。商品情報を発信するものから、就活生へ向けて社内の雰囲気を発信するもの、ソーシャルリクルーティングとして利用しているものなどさまざまです。企業がどのようにSNSを使って採用活動をしているかを知り、就活に活かしましょう。

ライブセミナーの実施

就職説明会やセミナーなどをSNS上でライブ配信する企業があります。企業と学生が画面を通してリアルタイムでコミュニケーションを取れ、質疑応答なども可能です。PCやスマートフォンといったデバイスがあれば時間と場所を選ばず参加できるため、移動時間や交通費の節約にもなり、1日に複数のセミナーを受講できるというメリットがあります。

社内の雰囲気の発信

SNSでは写真とともに投稿されることが多く、言葉や文字だけでは伝わりきらない社員の雰囲気やオフィス環境が伝わりやすいと考えられます。またWebサイトに比べてリアルタイムで更新されるため、情報が新しいこともメリットのひとつです。説明会では企業も就活生も堅くなりがちですが、SNSでは説明会だけでは伝わりきらない企業のリアルな雰囲気や魅力を知れます。

 

25卒の就活について相談したい

 

4つのSNSそれぞれの発信情報の傾向

マイナビ社は「ライフスタイル調査」(2019年1月29日)で、2020年4月卒業予定の大学生と大学院生が、どのSNSを利用しているかというアンケート結果を発表しています。なかでもLINEは男女ともに90%を超える利用率で、次いでTwitterは75%を超えていることから、大学生や大学院生の中でもSNS広く普及していることが分かります。このように広く普及しているSNSにはLINEやTwitterなどさまざまな種類があるため、就活目的で利用するに当たってそれぞれどんな特徴や傾向があるのか確認しましょう。

1.LINE

マイナビ社の「ライフスタイル調査」(2019年1月29日)で学生の利用率が一番高いとされるLINEでは、就活ナビや就活エージェントからの情報が手に入ります。すでにアプリをダウンロードして利用している就活生も多いため、新たに登録をする手間が不要なのもポイントです。会社の公式アカウントは別に、採用専用のアカウントを用意している企業もあります。そうしたアカウントでは会社の情報だけでなく合同説明会や企業説明会の開催情報などのお知らせも届くので、気になっている企業のアカウントがあればぜひフォローしてみましょう。

2.Twitter

Twitterも就活生の利用率が多いSNSのひとつです。Twitterでは、就職活動をしている学生の方のリアルな声や、就職活動の動向をリアルタイムで知れます。プライベートで利用するなかで企業のアカウントを見ることで「就活をしている」という意識を持たず、プライベート利用の一環として気軽に見られるのがメリットです。企業のアカウントもありますが、業界の個人のアカウントでは気になる業界の話を読めます。ほかにも就活の面接アドバイスの情報を流しているアカウントや、国内外のニュースの見解をツイートするアカウントなどがあり、業界研究の役に立つものが多い傾向にあると考えられるでしょう。

3.Instagram

「インスタ映え」という言葉があるように、Instagramは写真に特化したSNSです。Instagramのアカウントで企業はオフィス内の写真を公開する傾向にあります。内容としては社員紹介や社員の日常の様子、社内イベントやインターンの様子など。言葉だけでは分かりにくい企業の雰囲気も、視覚的に捉えられるのがポイントです。また個人のアカウントでは、就活時の髪型やメイクなどの身だしなみをアドバイスしてくれるものもあります。

4.Facebook

Facebookは、人と人を繋ぐのに特化したSNSです。企業のアカウントをフォローすることで企業側にフォロー通知が届くため、アピールになることもあります。ほかにもFacebook限定のLIVEセミナーを実施している企業もありますので、気になる企業がFacebookを活用しているようであれば取り入れましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SNSで就活の情報収集を行うときの2つの注意点

SNSで行う就活の情報収集は手軽であったり、通知によって気付きやすかったりとさまざまなメリットがあります。その一方で注意すべきポイントがあるのも事実。注意すべき2つの点を知り、SNSを使う上で気をつけるようにしましょう。

1.ネットの情報は不正確であったり偏ったりしていることも

ネットでは多くの情報を得ることができますが、そのなかには不正確なものも含まれることもあります。事実とは異なった情報や、独自の見解に基づいた情報、偏った情報などもネットには多く溢れているのです。間違った情報を鵜呑みにしてしまわないためにも、情報は複数集めることをおすすめします。また、集めた情報を客観的に見るようにしましょう。情報には多面性があり、言い方を変えることでプラスにもマイナスになり得ます。情報に踊らされず、その情報の意図を見極められない場合はあくまでも参考程度に留めておきましょう。

2.SNSを利用する際にはマナーを意識する必要がある

SNSではネットを通じて知り合い以外でも投稿を見られます。不特定多数に発信する場合「どこで誰が見ているか分からない」という意識が必要です。企業によっては就活生の個人のアカウントをチェックすることがあります。SNSに投稿する前に、あらためてその内容が適切であるか確認しておきましょう。

モラルに欠ける発言をしない

友人同士では問題のないネタ投稿のつもりでも、企業からしてみれば「社会人としてモラルがない」と捉えることも。たとえば友人との飲み会であっても、はたから見るとハメを外しすぎていると感じる場合があります。「居酒屋で店員に対して絡む写真」や誰かの悪口、「面倒くさいから今日の面談は行かない」といった投稿は社会人からするとモラルがないと考えられます。また、ロックをかけることで承認したアカウントだけが見られる設定のアカウントでも注意が必要です。ロックのないアカウントが就活生に送るリプライなどでどんな投稿をしているか察せる場合もあります。今一度、自分のアカウントに問題がないか確認しましょう。

個人情報を記載しない

就活に限らず、SNSは不特定多数の人が閲覧できますので、個人情報の投稿はしないようにしましょう。企業側からするとそのような人はセキュリティ意識の低い人だと感じるため、就活に不利になる場合もあります。

選考で知り得た企業の内部情報を記載しない

就活をするなかで、セミナーや面接を通して企業の内部情報を知るケースもあります。しかし選考で知り得た企業の内部情報をSNSに書き込むことは絶対にやめましょう。企業側から「SNSへ書き込むことはやめてください」といったアナウンスがある場合もありますが、アナウンスがない場合でも書き込んではいけません。個人情報と同様にセキュリティ意識が低いと思われ、企業からの信頼を失うこともあります。また、場合によっては、法に触れるケースもありますので十分に注意しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SNSでフォローすべきアカウント

SNSではアカウントをフォローしておけば自動的に通知が届いたり、自分のタイムラインに表示されたりと目につきやすく便利です。就活でSNSを利用する際にフォローしておくと良いアカウントを確認しましょう。

1.入社したい企業

企業はSNS限定のライブセミナーを実施したり、社内の雰囲気を発信したりしています。また、企業説明会の開催情報の告知なども行うため、フォローしておくといち早く情報を知れるためおすすめです。自分で企業のWebサイトを日々確認するのは大変ですし、SNSで更新を確認する方が手軽で情報収集の時間も短縮できます。

2.内定者・ほかの就活生

内定者のSNSをフォローすることで、どのような就活を行い内定を手に入れたのか知れますし、アドバイスをもらえることもあります。また、ほかの就活生と繋がることで情報共有をしたり、近況を知ったりできます。一人で就活をしていると落ち込むこともありますが、ほかの就活生も同様に落ち込みながらも頑張っていると知ることで、自分だけじゃないと分かり安心する材料になるでしょう。

3.就活情報・就活総合サービス

就活情報を発信しているアカウントでは、面接の仕方などのアドバイスを投稿しているため、フォローしておくと就活の知識を身につけられます。就活イベントのスケジュールやインターン情報などを流しているアカウントもありますので、フォローしておくと情報を手軽に収集できて便利です。

4.時事問題や経済などの情報発信アカウント

面接では、時事問題や経済について最近気になるニュースなどを問われるケースがあります。そういったケースに備えて、SNSという身近なツールで日頃から目にするようにしておくと良いでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SNSで情報収集をするノウハウ

SNSを有効的に活用するためにはどのような使い方をするのが効果的なのか確認して、就職活動に活かしましょう。

受信通知を設定して自動的に情報を受け取ろう

SNSでは、フォローしているアカウントや、指定のアカウントが更新する度に指定したメールアドレスに通知が来るように設定できます。普段SNSを頻繁にチェックしないという方は、通知設定をすると企業や情報発信アカウントの発信を見逃しにくくなるでしょう。

事前に社内の様子を知ってミスマッチを防ごう

SNSでは写真を添付した投稿がしやすいことから、直近のオフィス内の写真を載せる企業も多いです。そこでは社員の紹介や日常の様子、社内イベントやインターンの様子などを知れます。事前に社内の様子を知ることで、入社後のミスマッチの軽減が期待できます。

移動時間などの空き時間で手早く情報を手に入れよう

SNSを利用することで、PCを使わなくてもスマホを使って移動時間や空き時間にサッと確認することが可能です。また、普段SNSを利用している人であれば、日頃からSNSをチェックする癖もあるため負担になりにくいと考えられます。就活をしている、という感覚も薄いため就活に割く時間が多くなるストレスも緩和される効果が期待できます。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。