【SPI試験】テストの特徴と時間切れを防ぐための解答のコツ

このページのまとめ

  • SPI試験は就活生の適性を把握するための検査で、応募人数を絞り込むのが目的
  • 試験内容は能力検査と性格検査の2つに分けられ、企業によっては英語も含まれる
  • 試験の難易度はさほど難しくなく、高校卒業から大学受験程度の学力があれば良い

【SPI試験】テストの特徴と時間切れを防ぐための解答のコツのイメージ

SPI試験について、よくわからないと不安を感じる就活生もいるのではないでしょうか。SPIは多くの企業で入社試験として実施されているテストのこと。SPIの結果は、企業が志望者の採用の可否を判断する材料となるため、事前の対策は欠かせません。このコラムでは、SPIの目的や検査の内容、対策方法、出題形式などについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

SPIとは

SPIとは、企業が就活生の人間性や能力などを客観的に把握するのに用いている適性検査です。株式会社リクルートマネジメントソリューションズが開発した総合適性検査で、正式名称は「Synthetic Personality Inventory:シンセティック・パーソナリティー・インヴェントリー」といいます。

SPIは能力検査と性格検査の2つで構成されており、計算能力の高さや知識の広さだけでなく、考え方や性格など、その人がどのような人物かを総合的に判別することができます。そのため、SPIは就活の場だけでなく、社会に出てからも配属部署の選定や、仕事の適性判断に用いられることがあるようです。

また、SPIにはSPI-U(大学新卒向け)、SPI-G(中途採用向け)、SPI-H(高卒向け)など複数の種類が存在し、それぞれ出題範囲が異なります。かといって、大学新卒のほうが必ずしもSPI-U(大学新卒向け)を受検するとは限りませんので、志望先の企業で実施されるのはどの種類かを確認しておきましょう。

企業がSPIを実施する理由

企業がSPI試験を導入する1つ目の理由は、大人数の就活生の絞り込みを行うためです。特に志望者の多い大手企業では、エントリーした就活生の能力を一人ひとり検査していくゆとりはありません。そこで、選考の初期段階でSPIを使うことで、採用にかかる負担を減らしています。

2つ目の理由は、就活生と自社の相性を確認するためです。SPIでは履歴書やESなどではわからない就活生の本質がわかり、自社の相性を見極める判断材料になります。面接では少なからず採用担当者の主観が入ってしまいますが、SPIで出されるデータは客観的です。そのため、正確な判断が可能になります。

SPIの試験日程はいつ?

SPIはセンター試験とは違って、全国で一斉に行われるものではありません。そのため、具体的にいつという決まりはなく、企業の指定する期間内に行われます。企業の新卒採用は大学3年の3月1日付で広報活動が解禁されるため、最短で3月にはSPIを始める企業があると考えられるでしょう(2021年時点の情報)。そのため、受検対策は、それ以前からしておくことをおすすめします。

SPIの受検方法は4つ

SPIの受検方法は「テストセンター」「Webテスト」「ペーパーテスト」「インハウスCBT」の4つです。この中のどの受検方法を使うかは企業が指定するので、それに従って受検することになります。どの方法を指定されても戸惑うことがないように、それぞれの特性を知っておきましょう。ここでは、SPIの受検方法についてご紹介していきます。

1.テストセンター

テストセンターで受検する場合は、最寄りのテストセンターに赴き、用意されているパソコンを使用して受検します。テストセンターは全国各地に設置されているので、自分の都合の良い場所を選ぶことが可能です。なお、性格検査は事前に自宅のパソコンで受検しておく必要があるため、受け忘れないように注意しましょう。

また、企業は「◯日までに受検してください」など、締切日のみを指定することが多いため、自分の都合の良い日を選べます。ただし、人気の日時や会場はすぐに埋まってしまうことがあるので注意してください。

テストセンターの受検結果は、ほかの企業で使い回すこともできるため、就活生側にもメリットが多い受検方法でしょう。

2.Webテスト

Webテストで受検する場合は、自宅や学校などのパソコンから受検します。利便性が高くコストも抑えられるため、近年ではWebテストを導入する企業が増えているようです。遠方や海外在住の人でも受検しやすく、移動時間や交通費をかけず受検できるため、志望者側の負担も少ない方法だといえるでしょう。日程は、企業が定めた受検期間内であれば、いつでも自分の都合の良いタイミングで受検可能です。ただし、受検するにはインターネット環境が必須なので、あらかじめインターネット環境を整えておく必要があります。なお、スマートフォンからの受検はできないので、気をつけましょう。

3.ペーパーテスト

ペーパーテストの場合、企業が設置した会場で受検します。パソコンを用いるほかの受検形式とは異なり、マークシートに記入する筆記形式です。試験時間は、能力検査の言語分野が30分、非言語分野が40分で、計70分となっています。さらに、約40分の性格検査が加わり、試験時間は約2時間にも及びます。また、テストセンターのように自分の都合の良い場所や日時を選ぶことはできず、受検日や受検地は限られています。

4.インハウスCBT

インハウスCBTの場合、志望先の企業で受検します。企業内にある会議室や多目的ホールなどで、企業が用意したパソコンを使用してSPI試験を受けます。こちらもテストセンターとは異なり、受検場所や日時は企業が指定するため、就活生は自分に都合の良い場所や日時を選ぶことはできません。

また、1社ずつ受ける必要があるため検査結果の使い回しもできません。企業によってはSPIを受けるだけでなくその日のうちに結果を確認し、面接までを終わらせることもあります。

▼関連記事
SPIってどんなテスト?対策方法や受検形式をご紹介!

SPIにはど種類や特徴があるの?違いについて解説!

 

 

25卒の就活について相談したい

 

SPI試験の内容

SPI試験は、「言語」「非言語」「英語」「構造的把握力」の4つの能力検査と「性格検査」で構成されています。多くの場合、この内の2つもしくは3つの検査を組み合わせて実施されており、特に言語・非言語・性格検査が出題されやすいです。こちらでは、SPI試験の内容について解説します。

能力検査

能力検査は、就活生の基礎的な知識や学力を測る検査です。検査内容は「言語」「非言語」「英語」「構造的把握力」の4つの項目に分けられます。

言語

言語では、「二語関係」「熟語」「語句の用法」「文の並べ替え」「空欄補充」「長文読解」の6科目が出題されます。

非言語

非言語では、「推論」「順列、組み合わせ」「確率」「割合と比」「損益算」「料金割引」「仕事算」「代金清算」「速度算」「集合」の9科目から出題されます。

英語

外資系企業や海外展開している企業などでは、SPI試験に英語が含まれていることがあります。英語問題では「同意語・反意語」「語彙力問題」「英文の穴埋め問題」「長文読解」などが出題され、高校から大学受験レベルの英語力が必要なようです。

構造的把握力

企業によっては、テストセンター受検に限り、構造的把握力の問題が出題される場合もあります。構造的把握力は「言語」「非言語」の2種類から出題され、解き方や共通点、関係性のある問題を選ぶのが特徴。要するに、構造的把握力では物事の本質を捉える力や文章の要点を掴む力を見極められています。

性格検査

性格検査は、就活生がどのような性格で、どのような仕事に適正があるのかを判別する検査です。約200問の質問が出題され、それに対して「はい」か「いいえ」で回答していきます。企業は性格検査の結果を面接時の質問内容と合わせてチェックし、企業と受検者がマッチングしているかどうかを判断するために利用することが多いようです。

質問は、「行動的側面」「意欲的側面」「情緒的側面」「社会的側面」のカテゴリから出題されます。また、ライスケールも見られており、簡単にいえば「嘘偽りなく答えているか」も見極められている、ということです。

 

25卒の就活について相談したい

 

SPI試験の各出題分野対策のポイント

SPI試験は、対策をしっかりしておけば恐れることはありません。こちらでは、具体的にどのような対策をすれば良いのか解説します。

言語テスト対策

言語テストは、高校を卒業できた方なら解けるレベルです。非常に難しい問題が出題されることはありません。しかし、語彙力に自信がない方はSPIの対策本などを活用して、しっかり対策をしておきましょう。

語彙を覚えることが重要

言語テストでは語彙を覚えることがとても重要なので、単語帳やスマホの暗記アプリなどを活用して、類義語や対義語、ことわざなどをできるだけ多く暗記することをおすすめします。単語やことわざの意味もしっかり把握できるとなおよしです。

長文問題以外をテンポよく解く

長文問題は文章を的確に読み取る読解力や理解力が求められます。ほかの問題に比べて時間を要することが多いため、それ以外の問題をテンポよく解いていくことがポイントです。文章を読むのに時間を取られすぎることを防ぐためにも、練習問題を数多く解いて文章を読むことに慣れておきましょう。

非言語テスト対策

非言語テストは、高校生程度の基礎学力で解けるレベルです。そのため、理数系が苦手な方でも安心して受けられます。

短い時間内にどれだけ問題を解けるかが重要。

1問に時間をかけすぎず、さくさく解答してくのがコツなので、練習問題をたくさん解くなどして短時間で多くの問題を解く練習をするのがおすすめです。解答に時間がかかってしまう問題は、一旦飛ばし後回しにしましょう。そして、難しかった問題は解き方を確認したり、解説を読んだりして、きちんと解けるようにしておくことが大切です。

推論は1分半~2分を目安に解く

「推論」は、非言語問題の中でも難易度が高く、解答にはパターンの理解や慣れが必要です。解く際には、表にしたり図を書いたりして考えるようにすると答えを導きやすくなります。
また、能力検査の中でも最後に出題されるため、「推論」の前の問題は時間をかけずスピーディに解答していくこともポイントです。1分半~2分考えても解けなければ、次に行きましょう。

英語テスト対策

英語テストは、中学生から大学受験レベルとされています。センター試験を経験したことがある方なら、さほど難しくはないでしょう。

単語を覚えることが重要

英語テストでは、言語と同様に「同意語や反意語」「空欄補充」が出題されるため、単語を知っているか否かで得点が左右される傾向にあります。日頃から単語帳などで対策するのがおすすめです。

長英文に慣れておく

長英文はTOEICと似たような問題が出題されることがあるようなので、単語や文法の基礎力を身につけるためにもTOEICの勉強をしてみるのも良いでしょう。

構造的把握力テスト対策

構造的把握力テストは、言語や非言語、英語よりも難しい傾向にあります。そのため、対策が欠かせません。構造的把握力テストは、数学のような問題を思い浮かべる方が多いようですが、実際には文系よりの問題です。解くまでの過程が似ている問題を選ぶ、という特殊な出題方法が取られています。

問題を繰り返し解き、問題形式や文章の読み解き方のパターンを掴む

このテストの対策としてもっとも効果的なのは、多くの問題を繰り返し解答しておくことです。問題形式や文章の読み解き方には一定のパターンがあるため、そのパターンを掴めれば構造的把握力テストもクリアできるでしょう。

性格検査対策

性格検査では、綿密な対策は必要ありませんが、気をつけたいポイントだけお伝えします。

自分を偽らず正直に回答する

性格検査では自分を偽らず、回答することが何よりの対策方法です。就活生の中には、企業が求める理想の人材像に近づくような回答をしたいと思う方もいるでしょう。しかし、実際の自分を偽って回答すると、回答内容に矛盾が生じたり、現実と乖離したりして「虚構性がある」という結果が出る可能性があります。性格検査には受検者の回答の虚偽をチェックすることを目的とした「ライスケール」という質問が用意されています。企業からの印象が悪くなってしまう恐れがあるので、正直に答えていくことをおすすめします。

時間配分に気をつけて未回答は防ぐ

性格検査は、200問30分間で回答していかなくてはなりません。1問7秒程です。そのため、時間配分に気をつけ直感でスピーディーに回答していく必要があります。万が一、未回答が多い場合は、検査で性格な判断ができないため、SPIの段階で落ちる可能性が高くなってきます。

▼関連記事
SPIは時間配分がカギ!時間切れ防止&高得点獲得方法

 

 

25卒の就活について相談したい

 

SPI試験を受ける際に気をつけたいこと

SPI試験に向けて勉強することも大切ですが、必要なのはそれだけではありません。ここでは、SPI試験にあたって気をつけるべきことをご紹介します。

問題集や過去問を解く

有効な試験対策は、問題集を繰り返し解くことです。SPIに関する参考書や対策問題集はたくさん販売されています。Web上で過去問が公開されていることもあるので、自分に合った方法で対策をしておきましょう。問題集や過去問を本番さながらに繰り返し解くことで、試験本番も緊張することなく落ち着いて受検できます。

パソコンでの受検に慣れておく

SPI試験の主流となる受検形式はWebテストです。そのため、パソコンの操作などに手間取らないようにしておくと良いでしょう。体験版のWebテストなどを受けて、画面の操作や表示に慣れておくことをおすすめします。

問題の形式や時間感覚に慣れておく

SPI試験では、問題の解答時間が制限されていることが多いので、スピーディーに解けるように練習しておく必要があります。特に、パソコンで受検する場合は1問ずつ制限時間が設けられており、時間がすぎると強制的に次の質問に進んでしまいます。そのため、自分が1問解くのににどれだけ時間がかかっているのか把握することが大切です。制限時間内に問題を解けるよう、解答スピードを意識したり、時間を計測したりしながら練習問題を解くと良いでしょう。

自己分析を重ねておく

SPI試験を受ける前までに、自己分析をしておきましょう。性格検査では、正直に答えていても、多くの質問に答えていくうちに「でも、こう思うときもあるかも」と質問のYes、Noどちらにも当てはまると感じることもあるでしょう。あらかじめ自己分析を重ねておくことで、自分の本当の性格と向き合えます。ブレない回答をするためにも、自己分析はしっかり行っておきましょう。

期限内に余裕を持って受検する

webテストの場合受検期限が設定されます。期限は2週間前後が多いですが、早めに受けるようにしましょう。なぜなら、自宅で受ける場合は「通信環境が悪く受検中に通信ができなくなってしまった…」「パソコンがフリーズして操作ができずに終わってしまった…」「パスワードがなぜかログインできない」ということも起こり得ます。企業は万が一のことを考えて、長めで期限を設定しているので早めに受けるようにしておきましょう。なお、基本的にはトラブルのないよう自宅のパソコン・ネット環境を見直しておきましょう。

本記事の執筆者

梶川沙綺(かじかわ さき)

就職活動の軸は「20代の若いうちに圧倒的成長」を掲げ、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。年間1000名以上の就活生の支援を行い、入社3年目で神戸支社の立ち上げに携わる。現在は本社でサービスの向上にも関わりながらキャリアコンサルタント国家資格取得に向けてスキルアップ奮闘中。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。