自分の強みと弱みは、どう分析する?


自己分析を行うにあたり、強みと弱みはつまずきやすいポイントといえるのではないでしょうか。 自分の強みがわからない…という場合は、自己分析の仕方を一度見直してみたほうがいいかもしれません。 自分の強みと弱みをしっかりと把握し、相性のいい企業や仕事を見つけましょう。

目次
 

自己分析のやり方について相談したい

 

自己分析を見直そう

面接において、自己分析は必要不可欠です。
しかし、その自己分析を難しく感じてしまい、つまずいてしまう方もいるのではないでしょうか。
自分の長所や短所がわからない、書類選考で落ちてしまうという場合は、自己分析を見直してみたほうがいいかもしれません。
自己分析でまず明らかにしたいことは、価値観や強み・弱みなどです。
自己分析を適切に行うことは、自分に合った仕事や企業の明確化にも繋がります。
また、自分の興味・関心がある分野を明らかにすることで、どういった仕事がしたいかが自ずと見えてくるでしょう。
自己分析に苦手意識がある方は、まずそれらを意識することから始めてみるといいかもしれません。
自分一人だけではわからない・難しいという場合は、家族や友人、先輩など第三者にアドバイスをもらい、取り入れてみるのも有効な手段の1つです。
次項では企業のニーズについて紹介しますので、それを踏まえた上でもう一度自己分析してみましょう。

▼関連記事
「自己分析のやり方がわからない」と悩む人へ

 

自己分析のやり方について相談したい

 

学生が考える強みと企業のニーズは違う?

学生がアピールポイントになると考えている部分と、企業のニーズにはギャップがある場合もあります。
たとえば、専門的な資格を持っていたり、ビジネスマナーの知識があったりすると、それをアピールしたくなるかもしれません。
しかし、企業は基本的に新卒に対してそういったものは求めない傾向にあるようです。
それよりも今後ののびしろや意欲、人柄が重視されます。
資格を持っていることをアピールしたい場合は、ただ取得の実績を示すのではなく、その資格をとろうと思った動機・資格取得に向けてどのような努力をしたか・自分なりの工夫を伝えるのがベストです。
向上心や継続力、自分の人間性をアピールできるかもしれません。
自己分析で自分の強みを探るとき、企業のニーズを知っておくと、自分のセールスポイントが見つけやすくなります。
企業が求める能力は、主体性、チームワーク、コミュニケーション能力、計画性、持続力などさまざまです。
自分が持っている能力の中から、企業のニーズにマッチするものを洗い出しましょう。

▼関連記事
強みと弱みの質問に対する攻略ポイントをご紹介

 

自己分析のやり方について相談したい

 

強みがない人は気づいていないだけかも

強み・弱みを分析する際に、「自分にはこれといった強みがない」と悩んでしまうこともあるかもしれません。
しかし、誰しも強みと弱みは併せ持っているもの。
強みがないのではなく、自覚できていない場合がほとんどといえます。
強みを持っていても、自分が当たり前にできていることだと気づきにくいものです。
また、自分では弱みだと考えていることが、実は強みになることもあります。
例えば、器用貧乏の場合はゼネラリストになれる資質であり、飽き性は視野が広い・色々なことにチャレンジできると解釈することも可能です。
また、個人で何かを成し遂げたことがないという場合も、チームとして達成したことはあるのではないでしょうか?
この場合は、チームワークや協調性をアピールポイントにできます。
このように、自分では短所だと思っている部分も長所として言い換えが可能です。
自分ではなかなか気づけないアピールポイントの発見にも繋がるため、強みと弱みの自己分析は徹底して行いましょう。

▼関連記事
強みと長所の違いを正しく理解し、就活でアピールしよう

 

自己分析のやり方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。