このページのまとめ
- 座談会は会社説明会の補助として開催されることが多い
- 基本的に座談会が合否に直結することはない
- 座談会で得られた情報を活用して就活が有利になる可能性はある
- 座談会では服装や身だしなみとなどの就活マナーを徹底しよう
- 座談会では詳しい業務内容や会社の風土、先輩の就活経験などを質問しよう
「座談会の参加は選考に有利に働く?」と疑問に思う就活生の方。基本的に座談会が合否に直結することはありありません。ただ、その影響がゼロではないことも事実です。
このコラムでは、企業が座談会を開催する目的や、座談会で印象を下げないために気をつけることを紹介。社員と何を話せば良いか分からない人に向けて、具体的な質問例も挙げていきます。座談会で得られた情報を、これからの就活に役立てましょう!
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の座談会は選考に有利なのか
座談会は会社説明会の補助として開催されることが多く、選考の一過程ではありません。「座談会が合否に関わるのでは?」と心配する就活生は多いですが、座談会での評価が合否に直接影響することは基本的にないでしょう。
ただ、座談会には情報収集の面でメリットがあります。得られた情報を有効に活用すれば、就活が有利に運ぶ可能性はあるでしょう。
座談会に参加するメリット
座談会では現場で働く社員に直接質問でき、ネットでは知ることのできない情報が手に入ります。また、社員の人柄や職場の雰囲気を間近に感じられるのもメリットの1つ。座談会で感じた空気が、自分と会社の相性を判断するヒントになるでしょう。
加えて、座談会は話やすいフランクな雰囲気であることが多いので、リラックスした状態で社員とコミュニケーションがとれるのも良いところです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
そもそも座談会とは
座談会は会社説明会の後に行われる場合と、説明会とは別日に行われる場合があります。選考時期のほかにも、企業によってはインターン中や内定後に行うこともあるでしょう。
座談会では最初に社員が経歴などの自己紹介を行い、その後学生からの質問を受け付けるのが一般的な流れです。
学生と社員の交流の場
座談会は、学生から社員に質問をする場。社員が一方的に話をする説明会とは違い、学生と社員双方がコミュニケーションをとれる貴重な機会です。
座談会は会社説明会と比べて少人数で実施されるため、社員との距離感が近く話しやすい雰囲気があります。業務や職場のより詳しい情報が入手ができるので、志望企業が開催している場合は参加すると良いでしょう。
企業が座談会を行う理由
企業側には、座談会を通してより間近で学生を見たい意図があります。企業側が観察しているのは、学生の人となりや意欲、志望度など。魅力を感じる学生に関しては、自社の魅力を伝えて志望度を上げたい気持ちもあるでしょう。
座談会では時折メモをとっている社員がいますが、それは学生に関しての情報収集を行っている可能性が考えられます。座談会の様子だけで採否が決まることはないとはいえ、選考に与える影響はゼロではないと考えるのが自然でしょう。
▼関連記事
参加するべき?座談会の目的と聞いておきたい質問集
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
座談会で低評価を受ける学生の特徴
では、座談会ではどのような振る舞いが印象を下げてしまうのでしょうか。よくある失敗例を挙げるので、チェックしてみてください。
座談会で印象が下がる学生の4つの共通点
1.時間が守れていない
座談会に限らず、就活のイベントや選考は遅刻厳禁。交通機関の遅延などで遅れる場合は、遅刻の可能性が出た時点で担当者に連絡しましょう。
また、早すぎる到着もマナー違反になることです。30分以上前などあまり早い時間に到着すると、企業側の準備ができておらず、迷惑になる可能性があります。
2.挨拶や言葉遣いに問題がある
挨拶をしない、社員に対して友達に対するような言葉遣いをするのはNGです。座談会は若手社員が参加することも多く、フランクな雰囲気があります。しかし、だからといって敬語を使わなかったり、挨拶を適当に済ませたりするのは社会人としてマナー違反です。
特に最初の挨拶は第一印象を決めるので、はきはきと明るくすることを心がけましょう。
3.身だしなみが乱れている
スーツにシワが寄っていたり、ネクタイが汚れていたり、身だしなみのマナーが悪いと一気に印象が悪くなります。就活における見た目の清潔感は大切な要素。身だしなみが乱れていると、「相手への配慮が足りない」と判断されてしまいます。
髪型に関しては、寝癖がないか、前髪が目にかかっていないかがチェックポイント。そのほか、スーツにタバコや香水のにおいがついていないかも気をつけてください。
4.何も質問をしていない
少人数制の座談会で何も質問しないと、「意欲がないのでは?」と思われてしまいます。座談会は企業の情報を知れると同時に、質問を通して意欲を伝える絶好のチャンスです。あらかじめ聞きたいことがないか考えておくと良いでしょう。また、会社説明会で説明されたことを深堀りするのもOKです。
座談会で印象アップするコツ
座談会で印象アップするには、先述したような時間厳守や言葉遣い、身だしなみといった社会人としての基本マナーを徹底しましょう。
それから、意欲を示すために質問は積極的にするのがポイント。ただし、ほかの学生がいるのに立て続けに質問すると、「周囲に配慮できない人」と思われてしまいます。そのため、他の学生の質問に耳を傾け、協調性を示すことも大切です。
▼関連記事
就活の座談会で質問しておくと良いことやマナーとは?
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
座談会で聞くべき質問
基本的に座談会では、自分が知りたいと思うことを尋ねれば問題ありません。
女性であれば、産休や育休といった女性の働きやすさに関わる制度について聞いてもOK。座談会には現場の社員が参加するので、詳しい業務内容や1日の流れに関しても詳細な情報が得られるでしょう。
会社の風土を知りたいときは、上司と部下の関係や、業務外で社員同士のコミュニケーションがあるかを聞くのが有効です。
また、座談会では先輩社員に就活での志望動機や仕事探しの軸を聞くのもOK。選考で評価されるポイントが分かり、就活のヒントが得られます。
座談会でする質問の例
・1日の流れを教えてください
・仕事のやりがいは何ですか
・仕事の苦労は何ですか
・入社までに身につけておくスキルはありますか
・御社で活躍している人にはどんな共通点がありますか
・御社で働くのに必要な能力は何ですか
・御社に入社して良かったと感じることは何ですか
・仕事以外の場で社員同士のコミュニケーションはありますか
・学生時代は何を基準に仕事を探していましたか
座談会で避けた方がいい質問
座談会では、社員個人に対するプライベートな質問や、就活に関係がないと思われる質問は避けましょう。また、相手が答えにくい質問も避けるのが無難。例えば、現場の社員は1日の業務の流れは知っていても、会社としての今後の戦略については詳しく答えられない場合があります。
また、企業のWebサイトを見れば分かる内容や、会社説明会ですでに説明された事柄を聞くことも控えるべきです。これらの質問は、「事前の調べが足りない、意欲がない」と思われるリスクがあります。
座談会の前には企業のWebサイトなどを読み込み、基本的な知識を身につけましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら