内定後のお礼メールは必要?メールの内容や送る際のマナーを解説

このページのまとめ

  • 内定後のお礼メールは、送ると印象がよくなる
  • 内定後のお礼メールには、入社後の抱負や熱意も伝える
  • 内定後のお礼メールは、内定連絡から当日もしくは翌日までに送る

内定後のお礼メールは必要?メールの内容や送る際のマナーを解説のイメージ

「内定後のお礼メールは必要?」「お礼って何を伝えればいい?」などと悩む就活生もいるでしょう。内定後のお礼メールは送ると印象がよいので、迷っているのであれば送るようにしましょう。

この記事では、内定後のお礼メールの書き方や送る際のポイント、マナーを解説しています。最後まで読めば、好印象を与えるお礼メールが作成できるはずです。

内定後のお礼メールの内容を相談したい

   
目 次

内定後にはお礼メールを送ると印象がよい

内定をもらった際には、お礼メールを送ると印象をよくできます。必須ではありませんが、感謝のメールをもらって気分を害する人はいないでしょう。

お世話になった担当者には、入社後に直接お礼を言いたいと考える就活生もいるかもしれません。しかし、配属部署によっては担当者に会わないケースもあり、お礼を伝えられないこともあります。「お礼を伝え逃してしまった…」と後悔しないように、お礼メールを送っておくとよいでしょう。

お礼は手紙で伝えても問題ない

お礼を伝える際は、メールではなく手紙でも問題ありません。アナログな社風が残る企業であれば手紙、IT業界などデジタルな会社であればメールのように、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。

手紙でお礼を伝える際は、シンプルな便せんや封筒を選んでください。ビジネスシーンにあうものを選び、送るようにします。

また、手紙でお礼を伝える場合、文字のきれいさや誤字脱字に気をつけてください。感謝の気持ちが伝わるように、丁寧に書くことを心がけましょう。

お礼メールの書き方については、「就活でどんな時にお礼メールは必要?例文でシーン別に解説」の記事で解説しています。書き始める前に、どのような内容を書けばよいのか確認しておきましょう。

内定後のお礼メールの内容を相談したい

 

内定後のお礼メールの書き方

ここでは、内定後のお礼メールをどのように書けばいいのかについて解説します。基本的な構成があるので、内容に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1.あいさつをする

本題に入る前に、あいさつから始めましょう。メールの場合は、「いつもお世話になっております。」で問題ありません。もし、初めて連絡する相手の場合は、「お世話になっております。」と伝えます。

手紙のように、「拝啓」「敬具」などの頭語や結語は不要です。あいさつの後は、「△△大学4年 △△です。」のように名前を名乗ってください。

2.内定をもらったお礼を伝える

次に、内定をもらったことへのお礼を伝えましょう。「この度は内定をいただきまして、誠にありがとうございます。」のように伝えます。

内定連絡のメールにお礼を送る場合

内定連絡のメールにお礼メールを返信する場合は、内定を受けるかどうかも記載しておきましょう。「ぜひ、お受けしたく思います」のように、承諾するか、辞退するかを伝えてください。

電話で内定通知を受けた際に承諾を伝え、別にお礼メールを送る場合は、お礼だけで問題ありません。

3.入社後の抱負や意欲を伝える

内定のお礼とともに、入社後の意欲や抱負も伝えておきましょう。

・一日も早く戦力になれるよう、努力いたします。
・ご期待に添えるよう、尽力いたします。

4.締めのあいさつをする

最後に、締めのあいさつをしてメールを締めます。「今後ともよろしくお願いいたします。」のように、伝えましょう。

5.署名を入れる

本文のあとには、署名を入れます。署名には、次の内容を記載してください。

・名前
・大学名、学科
・住所
・電話番号
・メールアドレス

署名の例は、次のとおりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
△△大学 △△学部 △△学科4年
△△△△ (ふりがな)
住所:〒123-4567
東京都△△区△△町△△
TEL:090-0000-0000
E-mail:△△△△△△@△△△△.△△△
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

署名の書き方については、「就活メールに署名は必要?すぐに使えるテンプレや署名の入れ方をご紹介」の記事で詳しく解説しています。署名はビジネスメールのマナーなので、忘れないようにしてください。

内定後のお礼メールの内容を相談したい

 

内定後のお礼メールを送る際のポイント

内定後のお礼メールにも、マナーがあります。ここでは、お礼メールを送る際のポイントを7つ紹介するので、確認してから送信してください。

内定通知をもらってからできるだけ早く連絡する

お礼メールは内定連絡をもらってから、できるだけ早く連絡しましょう。連絡が遅くなると、採用担当者が「連絡が届いているだろうか」「内容を見ているだろうか」などと心配してしまうからです。

できれば連絡をもらった当日、遅くても翌日までには連絡しましょう。連絡が遅くなってしまう場合には、遅れてしまったお詫びもメール内で伝えるようにしてください。

メールの件名は変えずにそのまま返信する

内定通知のメールにお礼メールを返信する場合は、件名はそのままにして送信しましょう。「Re:」の文字もそのままで問題ありません。

件名を残しておくことで、どのような内容のメールだったのか担当者がわかりやすくなります。自分で変えてしまうと、別の内容と勘違いされる可能性もあるので、件名は変更せずに送信してください。

メールの件名については、「就活メールの件名の書き方を解説!【例文付き】」の記事で詳しく解説しています。

会社名や担当者名は正式名称で送信する

会社名や担当者名は省略せず、正式名称で記載しましょう。役職の記載漏れにも気をつけてください。

たとえば、株式会社を「(株)」と省略してはいけません。長い社名であっても省略せずに、正式名称を書いてください。

CCを含めた全員に返信する

内定通知をメールで受けた場合には、CCも含めて全員に返信しましょう。企業側はCCも含めた人々に内容を共有したいと考えているので、就活生側で送る相手を変えてはいけません。

企業からCC入りのメールが届いた場合には、「全員に返信」を使えば、CCも含めて返信できます。そのまま送ってしまうと、送信者だけに返信されてしまうので気をつけてください。

CC付きのメールに返信する方法は、「就活で「cc」付きメールに返信する方法とは?失礼のない連絡マナー解説!」の記事で詳しく解説しています。

「取り急ぎ」は使い方に気をつける

「取り急ぎ」は丁寧にお礼を伝える言葉ではないので気をつけましょう。「時間がないのでお礼だけ先に伝える」という意味で使われる言葉です。

敬語表現ではないので、企業や担当者など目上の人に使うのはやめておきましょう。「内容を確認していない」と思われる可能性もあります。

また、「取り急ぎ」を使ってお礼メールを送る場合は、再度正式なお礼メールを送信してください。基本的には「取り急ぎ」は使わず、正式にお礼メールを送ることをおすすめします。

内定を保留する際は回答期限を伝える

お礼メールで内定を保留したいと伝える場合、回答期限も記載しておきましょう。回答期限がないと、担当者はいつまで待てばいいのかわかりません。

内定を保留できる期間の目安は、1週間程度といわれています。企業によってどれだけ待ってもらえるかは違うので、まずは「△月△日までまっていただけないでしょうか」と依頼する形で連絡してください。

内定辞退をする際は謝罪の言葉を入れる

内定辞退を伝える場合は、謝罪の言葉も入れて送りましょう。内定をもらったことへの感謝と、内定を辞退することへのお詫びを伝えます。

辞退理由については、詳細に伝える必要はありません。「他社との縁を感じた」「一身上の都合により」などと伝えるとよいでしょう。

内定辞退のマナーについては、「内定辞退はいつまでできる?新卒向けに法的ルールや伝え方のマナーを解説」の記事を参考にしてください。

内定後のお礼メールの内容を相談したい

 

内定後に送るお礼メールの例文

ここでは、内定後に送るお礼メールの例文を紹介します。送信相手に応じて、3つのパターンで紹介するので、参考にしてください。

採用担当者に送る場合の例文

△△株式会社
採用担当 △△様

お世話になっております。
本日、貴社より内定通知をいただきました、△△大学の△△です。

この度の採用、誠にありがとうございます。今は喜びの気持ちでいっぱいです。
また、面接のためお時間をいただきましたことにも、感謝申し上げます。

入社後は、1日でも早くお役に立てるよう努力いたします。
今後ともご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

OBなどお世話になった方に送る際の例文

△△株式会社
営業部 △△様

お世話になっております。
△△大学の△△です。

この度、貴社より内定通知をいただきました。

無事ここまで辿り着けたのは、△△様のアドバイスがあってのことと存じております。
ご多忙にも関わらず私のためにお時間を作っていただき、誠にありがとうございました。

△△様と一緒に働けることを、今から楽しみにしております。
入社後はどうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。

内定企業にお世話になった方がいる場合は、配属先の表記などに気をつけましょう。また、入社後に同じ会社で働くことを想定した意気込みを加えておくとよりよいです。

大学の教授などお世話になった人が内定企業にいない場合の例文

△△様

お世話になっております。
△△大学の△△です。

就職活動中は何度も相談に乗っていただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、本日、△△株式会社より内定をいただきました。
よい知らせをお伝えすることができ、うれしく思います。

まだまだ社会人としては未熟者ですが、今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。

お世話になった方には、相談に乗ってもらったことへのお礼と、アドバイスのおかげで内定をもらうことができた旨などを伝えるといいでしょう。

お礼メールを送る前に、メールマナーについても確認しておきましょう。「就活メールの正しい書き方は?基本のマナーと構成のポイント」の記事を参考にすると、マナーを守った印象のよいメールが送れるようになります。

内定後のお礼メールの内容を相談したい

 

内定を保留や辞退する場合のメール例文

内定後のお礼メールでは、保留や辞退を伝える場合もあります。ここでは、保留する場合と辞退する場合のメール例文をそれぞれ紹介するので、参考にしてください。

内定を保留したい場合の例文

△△株式会社
人事部 △△様

お世話になっております。
△△大学の△△△△です。

この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
評価いただけたこと、大変うれしく思います。

現在ほかに選考を受けている企業があり、すべて結果が出てからご返答したいと考えております。
つきましては、△月△日まで内定のお返事をお待ちいただけないでしょうか。

誠に勝手ではありますが、何卒ご了承いただきたく存じます。
何卒、よろしくお願いいたします。

内定を保留する場合も、まずは内定へのお礼を伝えましょう。そのあとに、「内定を保留したいこと」「△日まで待ってほしいこと」を伝えます。

内定保留の伝え方については、「内定を保留したいときは企業にどう伝える?適切な対応方法や例文をご紹介」の記事も参考にしてください。

内定を辞退したい場合の例文

△△株式会社
人事部 △△様

お世話になっております。
△△大学の△△△△です。

この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
せっかくのご連絡をいただいたところ大変恐縮ですが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡差し上げました。

選考にお時間をいただいたにも関わらず、このような形となり大変申し訳ございません。

末筆ながら、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

内定辞退を伝える場合も、「内定へのお礼」「辞退の旨」の順番に伝えます。辞退する旨はハッキリと伝えておきましょう。

辞退することへのお詫びと、結びの言葉も忘れないようにしてください。

内定後のお礼メールの内容を相談したい

 

内定後のお礼メールをどのように送るか悩んでいるあなたへ

内定後にお礼メールは必要なのか、どのような内容がよいのか迷う就活生もいるでしょう。お礼メールを送られるのはうれしいことなので、迷ったら送ることをおすすめします。

しかし、内定連絡を受けて、承諾するか迷ったり、辞退を伝えたりしようとする方もいるでしょう。もし、内定先に納得いかないと感じたら、就活エージェントのキャリアチケットに相談してください。

キャリアチケットでは、自己分析や企業探し、選考対策まで就活全体のサポートを実施。「自分にあう企業が見つからない」と悩む方に対しては、一人ひとりの価値観や考えに合う企業を紹介しています。

納得いかない会社に入社しても、社会人になってから後悔することに。将来のキャリアを充実させたい方は、ぜひキャリアチケットと一緒に企業探しを行いましょう。

内定後のお礼メールの内容を相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。