外銀の仕事内容とは?求められる能力や選考フローを解説

このページのまとめ

  • 外銀とは外資系投資銀行の略称で、法人を対象に証券業務を行う金融機関を指す
  • 外銀は4つの部門で構成され、中でも投資銀行部門(IBD)は激務といわれている
  • 外銀のサマーインターンに参加できれば、ほかの企業の選考でも有利に働く場合がある
  • 外銀特有の選考フローとして、「スーパーデイ」と呼ばれる面接日がある

外銀の仕事内容とは?求められる能力や選考フローを解説のイメージ

外銀というと、内定獲得に厳しいイメージを持つ人も多いでしょう。
外銀で内定を得るためには、部門によって異なる仕事内容と、求められるスキルを十分に理解しておくことが大切です。
このコラムでは、外銀の仕事内容を部門ごとに紹介。また、選考フローも詳しく解説しています。エントリーを検討している方は、このコラムで外銀への理解を深めましょう。

25卒の就活について相談したい

 

外銀とは?

外銀とは、「外資系投資銀行」の略称で、法人を対象に証券業務を行う金融機関です。
株式や債券などに関連する業務、資金調達、M&Aの仲介などが主な仕事となります。証券会社は個人向けのサービスも展開していますが、投資銀行はリテール業務を行わず、法人に特化しているところが特徴です。

商業銀行との違い 

預金や保険などのサービスを扱っている商業銀行は、株式や債券といった証券は取り扱いません。また、ビジネスモデルも投資銀行とは異なります。
商業銀行のビジネスモデルは「間接金融」と呼ばれる方法です。預金という形で消費者から集まった資金を、融資として企業に貸し付け、返済時に利率を上げることで儲けを出しています。
一方、投資銀行は「直接金融」と分類されるビジネスモデル。売却を希望する企業から買収を希望する企業へと仲介を行い、その手数料を利益とします。
こういった違いを踏まえて、「なぜ外銀を選んだのか」という問いに応えられるように準備しておきましょう。

▼関連記事
銀行の業務内容を知ってる?就活前に知りたい金融業界の知識
 

LINE友だち登録をする

 

25卒の就活について相談したい

 

外銀を構成する4つの部門と必要スキル

外資系投資銀行に4つのの代表的な部門があり、それぞれ求められる能力は異なります。以下で詳しい内容を説明するので、自分の行きたい部門で求められる素養を確認しておきましょう。

1.投資銀行部門(IBD)

投資銀行部門(IBD)の主な業務は、M&Aや株式上場のアドバイザリー、資金調達の方法設計などです。日系の大企業が顧客となることが多いため、英語力はそれほど必要とされていません。
重要なのは、厳しい環境に耐えうるストレス耐性や、物事を迅速にこなす処理能力です。IBDにはジュニア(入社~5、6年目程度)とシニア(上司)の階級制度が存在し、ジュニアの間は調査や分析、それにともなう資料作成などの仕事を期限までに完遂しなければなりません。そのため、精神的にも肉体的にもタフさが求められます。

2.マーケット部門

マーケット部門の業務は、株式や為替といった金融商品の営業や売買です。職種は「セールス」「トレーディング」「ストラクチャリング」の3つに分類されます。
「セールス」には、金融商品の営業が主体となる「リサーチセールス」と、顧客から有価証券の取り引き依頼を受けて行う「トレーディングセールス」があります。リサーチセールスでは顧客の心をつかむ対人能力、トレーディングセールスでは確実に取り引きを完結する数字への緻密性が求められるでしょう。
一方、「トレーディング」で必要とされる能力は、変動の激しいマーケットにおいて瞬時にチャートを理解できる頭の回転の速さ、トレードに活用する高度な数的センスです。また、「ストラクチャリング」は新たな金融商品の開発を行うのが仕事。数字へのセンス、金融工学や統計の知識が必要な職種です。

3.リサーチ部門

リサーチ部門は、各業界の金融における調査・分析をメイン業務としています。調査対象は金融商品から経済動向まで幅広く、財務分析だけに留まりません。業界に対する専門性の高さ、理解の深さが必要です。また、このようにリサーチを行う人を「アナリスト」と呼びます。

4.アセット・マネジメント部門

アセット・マネジメント部門の仕事は、顧客から預かった資産を運用し、利益を生み出すことです。中~長期に渡って運用することが多いため、突発的な変動が少なく、比較的ワークライフバランスを取りやすい部署。しかし、非常に専門的な知識が求められるため、新卒で入社するのは難易度が高いといわれています。

▼関連記事
外資系投資銀行の基本知識を解説!書類や面接選考などのコツも紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

外銀の現状

2020年に流行した新型コロナウイルスの影響により、M&Aは活性化の傾向。
売り手は業績悪化や資金確保のために、また、買い手は厳しい状況下だからこそ事業強化やリスク分散のために、M&Aに積極的なようです。
大規模なM&Aは、各種メディアが発表する「リーグテーブル」という金融機関の実績ランキングでも掲載されています。外銀の面接では、「最近気になるM&Aはありますか?」といった質問をされることも多いため、質問対策としてもチェックしておきましょう。
 

LINE友だち登録をする

 

25卒の就活について相談したい

 

外銀を目指すならインターンに参加しよう

外銀を目指している方は、サマーインターンに挑戦してみましょう。難易度は高めですが、参加できれば本選考に繋がる可能性が上がります。
また、外銀のインターンに参加することで「優秀な学生」と認識され、他社の選考で有利になることも。ほかの意識の高い学生とも関われるので、就活のモチベーションアップも期待できるでしょう。
一般的にインターンの選考は、ES→Webテスト→面接1回で合否が決まります。開始時期は企業によって異なるため、選考スケジュールはよく確認しておきましょう。

▼関連記事
外資系企業のインターンに参加するメリットと選考フロー

 

25卒の就活について相談したい

 

外銀の6つの選考フロー

この項目で、外銀の選考フローをチェックしましょう。
以下の順序で進み、多くの場合、内定までに3~4ヶ月間掛かるようです。

1.説明会

外銀の説明会は食事や飲み物が出され、懇親会のような形を取ります。説明会に出席している社員は選考の面接官である確率が高いため、気を抜かず臨むことが大切です。

2.エントリーシート、Webテスト、筆記試験

エントリーシートを作成するときは、部門ごとに求められる能力に合わせてアピールしましょう。そのためにも、自分が志望する部門の特徴を分析しておくことが重要です。
また、Webテストや筆記試験は早めの対策がおすすめ。エントリーシートや面接と違い、テストは勉強しておけば確実に正答率が上がります。狭き門を突破するにあたり、点数を上げやすいポイントで手を抜かないよう努めましょう。

3.面接

外銀の選考は、序盤に集団面接、終盤に個人面接を複数回行うパターンが一般的です。
集団面接の場合、1人に与えられる持ち時間は約10分程度。端的にアピールできるよう、志望動機や長所などは事前にまとめておきましょう。
また、個人面接では、企業だけでなく部門に対する興味と理解が必要になります。「この部門に受かりたい」という熱意や、業務に活かせる具体的なスキルを持って臨むことが選考通過のポイントです。

4.ジョブ

「ジョブ」は、ほとんどの外銀IBDの選考で実施されるフローです。数日掛けて実際の業務に近いM&Aや財務分析といった仕事に取り組みます。企業によって、日数にはばらつきがあるようです。

5.スーパーデイ

スーパーデイは、外銀特有の選考フローです。
1日のうちに、複数回に渡って管理職クラスの社員との面接が行われます。質問内容は社員によって異なり、オーソドックスなものから瞬発力が問われる内容までさまざまです。
面接回数は企業によって異なり、多い企業では1回十数分の面接を8回行うことも。他業界には見られない、ハードな最終選考といえるでしょう。
 

LINE友だち登録をする

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。