就活メールの返信マナーは?遅れた場合の対応や送信時の注意点を解説

このページのまとめ

  • 就活メールの返信は素早く行うのがマナー
  • 就活メールは「返信不要」とあれば終わらせてOK
  • 就活メールのの返信を行う際は言葉使いや読みやすさに注意する

就活メールの返信マナーは?遅れた場合の対応や送信時の注意点を解説のイメージ

「就活メールの返信マナーが知りたい」「どんな文章で送ればいい?」などと気になる就活生も多いでしょう。就活メールをどのように返信するかによって、企業に与える印象が変わります。マナーやメールの書き方を確認しておきましょう。

この記事では、メールの返信マナーや注意点を解説します。メールの例文も紹介しているので、書き方に困った場合はぜひ参考にしてください。

就活マナーについて相談したい

   
目 次

就活メールを返信する際の5つの基本的なマナー

ここでは、就活メールを返信する際の基本的なマナーを解説します。

1.メール返信は素早く行う

返信時間の目安は、メール到着から24時間以内にしましょう。

素早く返信をする理由は、企業に負担をかけないためです。返信がないと、企業はメールが届いているかがわからず、選考の準備を進められません。

ただし、メールを送る際は営業時間内に送るようにしましょう。深夜や早朝に送ってしまうと、「生活リズムは大丈夫だろうか」と企業側に心配されてしまいます。

2.件名は変更しない

メールの件名は変更せず、そのまま返信しましょう。返信を意味する「Re:」についても、削除せずにそのままで問題ありません。

件名を変えない理由は、内容を予測しやすくするためです。企業の担当者は多くのメールに対応しており、件名が変わると混乱する恐れがあります。件名で優先順位をつけている人も多いので、そのまま返信するようにしましょう。

メールの件名については、「就活メールの件名の書き方を解説!【例文付き】」の記事でも解説しているので、参考にしてください。

3.本文前に宛先と挨拶を伝える

本文に入る前に、宛先と挨拶を伝えましょう。宛先は、「企業名」「部署名」「担当者名」の3つです。次のように記載します。

△△株式会社
人事部 △△様

挨拶については、「お世話になっております。」と伝えるケースが一般的です。初めてメールを送る場合だけではなく、返信する際も宛先と挨拶が必要なので覚えておきましょう。

4.引用返信を使う

メールで相手の質問に対して答える際は、引用返信を使いましょう。該当箇所をコピーし、行頭に「>」をつけた状態でペーストすると、引用を示せます。

引用返信は、次のように行うので参考にしてください。

以下の日程でご都合いかがでしょうか。
>△月△日(水) 10:00〜17:30
>△月△日(木) 12:00〜14:30
>△月△日(金) 9:00〜18:00

△月△日(水) 10:00〜17:30でお願いいたします。

特に、面接日程は混乱しやすいので、企業側にわかりやすく伝えるのが大切です。

5.最後に署名を記載する

ビジネスメールでは、最後に署名を記載しましょう。署名とは、自分の氏名や連絡先などを示したものです。

たとえば、次のように記載します。

---------------------
△△大学△△学部△△学科
△△ △△(氏名)
e-mail:△△@△△
〒△△-△△
△△県△△市△△ 0-0-0(住所)
TEL △△-△△-△△
---------------------

署名を自動で挿入できるメールサービスもあるので、確認しておきましょう。記載漏れや記入ミスを防げるのでおすすめです。

就活マナーについて相談したい

 

就活メールの返信はどこまでするべき?2つのケースを解説

ここでは、就活メールの返信はどこまですべきか、2つのケースで解説します。返信すべきか、返信を止めるべきかは迷いやすいので、ぜひ参考にしてください。

「返信不要」の旨が記載されている場合は不要

「返信不要」と記載されているケースでは、メールを送る必要はありません。返信してしまうと、ビジネスマナーが身についていないと判断されてしまうので気を付けましょう。

「内容に間違いや問題がある」「伝えなければならないことがある」など必要なケース以外では、返信不要です。

情報共有がしっかりと行われたとわかる場合は不要

情報共有が行われているとわかるケースでは、返信は必要ありません。返信してしまうと、企業側の手間をかけてしまうので気を付けてください。

たとえば、「承知しました」「当日はよろしくお願いいたします」などの文面があれば、情報共有に問題ありません。自分もあいさつしなければならないと考え、送らないように注意しましょう。

メール返信をどこまでするべきかは、「メールの返信はどこまですべき?就活メールの大事なマナーを例文付きで紹介」で詳しく解説しています。「自分でメールを終わらせていいの?」と悩んだケースで、ぜひ参考にしてください。

就活マナーについて相談したい

 

就活メールの返信を行う際の注意点

ここでは、就活メールの返信を行う際の注意点を6つ紹介します。メールのマナーが身についていると企業の担当者に印象づけるためにも、参考にしてください。

1.企業名や担当者名は正式名称で記載する

企業名や担当者名については、正式名称で記載しましょう。省略しないように気を付けてください。

たとえば、企業名は「△△株式会社」のように、株式会社や合同会社なども含めます。「(株)」のように略すのも避けるようにしましょう。

企業の担当者名も、わかっている場合は記入してください。わからない場合は、「採用ご担当者様」と書くようにしましょう。

2.就活用のメールアドレスを作成しておく

就活用のメールアドレスを作成しておくと便利です。プライベートのメールを使用すると、見落としてしまうケースが発生してしまいます。

就活用のメールアドレスは、大学のメールアドレスやフリーメールがおすすめです。管理しやすくし、大事なメールを見落とさないように注意してください。

3.メールアドレスはわかりやすい文字列にする

メールアドレスは、わかりやすい文字列にしておきましょう。内容次第では、就活にそぐわないと判断されるケースもあります。

メールアドレスを自分の名前にしておくと、企業はわかりやすくなるでしょう。

メールアドレスの決め方については、「就活のメールアドレスはどう決める?基本マナーを解説」で詳しく解説しています。

4.本文でカジュアルな文字装飾は避ける

メール本文で、カジュアルな文字装飾を行うのは避けましょう。カジュアルな文字装飾とは、「顔文字」「絵文字」「!」「…」などの装飾です。

ビジネスメールで文字装飾を使用してしまうと、マナーがないと思われてしまいます。普段のメールとの違いを意識してください。

5.改行や段落を使い読みやすくする

改行や段落を使い、読みやすくしましょう。改行や段落が少なすぎると、文章が読みにくく、内容の見落としにつながります。

また、スマートフォンとパソコンでの見え方の違いに気を配りましょう。企業の担当者は、パソコンでメールを確認するケースが多くあります。スマートフォン基準で送信してしまうと、パソコンで読みにくい場合があるので気を付けてください。

6.正しい言葉遣いができているか確認する

正しい言葉遣いができているか、確認しておきましょう。日常生活で使用している言葉が、ビジネスシーンでは不適切な場合があります。

たとえば、「了解しました。」は就活で注意したい言葉です。実は、上の立場にある人が、下の人へ使う言葉となっています。就活では、「かしこまりました」「承知しました」を使うようにしましょう。

また、「貴社」と「御社」も間違いやすい言葉です。メールや書類などの書き言葉では「貴社」、話し言葉では「御社」になるので覚えておきましょう。

貴社と御社の使い方については、「貴社と御社…メールと口頭でどう分ける?正しい使い方をご紹介」で詳しく解説しています。ほかの就活生をリードするためにも、確認してください。

就活マナーについて相談したい

 

就活メールに返信する場合の例文【状況ごとに紹介】

ここでは、就活メールに返信する場合の例文を紹介します。5つのケースにわけて紹介するので、それぞれ参考にしてください。

面接の日程調整メールを行う場合の例文

株式会社△△
人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。
△△大学△△学部△△学科の△△(氏名)です。

この度は面接のご連絡をいただきありがとうございます。
>△月△日(火)10:00 東京本社
上記の日程にて、貴社にお伺いいたします。

お忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございます。
当日は何卒よろしくお願い申し上げます。

---------------------
△△大学△△学部△△学科
△△ △△(氏名)
e-mail:△△@△△
〒△△-△△
△△県△△市△△ 0-0-0(住所)
TEL △△-△△-△△
---------------------

面接の日程調整メールの場合、複数の候補日から選ぶケースが一般的です。引用返信を使い、どの日時を希望するか明確にしめすようにしましょう。

件名については、「Re:面接日程について」のように、そのまま残しておくようにしてください。

日程調整メールのマナーについては、「日程調整メールの返信マナーとは?シチュエーション別の例文つきでご紹介」もあわせて参考にしてください。

面接の日程変更を依頼する場合の例文

株式会社△△
人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。
△△大学△△学部△△学科の△△(氏名)です。

先日は面接の日程をご連絡いただき、ありがとうございました。
大変申し訳ございませんが、面接日の△月△日は△時から選考があり、ご案内いただいた日時に伺うのが難しい状況です。

誠に勝手なお願いで恐縮ですが、下記の日程で面接の日時をご調整いただくことは可能でしょうか。

・△月△日(水) 10:00〜17:30
・△月△日(木) 12:00〜14:30
・△月△日(金) 9:00〜18:00

お忙しいところお手数をおかけしてしまい申し訳ございません。
何卒、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

提示された日程が難しい場合、別日でお願いしてみましょう。企業側も都合がつかないケースを想定しているので、変更を依頼しても評価は下がりません。

ただし、相手のことを考えて行動するのが社会人のマナーです。「大変申し訳ございませんが」「誠に勝手なお願いで恐縮ですが」のように、申し訳なさを示す文章を添えるようにしてください。

内定のお礼メールを送る場合の例文

株式会社△△
人事部 △△様

お世話になっております。
本日、貴社より内定のご連絡をいただきました△△です。

この度は採用のお知らせをいただき、大変嬉しく思います。
お忙しい中、選考の機会をいただき本当にありがとうございました。

1日も早く貴社の社員として活躍できるように、
精一杯努力してまいります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

まずは取り急ぎ御礼申し上げます。

内定メールの返信方法については、「就活内定メールにはどう返信する?シーン別例文3選」の記事で詳しく解説しています。マナーも含めて確認しておきましょう。

内定辞退の連絡をする場合の例文

株式会社△△
人事部 △△様

お世話になっております。
この度、貴社より内定をいただきました△△です。

今回、内定を頂いたにもかかわらず大変恐縮なのですが、
内定を辞退したくご連絡を差し上げました。

就職活動を通し自分の適性を改めて考えた結果、
他社様とのご縁を感じ、他の会社に入社することを決意致しました。

貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、
このようなお返事となり、誠に申し訳なく思います。

本来、直接お伺いしてお詫びを申し上げるべきところ、
メールでのご連絡になってしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。

末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

内定辞退の場合でも、必ず連絡をするようにしてください。無視をして辞退を示す「サイレント辞退」もありますが、マナー違反です。今後も取引先として関わる可能性などを考慮しても、一報入れるのがいいでしょう。

また、内定をもらっても、保留して考えたいケースもあるでしょう。その場合は、「内定保留のメール・電話連絡はどうする?例文と伝え方のコツ」を参考にしてください。

就活でメール返信が遅れた場合の例文

株式会社△△
人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。
△△大学△△学部△△学科の△△です。
返信が遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます。

この度は面接のご連絡をいただきありがとうございます。
>△月△日(月)13:00 大阪本社
上記の日程にて、貴社にお伺いいたします。

お忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございます。
当日は何卒よろしくお願い申し上げます。

返信が遅れてしまった場合、お詫びを一言添えましょう。返信が遅れた理由については、記載する必要はありません。お詫びを伝えた後は、通常の返信メールと同様、内容を簡潔に伝えてください。

メール返信については、24時間以内がマナーとされています。2日、3日と時間が経過するにつれ、「志望度が低い」「ビジネスマナーが身についてない」と思われるので気を付けましょう。

就活マナーについて相談したい

 

就活メールの返信マナーを学んで好印象を残したいあなたへ

就活メールの返信は、ビジネスマナーを示すチャンスです。好印象を与えるメール返信で、評価を高めたい就活生も多いでしょう。

就活でのメール返信など、ビジネスマナーを学びたい場合は、キャリアチケットがおすすめ。キャリアチケットでは、内定獲得に向けて、就活全般のアドバイスを実施しています。

ビジネスマナーは他者に与える印象が大事であり、自分だけではチェックが難しい内容です。専門のアドバイザーに相談して、マナーのレベルを高めましょう。

就活マナーについて相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。