高評価になるES自己PRの書き方!強みの見つけ方や伝わる文章にするコツも

このページのまとめ

  • 企業は、ESの自己PRを通して応募者と自社のマッチ度を確認している
  • ESの自己PRでアピールする「強み」は、企業のニーズに合ったものを選ぶ
  • 具体的なエピソードとキャッチコピーを入れることで高評価につながりやすい

高評価になるES自己PRの書き方!強みの見つけ方や伝わる文章にするコツものイメージ

就活のES(エントリーシート)で問われることが多い「自己PR」。しかし、「書き方が分からない」「アピールできることが見つからない」と悩む人も多いと思います。自己PRを効果的に伝えるには、企業の質問の意図を踏まえたうえで文章内容を工夫する必要があります。

この記事では、企業がESの自己PRで見ているポイント、高評価につながる構成などを解説。自己PRの例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

自己PRについて相談する

   
目 次

ESの自己PRを通して企業が知りたいこと

企業にとってES(エントリーシート)は、応募者のことを知るための重要なツールの一つです。まずは、企業がESの自己PRを通して何を見ているかを解説します。

自社との相性

採用担当者は、ESの自己PRを通して、応募者が自社の求める人材像にマッチしているかどうかを見極めています。採用したあとにミスマッチが発覚し早期退職、という事態が起こらないよう、仕事内容だけでなく、企業理念や社風が応募者の人柄に合っているかも慎重に見ています。

活躍してくれる人材か

ESの自己PRは、自社で活躍してくれそうな人材かを判断する重要な材料です。自分が入社後に活躍するイメージを企業に持ってもらえるかどうかが、採用を左右するポイントとなりえます。

そのため、自己PRやガクチカのエピソードでは、自分の持っているポテンシャルを仕事でどのように活かすかをアピールすることが大切です。

入社意欲

ESの自己PRでは、志望意欲の高さをアピールすることも重要です。レベルの高いスキルや強みを持っていても、入社したいという熱意が伝わらなければ採用に近づくことは難しいでしょう。

入社意欲を伝えるためには、企業研究を徹底し、その企業独自の特徴や理念などを理解したうえで自分の価値観との接点を見つけることが大切です。企業研究については「就活を円滑に進める「企業研究」って?ポイントを解説!」の記事も参考にしてみてください。

文章力

自分のアピールしたいことを簡潔に伝える文章力があるかどうかも、評価されるポイントです。せっかく素晴らしい内容でも、文章がだらだらと長かったり結論が分かりづらかったりすると、マイナス評価につながってしまうかもしれません。

分かりやすい文章構成や言葉の選び方、表現などを日ごろから意識しておくとよいでしょう。

文章力に自信がない場合は、「自己PRをESに書く際のポイントは?13の例文もあわせてご紹介します」の記事も参考にしてみてください。

自己PRについて相談する

 

ESの自己PRに書く「強み」を見つけるコツ

ESでの自己PRで「強み」を聞かれたときの見つけ方とコツをご紹介します。

自分の長所や行動傾向を書き出す

自分の長所や得意なこと、興味があることなどを書き出しましょう。また、身近な人に自分の性格について聞いてみるのもおすすめです。

文字に起こしたり他者の視点を取り入れたりすれば客観的に自分自身を見つめ直せるため、思いがけない長所を見つけられる可能性があります。

短所を言い換える

自分の強みが見つからないときは、短所から考えてみてください。短所は長所と表裏一体であり、言い換えることによってあなたの強みが見えてくるでしょう。

たとえば、下記のように言い換えられます。

・頑固→粘り強い
・優柔不断→柔軟性がある
・心配性→慎重である
・せっかち→スピード感がある
・おせっかい→面倒見が良い
・飽きっぽい→好奇心旺盛
・マイペース→おおらか

企業ニーズに合う長所を選ぶ

洗い出した自身の長所や得意分野から、志望企業で活かせそうなものや企業の求める人物像と共通するものを選びましょう。企業が求める人材やニーズに合った強みを選び、それを仕事にどう活かすかを伝えることで、「自社に合っていそう」「入社後に活躍してくれそう」という高評価につなげられます。

長所と結びつくエピソードを列挙する

企業ニーズに合った自身の強みとなる長所を洗い出せたら、それと結びつく具体的なエピソードをリストアップします。自分の長所を裏付けられるエピソードであれば、必ずしも華やかな経歴や実績でなくても構いません。

アルバイトや部活動といった身近な経験を通して「得たこと」「成長できたこと」を整理し、自分の長所やスキルに絡めれば、高評価が狙えます。

ESの自己PRの重要性については、「エントリーシートにおける自己PRの重要性とは?魅力的に書くコツを解説」の記事も参考にしてみてください。

自己PRについて相談する

 

ESの自己PRで高評価を得るコツ

ESに自己PRを書くときは、客観的な内容になるよう意識し、要点を簡潔にまとめるのがポイントです。以下で、詳細を確認しておきましょう。

客観性と具体性のある内容にする

自己PRは自身の強みを主張するだけでなく、客観性と具体性を心掛けて書くことが大切です。抽象的な表現はなるべく避け、自身の強みの再現性をアピールできる内容に仕上げましょう。

たとえば、「お客さまに感謝された」「教授から褒められた」など、自分の強みに対する他者の評価を盛り込むと客観性を示せます。「売上を10%上げることに貢献した」「毎日2時間練習した」など具体的な数値を示すのも効果的です。

要点を簡潔にまとめる

自己PRで挙げる強みは一つに絞り、文章の要点は簡潔にまとめましょう。「たくさん自分の強みをアピールしたい」という思いから、経験したことや感じたことを延々と書いてしまうと、結論が分かりにくく伝わりづらい自己PRになりかねません。

採用担当者に「結局何をアピールしたいのか分からない」と思われないよう、自己PRは端的な文章作成を意識してください。

キャッチコピーを入れる

自分のアピールポイントをキャッチコピーにして使用するのもおすすめです。キャッチーなフレーズで自分の長所を表現することによって、採用担当者の印象に残り、高評価につながるでしょう。

キャッチコピーの作り方の手順は、下記を参考にしてみてください。

1.伝えたい自分の長所や魅力を決める(リーダーシップ)
2.説明文を考える(周りに目を配り、メンバーを引っ張っていける)
3.比喩表現を考える(皆を引率する道しるべ)

自己PRの印象と評価アップのコツについては「エントリーシートの自己PRはどう書く?印象アップのコツ」の記事も参考にしてみてください。

エピソードは複数用意する

ESでの自己PRで伝える強みや長所を裏付けるエピソードは、複数用意しておくのがおすすめです。エピソードをいくつか用意することにより、業界や企業に合わせた自己PRが作成しやすくなります。

また、ES提出時だけでなく、面接で自己PRについて質問されたときにも柔軟に答えられるでしょう。

自己PRについて相談する

 

ESの自己PRを分かりやすく伝える方法

ESの自己PRを書く際におすすめな構成やコツをご紹介します。この項を読めば、相手に伝わりやすい自己PRが作成できるでしょう。

PREP法を使用する

ESでの自己PRでは、PREP法を使用して文章を構成するのがおすすめです。冒頭で「私の長所は〇〇です」と結論を伝え、次にその理由や具体例、最後に改めて結論で締めくくります。

・Point(結論)
・Reason/Example(理由、背景)
・Point(結論)

エピソードは具体的に伝える

結論で述べた自分の「強み」や「長所」を裏付ける具体例やエピソードを説明します。エピソードを伝える際は、「どのように困難を乗り越えたか」「経験から何を得たか」など、できるだけ具体的に説明するのがコツです。

話に説得力を加えることで、採用担当者に「入社後に活躍するイメージ」をしてもらいやすくなります。

入社後の貢献意欲を伝える

最後は、応募先企業への貢献意欲をアピールします。貢献意欲は自分の強みと絡めて伝え、自身の採用メリットを示してください。採用担当者に「強みを活かして自社で活躍してくれる人材」と見なされれば高評価につながり、書類選考突破の可能性が高まるでしょう。

選考通過できる自己PRの書き方については「受かる自己PRの書き方とは?基本的な構成や評価されるポイントを解説」の記事も参考にしてみてください。

自己PRについて相談する

 

ESに書く自己PRの例文

ここでは、テーマごとに自己PRの例文を見ていきましょう。前述した構成手順やコツを踏まえながら、自分なりの文章に仕上げてください。

部活動

私の強みは、協調性を大切にできるところです。高校時代、バレーボール部で副部長を務めていました。人数が多い部活だったため、部長をサポートしながら、部員の悩みを聞いて精神面でも支えるなど、チーム全体が前向きに向上できるよう尽力しました。

活動で工夫した点は、部員の意見をもとに練習メニューを見直す、練習や試合中に励ましの声を積極的に掛けるということです。部員から「あなたのお陰で練習を頑張れた」と言われたときには、何にも代えがたいやりがいを感じました。

貴社におきましても、他者との協調性やコミュニケーションを大切に、仕事に取り組みたいと考えております。

アルバイト

私の長所は、行動力があるところです。大学生のとき、コンビニでレジのアルバイトをしていました。アルバイト全員が参加できるミーティングでは、スタッフの良いところや店舗の問題点などを挙げるよう心掛けていました。

さらに、業務分担による作業の効率化やレジにおける言葉遣いの見直しなども提案し、実行できるよう店長に掛け合って承認されました。その結果、お客さまからのクレームが徐々に減少しました。売り上げも前年に比べて10%アップし、店長から感謝された経験があります。

この行動力を活かし、貴社の業務においても自ら進んで課題解決に取り組み、会社の発展に貢献したいと考えております。

アルバイト経験の例文は「アルバイト経験をESでアピールする方法!文字数ごとの例文とともに解説」の記事も参考にしてみてください。

資格取得

私の強みは、継続力があることです。経理の仕事に興味があったため、大学2年生のときに簿記2級を取得しました。毎日1時間勉強することを決め、授業やサークル活動の合間にコツコツと独学で進めました。

毎日の勉強を継続できるよう、学校での空き時間がある日はその時間を利用する、授業が午後からの日は午前中に勉強するなど、あらかじめ当日のスケジュールに合わせて取り組む工夫をしました。結果的に、簿記2級に一発合格できました。現在は簿記1級を取得すべく、日々の勉強を重ねています。

継続して物事に取り組める力は、貴社の経理業務にも活かせると自負しております。目標達成に向けて日々の努力を怠らず、現場の仕事に貢献する所存です。

留学

私の強みは、コミュニケーション力があることです。大学2年生の夏休みに、約1ヶ月間の語学留学を経験しました。最初は周囲の英語についていけず、ホームステイ先でも語学学校でもなかなか会話に入れませんでした。

しかし、言葉の意味が理解できなくても人の集まりに積極的に参加し、挨拶や笑顔を欠かさないよう心掛けました。また、一人の時間には語彙力を上げられるよう勉強に励みました。その結果、周囲と信頼関係を築くことができ、現在でもホストファミリーや海外の友人と頻繁にコミュニケーションを取っています。

貴社の営業職においても、この力を活かして周囲との関係性を構築し、売り上げに貢献したいです。

ESでのガクチカの例文が知りたい方は「ESはサークル活動なしでも書き方次第でOK!ガクチカの例文8選も紹介」の記事も参考にしてみてください。

自己PRについて相談する

 

ESの自己PRを作成する際の注意点

ESの自己PRを作成する際の注意点について解説します。

「自己PR」と「ガクチカ」を区別する

「自己PR」と「ガクチカ=学生時代に力を入れたこと」の違いを理解したうえで、区別して書き分けましょう。一見すると似たような質問に思われがちですが、それぞれにおける企業の質問意図は異なるため注意が必要です。

「自己PR」では長所を挙げて自分の人柄をアピールし、企業に自分を売り込みます。一方、「ガクチカ」では、学生時代に力を入れたことを通して自分の物事に対する姿勢や自己成長力を伝え、社会への適応性を示すことが重要です。

自身の人物像に一貫性を持たせる

自己PRの内容は、自身の人物像がブレないように一貫性を持たせることが大切です。ESの自己PRと、そのほかの質問における回答や面接での受け答えとの間に矛盾があると、採用担当者に「どれが本当なんだろう」「嘘をついているのでは」と不信感を与えかねません。

採用担当者があなたの人物像をイメージできるように、志望動機や面接での印象と自己PRの内容がかけ離れないようにしてください。

話を誇張しない

自分を良く見せたいからといって、話を大げさにするのはやめましょう。

たとえば、「私が御社に入社した際には、△△件の契約を獲得します」や「必ず△△以上の売り上げを出します」など、根拠のない表現も避けてください。確証できないことを断言してしまうと、相手に「無責任な人物なのでは」という印象を与えかねません。

手書きで作成する場合は見やすい文字で書く

手書きでESを記入する場合は、見やすい文字と行間で書きましょう。丁寧な文字を心掛け、字の間隔を詰め過ぎたり離し過ぎたりしないよう注意します。最後は、誤字脱字がないか必ず見直しを行ってください。

高評価を得るためのESの書き方については「評価されるエントリーシートの書き方は?項目別に分かりやすく解説します」の記事でもご紹介しています。

自己PRについて相談する

 

ESの自己PR作成に悩んでいるあなたへ

「ESの自己PRの文章がうまく書けない」「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている方もいるのではないでしょうか。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントのキャリアチケットでは、専任アドバイザーによる自己PR添削、面接対策など、一人ひとりの悩みに合わせた丁寧なサポートを提供しています。新卒や就活を始めたばかりの方も安心です。

サービスはすべて無料なので、困ったことがあったら一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。

自己PRについて相談する

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。