【例文あり】自己PRと長所の違いは?アピール方法を理解して魅力的に伝えよう

このページのまとめ

  • 自己PRと長所の違いを正しく理解してからアピールポイントを考えるのが重要
  • 自己PRと長所を見つけるには、自己分析と企業研究を徹底することが大切
  • 自己PRと長所、ガクチカの内容が似ているときはエピソードで差別化しよう

【例文あり】自己PRと長所の違いは?アピール方法を理解して魅力的に伝えようのイメージ

自己PRや長所、強みなどは、就活の履歴書や面接で必ずといっていいほど質問されます。しかし、それぞれの違いや回答の仕方、どう差別化したらいいか戸惑っている就活生も多いのではないでしょうか。
この記事では、自己PRと長所の違いや質問する意図、書き方のコツ、強みの見つけ方などを解説しています。

自己PRと長所の例文もご紹介しますので、効率的なアピール方法をマスターして内定獲得に近づきましょう。

自己PRの作り方について相談したい

   
目 次

自己PRと長所の違いを正しく理解することから始めよう

自己PRと長所を同じものだと考えていませんか?就活をスムーズに進めるためにも、それぞれの違いを理解することが大切です。ここでは、自己PRと長所は何が違うのか、企業が自己PRや長所を聞く理由を解説します。

自己PRは仕事に活かせる「強み」を伝える

自己PRで企業が知りたいのは、「仕事で活かせる強み」です。自己PRは、自分の長所の中から会社に売り込める自信がある項目をピックアップして、分かりやすく伝える必要があるといえます。

企業は自己PRから、学生が自分自身と向き合うことができているか、強みを理解して言語化できるかどうかを見ていますが、より重視されるのは、入社後のミスマッチを避けるために自社で求める人材であるかどうか。

そのため、「料理が得意」「家族思い」といった企業での働きぶりに直接関係しない項目をアピールするのは避けたほうがよいでしょう。企業は自己PRを通して、学生がしっかり自己分析ができているかどうか、そのうえで自社に長期間貢献してくれる人材であるかを判断しています。

長所では「性格や人柄でよいところ」を伝える

長所で伝えるべき事柄は、「性格や人柄として優れている点」です。企業は就活生の長所を通じて、仕事での活躍ぶりよりも、人柄を知りたいと考えています。

職場になじめるか、円滑なコミュニケーションや人間関係の構築を問題なくできそうかなど、組織の一員として貢献できる人材であるか判断しているのです。就活生の人柄と企業の社風がマッチしていないと、早期退職のリスクも高まるので、企業の特徴や性質に合った長所をアピールすることが重要です。

自己PRについてもっと詳しく知りたい方は「自己PRってなに?答え方のコツや注意点を例文付きで解説」をご覧ください。

自己PRの作り方について相談したい

   

自己PRや長所の見つけ方

自己PRや長所の違いを踏まえて、ここではそれぞれの見つけ方を解説します。

自己分析で性格や特徴を書き出す

自己PRや長所、強みを見つけるためには、自己分析が欠かせません。自己理解を深めるための代表的な方法として、「自分史」や「モチベーショングラフ」の作成などがあります。

過去を振り返りながら、印象に残っている経験や出来事を時系列に沿って書き出していき、どういった出来事に対してモチベーションが上がったのか、その理由は何だったのかを深掘りしていきます。そうすることにより、自分の性格だけでなく、長所や自己PRにつながるエピソードを見つけることができるでしょう。

自分史の作り方は「自分史は就活の面接に役立つ!思い出せない時の書き出すやり方や見本も解説」の記事も参考にしてみてください。

短所から長所を見つける

短所は長所と表裏一体であり、見方を変えれば長所に言い換えられます。自分の性格的な特徴は、見方によっては長所であり、短所にもなります。自己PRや長所に使えるアピールポイントや言い回しの一覧をまとめたので、しっくりくる言葉が出てこない人は参考にしてください。

自己PRや長所に使える短所⇒長所の言い回し一覧

・おせっかい⇒気配りができる
・仕切りたがり⇒企画力がある
・流されやすい⇒協調性がある
・諦めが悪い⇒継続力がある
・マイペース⇒周りに惑わされない
・理屈っぽい⇒理論的
・優柔不断⇒柔軟性がある
・頑固⇒意思が強い
・抱え込みやすい⇒責任感がある
・独断的⇒主体性がある
・神経質⇒几帳面
・心配性⇒計画性がある
・向こう見ずである⇒行動力がある
・我が強い⇒リーダーシップがある

友人や家族の意見を聞く

自分で思いつく限りの特徴を書き切ったら、友人や家族など、自分のことを理解してくれている人に自分の性格を聞いてみてください。第三者の客観的な視点で指摘される性格的な特徴は、面接において非常に役立ちます。

自分ではアピールポイントだと思ったとしても、それを聞いた面接官は異なる印象を抱く可能性はゼロではありません。しかし、友人や家族からの指摘であれば、自分の考えに客観性を追加できるため、矛盾した内容を伝えてしまうリスクを抑えられるでしょう。

他己分析のやり方については「他己分析とは?有意義かつ効率的なやり方のポイントや質問例30選を紹介」の記事も参考にしてみてください。

企業研究して求められるスキルを見極める

自己PRや長所を考える上では企業研究も欠かせません。特に、自己PRは企業目線で自分を売り込む必要があるため、企業が求める人物像やスキルを見極める必要があるのです。企業のホームページや採用サイト、求人パンフレットなどをもとに、求める人物像を確認しましょう。

企業が求めるスキルにマッチした長所と自己PRを選ぶ

企業が求める人物像やスキルを見定められたら、書き出した性格的な特徴から、アピールするのにぴったりな長所を探してください。しっくりこない場合は、違う言葉に言い換えてみましょう。長所を見つけた上で、仕事をする際のアピールポイントを探せば自己PRも完成します。

自己PRを考える際のポイントは「自己PRの内容は内定を左右する!書き方や注意点を例文つきで解説」でも詳しく解説します。

自己PRの作り方について相談したい

   

自己PRや長所を魅力的にまとめる4ステップ

自己PRや長所を見つけた上で、それぞれをまとめる際のポイントを4つのステップで解説します。

結論ファーストでアピールポイントを伝えよう

自己PRや長所をまとめる際は、結論ファーストでアピールポイントを伝えましょう。「私の強み(長所)は△△です」のように、結論から伝えることで話の展開が分かりやすくなります。

履歴書の文字数に余裕がある場合や面接で具体的に伝えたい場合は、言い回しを変えてもよいでしょう。

理由をエピソードで補足しよう

結論ファーストで述べた事柄に対して、企業にアピールポイントが伝わるよう、根拠となるエピソードを補足してください。結論だけを伝えても、面接官は「それはどうして?」という疑問を抱くでしょう。

自己PRや長所に説得力を持たせるには、それぞれを発揮した根拠が欠かせません。エピソードには状況が誰にでも伝わるような分かりやすさや直面した課題、長所を活用して乗り越えた経験などを盛り込み、説得力を出しましょう。

行動した結果は具体的に伝えよう

エピソードの結論として、課題解決に向けて行動した結果、どのような変化が起きたのか具体的に伝えてください。このとき、明確な数字で示せる実績があると、より説得力のある自己PRや長所になります。「努力した」「工夫した」などの抽象的な表現は避けて、具体的かつ論理的にエピソードを展開させましょう。

会社で貢献する姿や方法を伝えてまとめよう

最後は、自分の強みや長所を活かして企業でどう貢献できるかを必ず伝えましょう。企業が求めているのは自社で長期間活躍できる人材です。自分を採用すればどのようなメリットがあるのかをアピールし、面接官に入社後の働き方をイメージしてもらうことが大切です。

自己PRの伝え方に関してもっと詳しく知りたい方は「就活で効果的な自己PRの伝え方は?アピールするためのコツを解説」をご覧ください。

自己PRの作り方について相談したい

   

自己PRや長所を伝えるときのポイントと注意点

せっかく考えた自己PRや長所も、伝え方やまとめ方を間違うと魅力が半減してしまいます。自己PRや長所を伝える際は、以下で紹介するポイントや注意点にも配慮しましょう。

書類や面接の回答全体を通して矛盾した内容を伝えない

履歴書やES、面接の回答において矛盾した内容は伝えないようにしましょう。たとえば、自己PRで「好奇心旺盛で物怖じしない」と伝え、長所で「調整力があり用意周到なところ」と伝えた場合、それぞれ矛盾していると受け取られてしまいます。これでは面接官にアピールできず、説得力に欠けてしまうので気をつけましょう。

アピールポイントは一つに絞る

アピールポイントは複数あったほうがよいと思うかもしれませんが、いくつも挙げると結局何を伝えたいかはっきりしない自己PRになりかねません。履歴書や面接の回答に一貫性を持たせるためにも、アピールポイントは一つに絞りましょう。

自己PRと長所が似ている場合はエピソードで差別化する

自己PRと長所を伝える際、エピソードはそれぞれ異なる内容を用意するのがおすすめですが、自己PRと長所の内容自体が似ている就活生も多くいます。その場合は、それぞれの質問の意図を理解したうえで回答を考えましょう。

たとえば、「自分は協調性がある」と言えば長所の説明になり、「協調性を活かして業務にどう貢献できるか」という伝え方をすれば自己PRになります。自己PRは企業目線を重視し、長所は自分目線を重視して考えるとよいでしょう。

時期が離れたエピソードを用意する

自己PRと長所のエピソードは、それぞれ時期が離れているほど魅力的に伝えられます。時期が離れている以外にも、状況が異なるエピソードでもよいでしょう。

過去の経験を複数伝えられると、面接官は就活生の背景や価値観などをイメージしやすくなります。それぞれのエピソードの時期が近似しているよりも離れていたほうが、その強みを昔から備えていたことを伝えられるだけでなく、より説得力をもって理解してもらえるでしょう。

また、エピソードが複数あれば、アピールしたいことをより強固に証明できます。自己PRと長所に盛り込むエピソードは、内容を分けたうえで、時期も離れているものを選びましょう。

ガクチカとは異なる内容で差別化する

自己PRや長所のエピソードは、ガクチカと異なる内容で差別化するのも効果的です。ガクチカは就活で必ずといってよいほど聞かれる項目で、自己PRや長所と同じくらい、自分の強みをアピールできるチャンスといえます。

エピソードの内容次第では、ガクチカで使うべき場合もあれば、長所で話すべき場合もあるため、インパクトの強さや伝わりやすさなどを意識して、うまく組み合わせましょう。

違う企業の履歴書などで同じ内容を使わない

自己PRや長所は、異なる企業で同じ内容を使い回すのはやめましょう。企業によって求める人材が異なる以上、マッチする人柄やアピールすべき強みも異なるため、その都度考え直す必要があります。長所をほかの言葉に言い換えたり、用意しているエピソードの組み合わせを変えたりすることで対応できるでしょう。

自己PRを伝えるコツは「新卒の自己PRのコツは?エピソードがない場合や面接での伝え方」で詳しく解説しています。
また、評価される自己PRの書き方が知りたい就活生は「自己PRは書き方が大事!企業に評価される構成やポイントを解説します」で詳しく解説しています。

自己PRと長所は関連性のある内容にするのがおすすめ

自己PRと長所を両方聞かれた場合、関連性が強いものを選び、エピソードで差別化させるのがおすすめです。たとえば、「主体性」という長所は、自己PR文において「積極的に行動できる」という言い方ができます。

このように、アピールポイントに一貫性がある方が、採用担当者に対して自分の「強み」のイメージをより強く印象づけることができます。

自己PRの作り方について相談したい

   

代表的な5つの自己PRと長所の例文

ここでは、強み別に自己PRと長所の例文を用意しましたので、自身の状況に置き換えながら参考にしてみてください。

前向きをアピールする自己PR

私は困難に直面しても諦めない、強いメンタルを持っています。

私は、大学ではラグビー部に所属し、関東大学リーグ優勝を目指していました。大会に向けて、チームで一致団結して練習に励んでいましたが、チームの主力選手が怪我で試合に出られなくなってしまいました。

段々とチームの士気が下がり、勝つことを諦めるような雰囲気が部内に流れました。私は諦めたくなかったため、「自分の弱点を毎回振り返り、部員全員でフィードバックする」ことを提案しました。取り組みの結果、チームの士気が上がり、万全の体制で試合に臨むことができました。その年の試合は一回戦で負けてしまいましたが、試合前に提案した習慣は以降も続けており、大学3年次には準優勝という結果を出しました。

この経験から、目標を達成するために必要なことを考え、行動に移す大切さを学びました。御社に入社した暁には、課題解決に向けて積極的に提案し、チームに貢献していきたいです。

前向きをアピールする長所

私の長所は、どんなことも前向きに考えられるポジティブさがあるところです。

私は大学2年生の時、英語に苦手意識がありましたがアメリカへの半年間のインターンシップに参加しました。参加した理由は、逆境のような環境に身を置けば英語の苦手意識を克服できるかもしれないと思ったからです。

アメリカで行われたインターンシップでは、周りが何を言っているかほとんど分からない状態でしたが、毎日勉強し、インターンシップ先で知り合ったアメリカ人の友人と毎日コミュニケーションをとることで、徐々に英語が話せるようになりました。

インターンシップに参加して4ヶ月目からは現地のカフェでアルバイトをできるほどになり、苦戦することもありましたが、持ち前の前向きさで接客もこなせるほどに英語力を高められました。

どんなこと・状況も前向きに考えられるポジティブさを御社でも活かし、流動的な業務にも柔軟に対応していきたいと考えています。

気配りをアピールする自己PR

私の強みは、相手が求めていることを察知し、要望に合った行動ができることです。

私は大学1年生からアパレルでアルバイトをしていましたが、お客さまの要望を会話を楽しみながら詳しくヒアリングし、要望にあった洋服を提案してきました。お客さまがお持ちの洋服の色や好み、どのようなものに合わせたいかという条件だけではなく、接客中にした些細な会話の内容など、何度か来てくださったお客さまの情報は正確に覚え、一人ひとりとのコミュニケーションも大事にしていました。

その結果、来店して購入する際に私の接客を指名し、常連になってくださるお客さまが増えたことで、店舗の売上が従来の1.5倍になり、店舗から表彰されました。

御社での接客販売の仕事においても、「相手に寄り添い、ニーズを汲み取る」姿勢を欠かすことなく、ユーザーファーストな接客を通じて御社の売上に貢献したいです。

気配りをアピールする長所

私の長所は、一人ひとりの状況に寄り添い、メンバーをまとめられるところです。

私は高校生の頃から吹奏楽をしており、大学の吹奏楽部では2年生の冬から副部長を任されました。吹奏楽部の練習はかなり厳しく、部員同士の衝突やモチベーションの低下といったトラブルが頻発し、演奏の一体感が薄れていく感覚を強く抱きました。

部長が懸命にリーダーシップを発揮しているのは誰の目から見ても明らかだったので、私は、メンバー一人ひとりに声をかけ、今の悩みや練習への向き合い方などについて話を聞く機会を設けました。メンバーが抱える不満などを聞き取り、パートリーダーを含めた運営側で方針を改め、問題点の改善に乗り出しました。

その結果、モチベーションの高い状態をキープできるようになり、演奏の質もガラッと変わりました。ミスの回数も減り、練習の質が改善されたことで、直近のコンクールでは上位入賞を果たすことができました。

メンバー一人ひとりの状況に寄り添える気配りを御社でも活かし、営業部隊のフォローはもちろん、日々の業務を誠実に取り組んでいきたいです。

企画力をアピールする自己PR

私の強みは、問題解決に向けてアプローチする力です。

大学のギター演奏サークルで定期的に公演をしていましたが、観客が集まらないのがサークルの悩みでした。私は集客アップのために、チラシを配ることをメンバーに提案しました。チラシには曲の聴きどころや奏者のインタビューを載せ、より講演内容に親しみを持ってもらえるよう工夫しました。

大学周辺の店舗には飛び込みでチラシを配りに行き、チケットを置いてもらえるようお願いに回ったほか、チケットを置いてもらった店舗には、メンバーの一言コメントを添えたポップを設置し、視線が集まるよう工夫しました。その結果、観客数が少しずつ増え、これまでの1.4倍の観客を集めることに成功しました。

反応が悪くても諦めず、いろいろな方法を試そうとする姿勢は、顧客のニーズを掴むマーケティングの仕事でも活かされると考えています。

企画力をアピールする長所

私の長所は企画力があり、何でも挑戦してみたくなるところです。

私は高校生の頃から大河ドラマが好きで、作品の舞台になっている場所や当時の文化に興味を抱くことが多く、友人を誘って実際に現地へ足を運び、当時の歴史に想いを馳せる旅を定期的に企画しています。友人に声をかけると、最初はあまり乗り気ではなかったものの次第に楽しんでくれるようになり、「次回はどこが目的地なの?」というほど虜になってくれました。

ほかにも、興味を抱いたことはとりあえずやってみたいと思い、昨年の夏休みは国内でスカイダイビングができる場所を調べて、友人3人と企画を立てて挑戦しました。

御社では、人を巻き込み新たな価値を生み出すイノベーティブな仕事をしていると伺い、私の企画力を活かして、組織の一員としてさまざまな提案をしていきたいと考えています。

協調性をアピールする自己PR

私の強みは、周囲と協力して行動できる協調性があることです。

私は大学時代の4年間、カフェでアルバイトをしていましたが、私の協調性の高さが評価され、3年目からバイトリーダーを任されました。当時のお店はスタッフ間の風通しがイマイチで、注文の行き違いなどの接客ミスが多発していることが大きな問題でした。

そこで、まずはスタッフ一人ひとりから意見を聞く機会を設け、働きにくい点や不満に感じる点などの問題点をヒアリングし、スタッフ全員で共有しました。ほかにも、スムーズな接客ができるように業務手順を見直してマニュアルを作成し、スタッフのアルバイト歴に関係なく、質の高い接客を保てるような取り組みを実施しました。

その結果、接客ミスを減らすだけでなく、お客様の満足度やリピート率の向上、店舗の売り上げに貢献できました。入社後も私の協調性を活かして、御社の成長に貢献して参ります。

協調性をアピールする長所

私の長所は、その場の雰囲気を敏感に察知して、和やかな空気感にできる協調性があるところです。

私は現在、大学の認知心理学のゼミでゼミ長をしています。ある時、毎週の朝会でゼミ生が発表する番だったところ、何も準備しておらず、教授やゼミ生含む8名との間で何とも言えない雰囲気になってしまいました。

そこで私は、自身が研究している内容の進捗をその場で発表し、悩んでいる点をその場でゼミ生に投げかけ、教授とともに解決策や方針を相談する機会にして、ことなきを得ました。その後、担当だったゼミ生から感謝の言葉をもらえて嬉しかったですが、それよりも、ゼミ長としてカバーすべきタイミングで行動に移せたのが個人的にはとても印象に残っています。

社会人として働く以上、さまざまな人と協力してチームワークを発揮する機会も増えますが、自身の協調性を活かして、円滑に業務を進められるよう尽力して参ります。

継続力をアピールする自己PR

私の強みは、目標を達成するために継続的に努力できることです。

大学時代に所属していたバスケットボール部では、センターとして活躍していました。当時、私は筋力のなさが弱点で当たり負けしてしまい、改善の必要がありました。そのため普段の練習とは別に、フィジカルトレーニングを練習後に取り入れました。5kgの筋力アップを目標に、センターに必要な持久力と体幹の強さを鍛えるためのプログラムを自ら考案し、2年間、毎日コツコツと続けました。

その結果、見違えるほどの肉体改善に成功し、センターとしてチームメイトから厚い信頼を集めることができました。加えて、県大会ではベスト4に進出できたことも大変嬉しく、継続的な努力が実ったと実感した瞬間でした。

社会人になってからも、営業部としての目標を意識するのはもちろん、自身の目標を常に掲げ、会社の売上に貢献していきたいと考えています。

継続力をアピールする長所

私の長所は、毎日日記をつけて日々の出来事を記録に残し、その日できたことを必ず振り返る継続力があるところです。

私は文章を書くのが好きで、中学1年生から現在に至るまで、毎日欠かさず日記をつけています。その日の出来事はもちろん、さまざまな感情を言葉にして、その日を振り返って次の日に活かしていました。習慣化しているので日記をつけるのは何も苦になりませんが、そのおかげで常に自己理解ができている感覚があり、体調やメンタルの浮き沈みにも柔軟に対応できるようになりました。

日記を振り返ると、半年前に挑戦していたことが今となってはできるようになっていたり、恥ずかしい内容を書いたりしていますが、継続して毎日を振り返ってきたからこそ、現在の就職活動も納得のいく形で進められていると実感しています。

御社に入社できた際は、自身の継続力を活かして社内の業務改善に関する気づきをつぶさに観察し、より働きやすい職場環境を実現するためのサポートに尽力したいと考えています。

計画性をアピールする自己PR

私の強みは、計画性があることです。所属していたゼミで、グループディスカッションをおこなうことになったのですが、所属していたバレー部の最後の試合と時期が重なっていました。

そこで私は、ゼミのプレゼン発表までの残りの日数とバレー部の試合までの日数を把握し、そこから逆算してスケジューリングをしました。一日のうち、プレゼン準備に当てる時間とサッカー練習の時間を自分なりに振り分けました。

途中、疲れが溜まってしまったときがありましたが、適度に休憩を入れながら調整をしました。その結果、プレゼンも無事終了することができ、サッカーの試合では、三位という結果を獲得できました。この経験を活かし、貴社のマーケティング業務においても、計画性のあるスケジューリングをすることで、仕事のパフォーマンスを最大限に発揮していきたいと思います。

計画性をアピールする長所

私の長所は、立てた目標に向けて計画的に物事を進められることです。大学2年生の時、将来は外資系企業に就職したいと思い、語学力向上のため、カナダ留学を決意しました。しかし、留学条件としてTOEFL iBT65以上が必要でした。

はじめてのTOEFL iBT受験に向けて、応募締切までの期間から逆算し、5ヵ月後にスコア60点を目標に掲げて、参考書や単語帳を勉強するペースをスケジューリングしました。筆記の勉強だけでなく、一日30分のオンライン英会話レッスンも取り入れました。その日に習ったことはその日のうちに復習することで、確実に身に着けるよう努力しました。

その結果、TOEFL iBT65を取ることができ、希望していた大学への好感留学に参加することができました。この経験を活かし、設定した目標に向けて計画的に準備することで、御社の営業職においても、確実に新規顧客を獲得していきたいです。

自己PRの書き方の例文をもっと確認したい方は「自己PRの書き方例を紹介!アピールポイント別の例文つき」をご覧ください。

自己PRの作り方について相談したい

   

短所を聞かれた場合の答え方

最後に、長所とセットで聞かれることの多い短所の答え方を解説します。

短所の克服に向けた努力を伝える

面接官が短所を聞く理由は、自己分析をしっかり行えているか確認する狙いがあるだけでなく、向き合った短所を改善する努力をしているか知りたいという狙いもあります。

そのため、「短所は△△なところです」などと言い切って終わるのではなく、克服するために取り組んでいる事柄もセットで伝えましょう。現時点で苦手に感じているのはやむを得ないとしても、努力してカバーしようとしている姿勢を見せることが重要です。

明らかにマイナスイメージにつながる短所は伝えない

就活で回答する短所は、人間性を疑われるような短所は伝えないようにしましょう。

・金銭的にルーズ
・嘘をつく
・時間を守れない

このような短所は、日々の生活を送る際はもちろん、社会人としてかなり致命的なものです。入社後に何らかのトラブルに発展する可能性も否定できないため、伝えないほうがベターといえます。

特になしは自己分析が足りないと判断されるためNG

短所を聞かれた際に、「特にありません」という回答はしないようにしましょう。就活において「短所なし」と回答すると、自己分析が足りていないと思われる可能性があります。

致命的な短所を伝えると採用にマイナスな影響を及ぼしますが、短所に向き合い、改善に向けた努力を伝えれば、立派な自己アピールになります。

短所の例文

私の短所は、心配性なところです。

慎重に作業するためミスは少ないものの、時間をかけすぎてしまうのが問題だと感じています。ゼミの発表では「失敗しないだろうか」と心配になり、レポートの言葉遣いや引用データに誤りがないか、何度も確認しないと気が済みません。ほかのゼミ生からの意見も気になり、考えられる反論に対してどう答えるか、いつも回答を準備しています。

結果として準備に時間がかかり、徹夜状態で発表当日を迎えました。準備したおかげで発表はうまくいきましたが、この状態では体力を消耗してしまうと反省しています。

以降は準備期間を踏まえて早めに取り組み、心と体に余裕を持って進めることを心掛けています。

短所の回答例については「「あなたの長所・短所はなんですか」と聞かれたら?回答のコツと例文を紹介」で詳しく解説しています。

自己PRの作り方について相談したい

   

自己PRと長所の伝え方について悩んでいるあなたへ

「自己PRと長所を魅力的に伝える方法がわからない」「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている方もいるのではないでしょうか。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、専任アドバイザーによる自己PR添削、面接対策など、ひとりひとりの悩みに合わせた丁寧なサポートを提供しているので、新卒や就活をはじめたばかりの方でも安心です。

サービスはすべて無料なので、まずは一度ご相談ください。

自己PRの作り方について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。