履歴書はA3?A4?どちらを使うべき?正しい折り方や印刷方法も解説

このページのまとめ

  • 履歴書のサイズは「A4=A3」「B5=B4」の2種類しかない
  • 履歴書のサイズはA3でもB4でもどちらでも良い
  • 書きたいことが多い人はA3、コンパクトにまとめたい人はB4の履歴書がおすすめ
  • 履歴書はクリアファイルに入れてから封筒に入れよう

「履歴書はA3で作成して良いの?」と気になる就活生は多いのではないでしょうか。
履歴書のサイズは、A4・A3・B5・B4など複数の表記があるので、どれが就活向きか悩みますよね。
実際には「A4=A3」「B5=B4」なので、履歴書のサイズは2種類のみです。サイズは採用に関わらないので、A3を選んでも問題ありません。このコラムでは、履歴書のサイズを選ぶポイントや印刷方法、郵送の仕方まで詳しく解説します。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書は「A4=A3」と「B5=B4」の2サイズのみ

履歴書には、A4・A3・B5・B4といったサイズ表記がありますが、実際にはA4とB5の2種類しかありません。履歴書は二つ折りにして売られているのが一般的。A4の履歴書を広げればA3、B5の履歴書を広げればB4になるので、用紙のサイズは同じです。
履歴書によってはA判・B判表記の場合がありますが、A判は国際規格であるAサイズ、B判は国内規格であるBサイズを意味しています。
「A判=A3、A4」「B判=B4、B5」なので、A判履歴書の提出を求められた場合は、A3(A4)表記の履歴書を提出しましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

指定がなければA4・B5どちらでも構わない

企業側から指定がなければ、履歴書はA4・B5どちらを使っても構いません。自分の書きやすいほうを選びましょう。
指定と異なる履歴書では、選考に参加できない恐れがあるので、必ず募集要項をご確認ください。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書のサイズを選ぶ際の3つのポイント

A4かB5かで迷ったときは、下記ポイントをチェックして自分に合った履歴書を選びましょう。
 

1.書くことが多い人はA4履歴書がおすすめ

書くことが多い人は、記入スペースの大きいA4履歴書がおすすめです。
A4履歴書は、自己PRや趣味・特技など、就活生が書き込める項目が多い傾向にあります。しっかり書き込んで自分の魅力をアピールすれば、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。
 

2.シンプルにまとめたい人はB5履歴書がおすすめ

言いたいことをシンプルにまとめたい人は、B5履歴書を使いましょう。
記入スペースが小さい分、文章を書くのが苦手な人でも余白を残さず書けるのがメリットです。
なお、B5履歴書は、自己PRよりも学歴・経歴欄が大きい傾向にあり、転職やパート・アルバイト用に使われる傾向にあります。
 

3.ほかの応募書類とサイズを揃える

履歴書のサイズは、一緒に提出するエントリーシート(ES)などの応募書類と、サイズを揃えてもOKです。サイズを揃えることで、書類を管理する側にとってはファイリングしやすくなります。公文書ではA4サイズが主に使われているため、必然的にA4を選ぶことになるでしょう。
就活生の多くもA4履歴書を使うので、迷ったときはA4がおすすめです。

▼関連記事
就活で適切な履歴書のサイズは?選び方やマナーについてご紹介
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書を購入できる場所

履歴書を購入できる主な場所は、下記のとおりです。

・文具店
・コンビニ
・100円ショップ
・大学内の売店

文具店、コンビニ、100円ショップに置いてある履歴書は、必ずしも新卒向けとは限りません。
購入時はフォーマットをよく確認し、志望動機欄が大きいもの、自己PR欄が大きいものなど、書きやすそうな履歴書を選びましょう。
一方、大学で売っている履歴書は、大学オリジナルのため就活生が書き込みやすいのが特徴です。
「ゼミの研究内容」や「学生生活で頑張ったこと」など項目が多いので、自分の魅力をアピールしやすいでしょう。

Webサイトからダウンロードして自作もOK

好みに合う履歴書がなかったら、Webサイトからテンプレートをダウンロードして、自作してもOKです。
履歴書は手書きが一般的なので、プリントアウトしてから手書きしましょう。プリントアウトする際は、「履歴書専用の印刷用紙」を使うのがおすすめ。厚みがある上質紙のため、市販の履歴書と遜色ない仕上がりになるでしょう。

▼関連記事
履歴書の入手場所や就活用の選び方を解説!コンビニや100均でも大丈夫?
 

 

25卒の就活について相談したい

 

企業によっては手書きよりもパソコン作成がベター

前述のとおり、履歴書は手書きが一般的ですが、企業によってはパソコン作成がベターな場合も。下記条件に当てはまる場合は、パソコン作成がおすすめです。

・ITや外資系、ベンチャー企業に応募する場合
・応募先企業からパソコン作成を指定された場合
・人材紹介会社に履歴書を提出する場合

効率を重視する企業は、手書きよりもパソコン作成の履歴書を評価する傾向にあります。ただし、上記条件に当てはまらない場合や、迷ったときは手書きが無難でしょう。

履歴書をパソコン作成する場合の基本的なマナー

履歴書は読みやすさが大事なので、パソコン作成する場合は下記マナーを守りましょう。

・フォントは黒
・フォントのサイズは10.5~11ポイント
・フォントの種類は明朝体
・証明写真の貼り付けと捺印はプリントアウト後に行う

郵送や手渡しの場合、プリントアウトした履歴書に証明写真を貼り印鑑を押します。
ただし、履歴書の提出をメールで求められた場合は、証明写真をデータで貼り付けてください。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

パソコン作成したらA3・B4サイズで印刷がベスト

履歴書を自作した場合、市販の履歴書のようにA3もしくはB4サイズで印刷するのがベストです。
「履歴書専用の印刷用紙」を使えば、A4対応の家庭用プリンタでもA3サイズで印刷できます。「履歴書専用の印刷用紙」は、文房具店やWebサイトで売っているので、気になる人はチェックしてみてください。

A3・B4印刷できない場合はA4・B5印刷でもOK

自宅のプリンタでA3・B4印刷できない場合は、A4・B5で履歴書を印刷しましょう。履歴書の左右を片面ずつ印刷し、2枚に分けるのがポイントです。
両面印刷したり、見開きを縮小印刷したりするのは、読みにくくなるため避けてください。

履歴書はホッチキスではなくクリップで留める

印刷した履歴書はホッチキスではなく、ゼムクリップで留めましょう。名前が記載された面を上にして重ね、左上をクリップでまとめてください。
ホッチキスで留めると、見開きで履歴書が見られなくなるうえに、コピーを取る際も不便です。担当者に余計な手間をかけさせるため、「気が利かない」と見なされる恐れがあります。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

コンビニで自作の履歴書を印刷する方法

自作の履歴書をコンビニで印刷する方法は、「記録メディアを持ち込む」「Webサイト上にアップロードする」という2パターンがあります。下記で、それぞれの流れを確認しておきましょう。
 

USBメモリやSDカードで印刷する

USBメモリやSDカードといった、記録メディアを使って印刷する方法を説明します。

1.履歴書のデータをPDF形式に変換する
2.履歴書のPDFファイルをUSBメモリやSDカードに保存する
3.コンビニの複合機にUSBメモリまたはSDカードを差し込む
4.画面の指示に従い、履歴書のPDFファイルを選択する
5.用紙サイズとカラーモードを指定する
6.プレビュー画面を確認し、問題がなければ印刷する

記録メディアをコンビニに持ち込めば良いので、手間がかからないといえるでしょう。

ネットワークプリントで印刷する

Webサイト上に履歴書のデータをアップロードし、コンビニのコピー機で印刷もできます。
下記で、流れを確認しておきましょう。

1.利用したいコンビニのネットワークプリントサイトにアクセスする
2.会員情報を入力しユーザー登録する
3.ネットプリントの予約画面にアクセスする
4.画面の指示に従い、履歴書のデータをアップロードする
5.用紙サイズとカラーモードを指定する
6.ネットプリントの受付が完了し、予約番号が発行される
7.コンビニのコピー機を操作し、ネットプリントを選択する
8.予約番号を入力、画面の指示に従って印刷する

ネットワークプリントの場合、保存したファイルには保管期間があります。保管期間を過ぎると無効になるので、日数に余裕を持って印刷しましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書の折り方

履歴書は真ん中で二つ折りにして提出するのがマナーです。
A3の場合はA4サイズに、B4の場合はB5サイズになるよう縦に二つ折りしましょう。市販の履歴書と同様に、記載面が外側になるように折るのがポイントです。
市販の履歴書の場合、三つ折りにして入れる小さい封筒がついていることがあります。しかし、三つ折りにするとコピーを取りづらかったり、ファイリングしにくかったりする恐れが。応募先企業に「気が利かない」というマイナスの印象を与えてしまうこともあるので、注意しましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書を封筒に入れる際の正しい4つのマナー

履歴書を封筒に入れる際は、A4サイズが入る白い封筒を使うのがマナーです。郵送の場合は添え状を同封しましょう。
下記で、それぞれのマナーについて解説します。

1.履歴書はクリアファイルに入れる

折れや汚れを防ぐためにも、履歴書はクリアファイルに入れてから封筒に入れましょう。
クリアファイルに入れる順番は、手渡しの場合は上から「履歴書→ES→その他の応募書類」です。封筒に入れる際は、履歴書の名前が書いてある面と、封筒の宛名面が重なる向きで入れてください。

2.郵送の場合は添え状を同封する

履歴書を郵送する場合は、添え状を入れると丁寧な印象を与えられます。
添え状とは、「どんな書類を何枚送ったか」一目で分かるようにした挨拶状のこと。
クリアファイルに入れる順番は、上から「添え状→履歴書→ES→その他の応募書類」の順番です。

3.封筒は「角形A4」か「角形2号」の白がベスト

履歴書を郵送する際は、A4サイズを折らずに入る「角形A4」か「角形2号」の封筒を用意しましょう。
履歴書のような大事な書類を送る際には、茶封筒より白い封筒の方が無難です。
茶封筒は事務書類を送るときに使われることが多いため、先方で他の書類と紛れてしまう可能性があります。

4.封筒は黒のサインペンを使い正式名称を書く

封筒の文字は、水濡れに強い黒の油性サインペンを使いましょう。封筒の書き方の基本的なマナーは、下記のとおりです。

・封筒の表に宛名を正式名称で書く
・裏に差出人住所や氏名、送付年月日を省略せずに書く
・表面左下には赤ペンで『履歴書在中』と書く
・履歴書を入れたら糊付けし、封をしたフラップ部分に「〆」と書く

ポスト投函は料金不足や折り曲げの心配があるので、郵便局の窓口から発送するのがおすすめです。

手渡しの場合の封筒の書き方

手渡しの場合、郵送のときと封筒の書き方が異なります。下記で、正しいマナーを確認しておきましょう。

・封筒の表に宛名は書かず、「履歴書在中」のみ記載する
・裏面に住所や氏名、提出年月日を正式名称で書く
・封はせず、いつでも取り出せるようにする

封筒はそのまま持ち歩かず、クリアファイルに挟んでからカバンに入れると、折れや汚れを防げるでしょう。

▼関連記事
就活生必見!応募書類の郵送方法と封筒の選び方

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。