SPIの能力検査は、いつから対策を始めればいい?

このページのまとめ

  • SPIはリクルートキャリアが提供する適性検査
  • 「能力検査」と「性格検査」で構成される
  • 筆記試験とパソコンを使った受検形式がある
  • 能力検査は市販の問題集を繰り返し解いて対策しよう
  • 性格検査は嘘の回答をするとリスクが高い

就活の選考過程で遭遇する「SPI」。新卒が出会うメジャーな適性検査の1つですが、もう対策はできていますか?
今回はSPIの採用現場での使われ方や、複数ある受検形式、能力検査の対策方法を紹介します。
「まだ何もしていない!」という人は、今すぐコラムの内容をご覧ください。

 

25卒の就活について相談したい

 

SPIってどんなもの?

リクルートキャリアが開発した適性検査の一種で、新卒採用の現場で多くの企業が導入しています。適性検査とは、人物の能力や人柄をはかる検査のことで、SPIのほかにも「玉手箱」や「GAB」などが有名です。
これらの適性検査の中でもSPIは導入する企業が多いため、就活をしていれば受検する可能性はかなり高いといえるでしょう。

SPIは仕事に必要な基礎力をはかる「能力検査」と、人柄や価値観をはかる「性格検査」で構成され、全体の結果を通して仕事への適性やどんな組織と相性が良いのかが評価されます。
応募者が多い人気企業は、SPIを使って自社と相性の良い学生を選んで足切りを行うことがあるほか、面接で学生を理解するための補助としてSPIを使ったり、入社後の配属先を決める参考情報にしたりすることもあるようです。

能力検査

国語的な能力を問う「言語分野」と、数的な処理能力や論理力を問う「非言語分野」から出題があります。どちらも中学・高校レベルですが、問題パターンに慣れていないと効率的に解答できないので対策した方が良いでしょう。

性格検査

日常の行動や考え方に関する質問が出題され、「Aにあてはまる」「どちらかというとAにあてはまる」「どちらかというとBにあてはまる」「Bにあてはまる」といった選択肢から回答を選びます。


SPIには「○点以上で合格」という一律の基準はなく、企業によって合格ラインはさまざま。SPIとエントリーシートを合わせて評価する企業もあれば、能力検査よりも性格検査を重視する企業もあります。
どんなパターンでもSPIの結果が悪く不採用になるのはもったいないので、事前にできる限りの対策をしておきましょう。

▼関連記事
就活で実施されるSPIとは?詳しい検査内容や対策ポイントを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

SPIには4つの受検形式がある

SPIには次の4つの受検形式があり、どの形式で受検するかは企業によって異なります。

インハウスCBT

企業が用意した会場を訪れ、パソコンを使って受検する形式。電卓を使うことを想定した問題が出題されるので、企業から電卓の持参を指示されることがあります。

ペーパーテスティング

企業が用意した会場を訪れ、マークシートで受検する形式。電卓を使うことはできません。

Webテスティング

インターネット環境のある家や大学のパソコンを使って受検する形式。企業が指定する期間内であれば自分の都合の良い日時で受検でき、自由に電卓を使えます。

テストセンター

リクルートキャリアが用意した専用会場に出向いて、会場のパソコンを使って受検する形式。筆記用具を含めて私物は持ち込み不可のため電卓は使えませんが、会場から筆記具と筆算に使えるメモ用紙が配布されます。

SPIは受検形式によって出題のされ方に違いがあります。パソコン受検では、全体の制限時間とは別に1問ずつの制限時間があり、時間が過ぎると自動的に次の問題に画面が切り替わるのが特徴。
1問1問を、素早くかつ正確に解いていかなくてはなりません。また、電卓を使えない受検形式では暗算に慣れておくのがポイントです。

▼関連記事
SPIってなに?Webテストの形式とポイント

 

25卒の就活について相談したい

 

能力検査は問題集で対策しよう

能力検査の問題は中学・高校レベルの学力があれば解けますが、就活をする頃には高校までの勉強を忘れている可能性があるので、改めて対策すると良いでしょう。パソコン受検では1問ごとの時間制限があるので、問題のパターンに慣れて素早く解答する練習も必要です。

能力検査は複数の出版社から問題集が出ているので、問題数の充実度や解説のわかりやすさといった点に注目し、自分に合った問題集を選びましょう。
問題集を購入したらまずは一巡解いてみて、得意分野と苦手分野を洗い出します。対策で力を入れたいのは苦手分野なので、間違えた問題は理解できるまで解説を読み込みましょう。少し時間をあけた後、解説を見ずに自力で解けるまで繰り返し練習すると、確実に力がつくはずです。
問題を解く際は実際の検査を想定し、制限時間を意識しながら解答するようにしてください。言語問題は「語彙を増やす」、非言語問題は「公式を覚える」の2点を意識すると、解答時間の短縮につながります。
問題集は一度解いた後も繰り返し解くと問題パターンが頭に定着し、本番でも素早く解答できるようになるでしょう。

対策はいつから始めるべき?

一般的な就活スケジュール(2019年時点)では、3年生の3月にエントリーが開始され、順次エントリーシートの受付や適性検査、筆記試験が始まります。
そのためSPIなどの適性検査の対策は、3年生の3月までには終わらせておくと安心。1~2ヶ月前に対策を始めると良いでしょう。
ただ、対策にかかる時間は人それぞれなので、もっと時間が必要だと思うならそれより前に始めてください。問題集やWebサイトで過去問を確かめ、難しそうと感じたら早め早めに対策するとより良い結果につながります。

▼関連記事
就活試験の定番!適性検査「SPI」の内容と対策

 

25卒の就活について相談したい

 

性格検査は対策すると逆効果?

能力検査は市販の問題集で対策すれば良いことがわかりましたが、性格検査は対策するとかえって逆効果になる恐れがあります。
そもそも性格検査は、その結果から組織との相性や仕事の適性を判断するもの。自分をよく見せようと嘘の回答をすると、性格検査と面接での人物像に矛盾が生じる可能性がありますし、内定が出ても入社後のミスマッチの確率が高くなります。
企業と自分の相性を正確に判断するためにも、性格検査は正直に答えるのが良いでしょう。
性格検査では言い方を変えた似たような内容の質問が何度も出てくるので、自分をつくり込んで回答すると検査途中で矛盾が生じ、結果が悪くなる恐れもあります。
就活の最終目的が自分に合った企業に就職することと考えると、適性検査で嘘をつくのはやめておくのが賢明です。

SPIの性格検査は正直に回答するのが一番ですが、1つ気をつけたいのは「問題は素早く回答する」ということ。性格検査では制限時間約30分の間に約300問の出題があるので、迷っている時間はありません。問題文を見たら、直感的にこれと思う回答を選びましょう。

▼関連記事
就活生が知っておくべき性格診断の位置づけや対策を解説


就活の選考対策に不安がある人、プロのアドバイスが欲しい人は、新卒支援のキャリアチケットにご相談ください。
多くの就活生の相談に乗ってきたあなた専任のアドバイザーが、カウンセリングや求人提案、人事目線の書類・面接対策など、就活の全ての過程を支援いたします。
一人ひとりに寄り添う個別サポートで、あなたの価値観に合った企業と出会いませんか?

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。