エントリーシートはいつまでに出せばいい?効率的な書き方や注意点も紹介

このページのまとめ

  • エントリーシートは3月頃から受け付け開始
  • 期限ギリギリよりも、早めに提出するほうがベター
  • アピールポイントは1つに絞り、内容を簡潔にポイントを押さえて書こう

エントリーシートはいつまでに出せばいい?効率的な書き方や注意点も紹介のイメージ

「エントリーシートはいつまでに出せばいいの?」

「提出期限ギリギリの提出でも大丈夫?」

これらの疑問や不安は、多くの就活生が抱える共通のものです。この記事では、エントリーシートの提出時期や効率的な書き方、提出時に注意すべき点を徹底解説します。

提出期限ギリギリになって慌てないためにも、早めにエントリーシートの作成・提出を見据えて準備を進め、就活を有利に進められるようにしましょう。

エントリーシートの書き方を相談したい

   
目 次

エントリーシートはいつから提出?3月頃から受け付け開始

多くの企業では、新卒採用エントリーシートの受け付けを3月から開始します。

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」のイメージ

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査
平成29年内閣府の調査によると、エントリーシートを最初に提出した時期として5割以上が3月に提出してたというデータがあります。

インターンシップの場合、開催予定日の1〜2か月前から受け付けが始まる可能性があるため、募集要項などをチェックしておきましょう。

すべての企業が3月からエントリーシートを受け付けているわけではないため、特に志望度が高い企業については、募集要項をチェックして事前に締切を押さえておくと安心です。

本採用の選考については、エントリーシートの提出期限を一次締切と二次締切に分けている企業もあります。このため、「一次締切に間に合わないようなら、二次締切に向けて出せばいい」と考えてしまいそうですが、これはややリスクの高い選択です。

企業の選考には、一定の人数制限があります。このため、一次締切の段階で優秀な人材が集まった場合、二次締切での募集人数が減るか、募集自体を打ち切られるリスクがあるからです。

企業によっては「エントリーシートの提出が遅い=熱意がない」と見なされる場合もあるでしょう。

これらのような理由があるため、志望度が高い企業に応募する際は、一次締切までのエントリーシート提出をしたほうが確実です。

通過率が高いエントリーシートの書き方についてより詳しく知りたい方は、「ESの通過率を上げるにはどうする?アピールのコツを解説!」 を参考にしてください。

エントリーシートの書き方を相談したい

 

エントリーシートは提出期限ギリギリでも大丈夫?早めに出す3つのメリット

エントリーシートの提出は、期限ギリギリになっても問題はありません。しかし、早めに提出したほうがよりメリットがあります。

エントリーシートを早めに出す主なメリットを3つ紹介します。

採用の可能性が高まる

エントリーシートを早めに提出することで、採用の可能性が高まります。

早期に提出したエントリーシートは、採用担当者がじっくりと読む時間があります。反対に、多くのエントリーシートが集中する締切前後に提出した場合、どうしても読み込む時間は少なくなるでしょう。

このため、早期にエントリーシートを提出することによって、あなたの強みや適性をしっかりと伝えられる可能性が高まり、結果として内定の可能性を高められます。

早期提出者向けのイベントに参加できる

一部の企業では、早期提出者に向けた説明会や選考イベントを開催しています。これらのイベントに参加することで、企業の詳細な情報を得たり、採用担当者と直接コミュニケーションを取る機会を得られます。

業界研究や企業分析で得たデータと、企業の実態が合っているかを確かめる良い機会にもなるため、積極的に早期のエントリーシート提出を目指しましょう。

志望度の高さをアピールしやすい

エントリーシートを早期に提出することは、その企業への高い志望度をアピールすることにもつながります。

多くの企業は、準備を怠らず、積極的に行動を起こせる学生を高く評価します。エントリーシートをどの時点で出すかを通して、企業は就活生の計画性や積極性を見ているかもしれません。

なるべく早い段階でエントリーシートを提出し、少しでも自分の評価をあげられるようにしましょう。

エントリーシートをギリギリに提出することについてより詳しく知りたい方は、
ESを締切ギリギリに提出しても大丈夫?メールで送る際のポイントも解説」を参考にしてください。

エントリーシートの書き方を相談したい

 

エントリーシートの主な入手方法

選考に参加するために必須のエントリーシートは、企業によって入手方法が異なります。ここでは、主な入手方法3つを紹介します。

企業サイトからダウンロードする

代表的な入手方法は、企業サイトからダウンロードする方法です。

多くの企業では、採用情報ページにエントリーシートのテンプレートをPDFやWord形式で公開しています。この場合、そのデータをダウンロードし、指定されたフォーマットに沿って記入すれば問題ありません。

企業説明会などで受け取る

企業説明会やセミナー、就職フェアなどのイベントで、企業がエントリーシートの紙を配布することがあります。企業サイトを通じてダウンロードするよりも、早いタイミングでエントリーシートを入手できる可能性があるため、志望度の高い企業の説明会やセミナーの情報は常にチェックしておきましょう。

早めにエントリーシートを入手できれば、どのような設問があるのかを把握でき、余裕をもって回答を考えられるようになります。その場に採用担当者がいる場合、エントリーシートの書き方や中身について質問もできるため、積極的にイベントに参加しましょう。

市販の履歴書を流用する

一部の企業では、特定のフォーマットを用意しておらず、市販の履歴書での提出を許可している場合があります。この場合、市販の履歴書を購入し、それをエントリーシートとして使用すれば問題ありません。

ただし、必須の質問項目があるなど、利用できる履歴書が限られている可能性もあります。募集要項などをよく確認し、履歴書選びを間違えないようにしましょう。

そもそもエントリーシートがどのようなものなのか、具体的なイメージを持てていない方は「エントリーシートとは?選考を突破する書き方のコツを例文付きで解説」を参考にしてください。

エントリーシートの書き方を相談したい

 

エントリーシートを効率よく書くための3つのポイント

エントリーシートを早めに提出するためには、各社のエントリーシートを効率良く書く必要があります。ここでは、効率良く書くための3つのポイントを紹介します。

ESで頻出する設問を押さえておく

ESで頻出する設問を事前に押さえ、ある程度内容を考えておくようにしましょう。

設問の内容は企業によって異なりますが、以下の設問は多くの企業のエントリーシートで聞かれます。

・志望動機
・自己PR
・趣味・特技
・長所・短所
・学生時代に力を入れたこと
・成功体験
・失敗から立ち直った体験

もちろん、企業によって内容を書き分ける必要はあります。

しかし、核となるエピソードや体験を事前に整理しておくことで、効率良くエントリーシートを作成できるようになります。

自己分析で持ちネタを整理しておく

エントリーシートを作成する前に自己分析をし、エントリーシートに書く持ちネタを整理しておくようにしましょう。

企業によって求める人物像は異なるため、自己PRや志望動機などを書き分ける必要があります。

自己分析をしてエピソードを整理しておけば、それぞれの企業の特徴に合わせて回答を作成するのが楽になります。学生生活やアルバイトで経験し、学んだことをリストにするなどしておき、いつでも引き出せるようにしておきましょう。

自己分析の進め方について詳しく知りたい方は「【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とは」を参考にしてください。

業界研究や企業分析を進める

業界研究や企業分析を進めておくことも、効率良くエントリーシートを作成するポイントの一つです。特に同じ業界の複数企業の選考に参加する場合、企業ごとの特徴を押さえることでエントリーシートが書きやすくなるためです。

同じような商材を扱っていても、企業ごとに強みや弱みがあるものです。このような企業ごとの違いを知るためには、業界全体の動向や企業の製品・サービスについて調べなければいけません。

業界研究や企業分析をすれば、企業ごとの特徴や業界内の関係性が見えやすくなり、志望動機や自己PRを考える際の大きな手がかりとなるでしょう。

エントリーシートの作成に取りかかる前に、業界について詳しく書かれている本を読んだり、OB・OG訪問をしたりして業界や企業に関する知識を得るようにしておきましょう。

業界研究の進め方について詳しく知りたい方は「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」を参考にしてください。

エントリーシートの書き方を相談したい

 

企業にアピールできるエントリーシートを書く4つのポイント

ポイントを押さえれば、企業にあなたの魅力をアピールできるエントリーシートを書けるようになります。ここでは、主なポイントを4つ解説していきます。

1.アピールポイントやエピソードは1つに絞る

自己PRや過去の経験についての回答では、アピールポイントやエピソードを1つに絞りましょう。

「あれもこれも」と複数のエピソードを詰め込みすぎると、内容が散漫になり、本当に伝えたい部分がどこなのか分かりにくくなってしまいます。

エントリーシートを書く際は、たくさん内容を書きたい気持ちをぐっとこらえて、自分の最も伝えたいことを伝えられるポイントやエピソードをしっかり書くようにしましょう。

2.内容は簡潔にまとめる

内容は「結論→根拠・理由→再度結論」という構成で、簡潔にまとめましょう。

質問に対する結論を最初に書いておけば、これからどのような話が展開されるのかが分かりやすくなります。

その後に、結論の根拠や理由となるエピソードを付け加えることで、結論の説得力が増します。最後に改めて結論を書くことで、最も伝えたいことがまとまり、全体として読みやすい文章が書けるでしょう。

このような書き方は「PREP法」と呼ばれる技法で、社会人のプレゼンテーションやビジネス文書の作成にもよく使われるテクニックです。この書き方が身につくと、社会人になってからも役に立つため、積極的に取り組みましょう。

3.具体的な内容を心がける

エントリーシートを読む採用担当者に伝わりやすいよう、抽象的な表現は避け、具体的な内容を心がけましょう。

たとえば、根拠となるエピソードを伝える場合、「私は◯◯のアルバイトで売上アップに貢献しました」という抽象的な表現ではなく、「私はPDCAサイクルを回すことを職場で徹底することを提案し、アルバイトとして店の売上を◯%アップさせました」というように、具体的な数字やエピソードを入れて説明するようにしましょう。

専門的な経験をエピソードにする場合は、専門用語を用いないことも重要です。

専門用語を用いれば、知識がある人同士なら分かりやすい文章が書けますが、知らない人にとっては意味の伝わらない内容になってしまいます。誰が読んでも分かる内容にするために、専門用語ではなく、具体的な事例や簡単な言い換え表現を使って書くようにしましょう。

4.自分が働いている姿をイメージして書く

エントリーシートは、自分が働いている姿をイメージして書きましょう。

たとえば「商品やサービスに魅力を感じている」という志望動機の場合、「その商品やサービスの魅力を広めるために何をしたいか・活かせる強みはあるか」という観点が必要になります。実際に自分がその企業で働く姿をイメージし、自分の経験やスキルがどう活かせるのかを考えるようにしましょう。

単純に「商品やサービスが好き」だけでは、消費者やファンの一人としてしか印象に残りません。自分が働くことを想定しながら書くことで、企業側も入社後の活躍をイメージしやすくなるでしょう。

企業に評価してもらえるエントリーシートの書き方のコツをより詳しく知りたい方は「就活のエントリーシートの書き方を一から解説!落ちないための注意点」を参考にしてください。

エントリーシートの書き方を相談したい

 

エントリーシートを書くときの4つの注意点

エントリーシートを書く際には、気をつけなければいけない注意点がいくつかあります。ここでは、特に気をつけたい注意点を4つ紹介します。

1.言葉づかいに注意する

エントリーシートを書く際は書き言葉を基本とし、会話調の言葉づかいをしないように気をつけましょう。

会話調の言葉には、「〜的な」「〜みたいな」「〜っていう」などがあります。口頭で使うとそこまで違和感がなくても、エントリーシートに書いてしまうとフランクすぎて、非常識と思われる可能性があります。

エントリーシート以外にも、ビジネス文書は書き言葉でフォーマルに書くのが一般的です。くだけた表現を使ってしまっていないか、提出前にしっかりと確認するようにしましょう。

2.大きすぎる余白や空欄はNG

文字数や記入スペースが指定されているエントリーシートの場合、大きすぎる余白や空欄は作らないようにしましょう。あまりにも余白や空白がある場合、あなたの真面目さや志望度の高さを疑われてしまう可能性があります。

書くことが思い浮かばない場合も、スペースを極力埋められるように内容を考えなければいけません。自己分析や業界研究を積み重ねて、エントリーシートに書くための内容を練り上げておくようにしましょう。

3.手書きの場合は字を丁寧に書く

手書きのエントリーシートの場合、字を丁寧に書くようにしましょう。

なぐり書きのような雑な書体や、読みにくい字で書いている場合、採用担当者の心象を悪くしてしまう可能性があります。

たとえ字をきれいに書くのが苦手だとしても、相手が読みやすいように、止めや払い、字のバランスを意識するなど、一字ずつ丁寧に書くようにしましょう。

4.誤字脱字がないかチェックする

エントリーシートを提出する前に、誤字脱字がないかチェックしましょう。誤字脱字をそのままにしておくと、「いい加減な人」という印象を与える恐れがあります。

近年は、エントリーシートをPCで作成することも珍しくありません。PCで回答を作成する場合、誤変換が起こりやすいため、手書き以上に誤字脱字のチェックを入念に行うようにしましょう。

手書きのエントリーシートで誤字脱字を発見した場合は、修正液や修正テープなどは使用せず、1から書き直しましょう。
万が一のことを考えて、予備の履歴書を用意し、時間に余裕をもって作成すると安心です。

エントリーシートや履歴書には、NGとされるワードがあります。エントリーシートを作成する際に注意すべき点について、より詳しく知りたい方は「エントリーシートや履歴書のNGワードは?就活で気を付けたい言葉を解説」を参考にしてください。

エントリーシートの書き方を相談したい

 

エントリーシートをいつまでに出せばいいか不安なあなたへ

「エントリーシートはいつまでに出せばいいの?」

一見簡単な疑問ですが、就活を始めるとこのような細かい疑問や不安を次々と感じることになるでしょう。このような疑問を一人で解消していくのは非常に大きなストレスがかかります。

そこでオススメなのが、就活エージェント「キャリアチケット」です。

キャリアチケットは、エントリーシートの提出期限や効果的な書き方についてのアドバイスはもちろん、就職活動全般にわたるサポートを提供しています。経験豊富なキャリアアドバイザーが、一人ひとりの就活生に合った指導を行うため、効率的に就職活動を進められるでしょう。

就職活動における不安や迷いは、一人で抱え込むほど重くなりがちです。キャリアチケットを利用することで、そのプレッシャーを軽くしてみませんか。あなたの就職活動を全力でサポートします。

エントリーシートの書き方を相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。