就活のメールアドレスはどう決める?基本マナーを解説

このページのまとめ

  • 就活向きのメールアドレスは、大学指定や自分の名前が入ったシンプルなもの
  • 携帯会社から提供されるメールアドレスは就活には不向き
  • 就活時にプライベートを連想させるメールアドレスを使うのは避けよう

就活の際、「メールアドレスはプライベートと分けるべき?」「どんなアドレスにしたら良い?」と悩む人もいるでしょう。就活用のメールアドレスは、ビジネスシーンにふさわしいかを考えて作成する必要があります。このコラムでは、就活に向いているメールアドレスのほか、悪印象を与えてしまうアドレスの例をご紹介。企業とメールで連絡する予定の就活生は、参考にしてください。

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

就活に向いているメールアドレスは?

就活に向いているメールアドレスの例として、以下の2つが挙げられます。

大学指定のアドレス

就活に好ましいのは、自分の名前や学籍番号、大学名が入ったアドレスです。大学指定のアドレスならフォーマルな印象を与えられるほか、採用担当者はどこの大学の学生からのメールであるかを一目で把握できます。アドレスで自分の所属をはっきりさせているのもビジネスらしい印象となるため、就職活動では大学のメールを使用することをオススメします。

大学指定のアドレス以外ならフリーメールがおすすめ

大学指定のメールアドレスを使わない場合、フリーメールを利用するのがおすすめです。メールとカレンダーが連携できるサービスや、スマートホンと同期できるサービスであれば、就活のスケジュール管理にも便利でしょう。

自分の名前が入ったシンプルなアドレス

大学指定のアドレスを活用する以外に、自分で就活専用のアドレスを作る方法もあります。新たに作る場合、採用担当者が送信者をすぐに把握できるよう、自分の名前を入れたシンプルな文字列にするのがおすすめです。
「シンプルすぎると迷惑メールがこないか不安」「同姓同名の人がほかにもいそうで心配」という場合は、「名前+誕生日」でアドレスを作っても良いでしょう。

自分の名前や誕生日を入れたメールアドレスの例

syukatsu.hanako@◯◯.jp
syukatsuhanako0817@◯◯.jp

なお、メールアドレスに電話番号や暗証番号を入れるのは、セキュリティ面の懸念があるため避けてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアメールは就活に不向き

携帯会社から提供されるキャリアメールは、以下の2つの理由から就活には向いていないと考えられます。

企業からの連絡を見落とす恐れがある

応募する企業やメールでやり取りする友人が多いほど、受信メールが増えるでしょう。メールのフォルダをプライベートと就活用で分けなかった場合、面接日程などの大事な連絡を見逃す可能性があります。
また、「友達からのメールに返信したつもりが、間違えて企業に送ってしまった…」というミスを防ぐためにも、就活用のアドレスを作るのが無難です。

送受信時のデータの容量に制限がある

携帯会社や使用する機種によって状況は異なりますが、キャリアメールの場合、送受信できるファイルの容量は少ない傾向があります。
企業からのメールに添付ファイルがあった際、容量オーバーで受信できないと、サイズを小さくして再度送ってもらうなどの手間をとらせてしまうでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で避けたいメールアドレスの例

就活の際、以下のようなメールアドレスを使うと悪印象を与える恐れがあるので、注意しましょう。

ペットの名前や趣味を入れたもの

ペットや趣味など、プライベートを連想させる言葉をメールアドレスに入れるのは避けましょう。「社会人になる意識が足りないのでは」「誠実さを感じられない」と思われる恐れがあるからです。

プライベートを連想させるメールアドレスの例

pochi.love@◯◯.jp
baseball.daisuki@◯◯.jp

英数字を羅列した長いアドレス

迷惑メールを防ぐために、不規則な文字列のアドレスを作ろうと考える就活生もいるでしょう。しかし、英数字をランダムに入れた長いアドレスの場合、採用担当者は誰からの連絡なのかを把握しづらく、アドレスを間違えて記入してしまうリスクもあるでしょう。
また企業側は書類に書かれたアドレスを、パソコンに入力し直して使用することも多くあります。あまり長いアドレスだと、作業の手間を増やしてしまうことになるということを覚えておくようにしてください。場合によっては書類からパソコンに写す際に打ち込みのミスが起こり、重要なメールが届かなくなってしまう可能性もあります。

英数字を羅列した長いメールアドレスの例

giauguegna739ahgan5euahgakk4aji29gahenv@◯◯.jp

メッセージ性が強いアドレス

「就活への意欲を示したいから」「気合を入れたいから」と意気込みをアドレスに入れると、「マナーを守れていない」と悪印象につながる恐れがあります。感情的にならず、事務的にわかりやすいメアドを設定するようにしましょう。

メッセージ性が強いメールアドレスの例

zettai.naitei.kakutoku@◯◯.jp
syukatsu.ganbaru@◯◯.jp

就活用のメールアドレスを作る際は、ビジネスシーンにふさわしいかを念頭に置くことが大切です。

▼関連記事
彼女の名前入れてない?就活メールアドレスの正解とは
就活で「cc」付きメールに返信する方法とは?失礼のない連絡マナー解説!

25卒の就活について相談したい

 

就活用のメールアドレス作成後にしておくこと

就活用のメールアドレス作成後は、スマホとの同期や署名の作成、差出人の設定を済ませておきましょう。詳しくは、下記で解説しています。

スマホとの同期を忘れない

就活用のメールアドレスを作成したあとは、スマホとの同期を忘れずに行いましょう。メールとスマホを同期させ、情報を受け取れる設定にしておけば、アプリを開かなくても受信できます。就活中は、いつどこにいても企業からのメールを受信できるような、状況を作り上げておきましょう。

署名を作成する

就活用のメアドの作成後は、【署名を作成する】と良いでしょう。「署名」とは、メールの下部に、差出人の名前や連絡先などの情報をまとめたものです。署名を設定しておくことで、メールの受け手にとって誰からメールが来たかひと目でわかりやすくなります。

就活メールの署名に盛り込む内容のテンプレ

――――――――――――――――――――
○○大学 □□学部 △△学科4年
山田太郎(やまだ たろう)
E-mail:taroyamada0101i@xxxx.co.jp

〒123-4567
○○県○○市○○町○○3-4-5
自宅TEL:000-1234-5678
携帯TEL:090-1234-5678
――――――――――――――――――――

差出人名を設定する

パソコンのメーラーを使う場合などは差出人名を決められるので、大学名+名前などの差出人名を設定しておくと便利です。企業では毎日たくさんのメールが届くため、就活生全員の名前を登録してはいません。差出人が分からないメールは読むのを後回しにされたり、読まずに削除されたりする場合もあります。
差出人名を設定しておけば、誰からのメールなのかひと目で分かるうえ、間違って削除される危険性も減るでしょう。ポイントは名前だけではなく、大学名も一緒に設定しておくことです。大学名を入れておけば就活生からのメールであることが分かるので、企業とのやりとりもスムーズに進めやすくなるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

アドレスのほかに気を付けたい4つのメールマナー

就活時に企業にメールを送る際は、アドレスのほかにも以下のマナーに気を付ける必要があります。

1.基本的には24時間以内に返信する

企業からのメールを受信したら、すぐに内容を確認して返信しましょう。返信が遅ければ遅いほど、企業側はその先の準備を進められず負担が大きくなってしまいます。
ただし、「早く返信した方が良いから」と深夜にメールを送るのは一般的にマナー違反です。「相手のことを考えていない」と悪印象を与えるため、夜遅くにメールを作成した際は翌日(営業日)の午前中に送信します。
スケジュールの確認が必要ですぐに回答できないときは、以下のような文面で断りを入れて返信しましょう。

例文

「スケジュールの調整をしておりますので、明日の午前中に改めてご連絡いたします。」

2.返信時の件名は「Re:」をつけたままにする

返信時に件名に表示される「Re:」は、基本的にはそのままにしてメールを送りましょう。「Re:」があれば、企業側は自社のメールへの返信であることが一目で分かるからです。また、件名の文言もそのままにし、採用担当者が用件を迅速に把握できるようにしましょう。
企業と何度もメールをやり取りして「Re:」が多くなったときは、1つだけ残し、あとは削除して問題ありません。

返信時の件名の例

Re:面接日程のご連絡
Re:Re:面接日程のご連絡

3.メールを新規作成する際の件名は「用件+氏名」

自分から初めて企業にメールを送る際、タイトルには用件と氏名を記載します。採用担当者は忙しい合間を縫ってメールをチェックしているので、内容や送信者をすぐに把握できるよう配慮しましょう。

「用件+氏名」の件名の例

エントリーシート送付(就活花子)
面接の日程調整のお願い(就活花子)

4.本文には宛名と署名を忘れずに入れる

企業にメールを送る際は、本文の冒頭に宛名を記載しましょう。企業名は正式名称で書き、改行して部署と担当者名を記してください。担当者名が分からないときは、「採用ご担当者様」と書きましょう。
そのほか、本文の最後に署名を記載するのもビジネスマナーの一つ。就活生は、氏名、大学名・学部・学科・学年、住所、電話番号、メールアドレスを記載してください。

宛名の例

株式会社◯◯
人事部 ◯◯様

署名の例

就活花子

◯大学◯◯学部◯◯学科◯年

〒◯◯◯-◯◯◯◯
東京都渋谷区◯◯◯
電話番号:◯◯◯-□□□□-△△△△
メールアドレス:syukatsu.hanako@◯◯.jp

マナーを守って企業と連絡を取り、印象アップを図りましょう。

▼関連記事
誰も教えてくれない就活メールの基本!そのまま使えるパターン別例文をご紹介!
就活における問い合わせメールの書き方とは?例文付きでご紹介!

本記事の執筆者

飯田有香(いいだ ゆうか)

新卒でレバレジーズ株式会社に入社し、「キャリアチケット」でキャリアカウンセラーをしながら、今までに200人以上の学生の就職先を支援。最近は、YouTubeチャンネル「就活トーク」の企画・出演などをしている。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。