SPIは試験ではない?検査結果は何に使われるのか

就活をしてると必ずといって良いほど出会うのが、SPI。 SPIは単に学力を測るだけでなく、企業側にとって「応募者を深く知る」という意図のある検査です。 今回のコラムではSPIの詳しい内容と対策の方法、企業が検査結果をどのように使っているのかを解説していきます。 まだ対策を始めていない方必見の内容ですので、ぜひチェックしてみてください!

目次
 

25卒の就活について相談したい

 

SPI試験とは?

SPIは新卒および中途採用のためにリクルートキャリアが開発した適性検査で、「Synthetic(総合的な) Personality(個性・性格) Inventory(評価)」が正式名称です。
企業は応募者の基礎的な能力や仕事への適性を知るためにSPIを導入し、検定結果を合否を決める際の判断材料とします。また、SPIの結果から面接前に応募者の人物像をイメージしたり、入社後に上司が部下となる人材の特徴を掴むといった活用法も一般的。さらに、SPIの結果を入社後の配属を考える際の参考データにする場合もあるようです。
SPIでは学力だけでなく「その人物はどんな組織と相性がいいのか?」といった部分までが明らかになるため、企業は面接だけではわからない応募者の特徴を知ることができるのです。

SPIの試験内容は学力を測る「能力検査」と、性格的な特徴や価値観を判定する「性格検査」にわかれ、それぞれ問題の傾向や対策の仕方が異なります。
次項目から各検査の詳細を解説しますので、ご確認ください。

▼関連記事
就活で実施されるSPIって?種類ごとの違いをご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

能力検査とは

能力検査は働く上で必要な基礎的な能力をチェックする検査で、「言語分野」「非言語分野」の2つから出題があります。
言語分野は言葉の意味や文章を読み取り能力を測るもので、国語の問題が主となります。一方非言語分野では算数や数学の出題があり、数的な処理能力が判定されます。どちらも高校程度の知識で解けるものではありますが、自分が苦手な分野に関しては充分な対策が必要となるでしょう。

検定の内容を具体的にいうと、言語分野では語句の意味や用法を問う問題、長文読解などがあります。非言語分野では表の読み取りや割合の計算、速度算や確立に関する出題が見られるので、基本的な公式を覚えておくと比較的スムーズに問題が解けるでしょう。
また、英語検査の結果を求める企業もあるので、人によっては英語の対策が必要です。

SPIにはいわゆる「難問」と呼ばれるような問題は出題されませんが、制限時間に対して問題数が多いため、時間配分を間違えると思うように得点が伸びません。
そのためわからない問題には時間を使いすぎないようにし、いかに効率よく解答できるかが鍵となるでしょう。

▼関連記事
SPIの能力検査は、いつから対策を始めればいい?

 

25卒の就活について相談したい

 

性格検査とは

日頃の行動パターンや考え方に関する出題があり、解答によってその人の持つ価値観や情緒面、社会性や仕事への適性、相性の良い組織のタイプなどが明らかになります。

解答は選択式で、例えば「A:1人で食事をするのが好きだ B:みんなで食事をするのが好きだ」という設問には「Aに近い、どちらかといえばAに近い、どちかといえばBに近い、Bに近い」という選択肢が用意され、「神経質で細かなことが気になる方だ」という設問には、「あてはまる、どちらかといえばあてはまる、どちらかといえばあてはまらない、あてはまらない」という選択肢が用意されます。

性格検査では、制限時間の30分内に上記のような設問(約300問)に解答しなければならないで、能力検査と同様に効率よく進めていく必要があります。
1つの設問に時間をかけ過ぎると全問解答できなくなるので、あまり深く考え込まず直感で解答していくつもりで取り組むと良いでしょう。

▼関連記事
適性検査の性格テストとはどんなもの?目的と対策

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。