会社説明会でおすすめの質問は?好印象を与えるコツやマナーを解説

このページのまとめ

  • 会社説明会では仕事内容や求める人物像についての質問がおすすめ
  • 会社説明会で質問すれば企業理解が深まり会社を選びやすくなる
  • 会社説明会ではWebサイトを調べればわかる内容を質問するのはNG

会社説明会でおすすめの質問は?好印象を与えるコツやマナーを解説のイメージ

「会社説明会で質問する場合はどんな内容がおすすめ?」「アピールにつなげたいけどどうすればいい?などと考える学生も多いでしょう。会社説明会での質問は、企業側にいいイメージを与えるチャンスです。ほかの学生とは一味違う、印象に残る質問をしましょう。

この記事では、会社説明会に参加する際のおすすめの質問例や、好印象を与えるコツを解説しています。企業選びにも役立つので、積極的に質問してみましょう。

就活での質問について相談したい

   
目 次

会社説明会で質問する3つのメリット

会社説明会で質問をすると「企業理解が深まる」「企業選びの材料にできる」などのメリットがあります。就活で必要な業界研究や企業研究に役立つので、積極的に質問するようにしましょう。

ここでは、会社説明会で質問をする3つのメリットを紹介します。

1.企業理解が深まる

会社説明会で質問するメリットの1つが、企業理解が深まる点です。社員の方に質問すれば、疑問を解決できるでしょう。

会社説明会では、基本的に質問内容の制限はありません。当日の内容はもちろん、Webサイトや資料の内容からも質問できます。

疑問を解消できれば企業への理解度が深まり、志望動機や自己PR作成にも活かせるでしょう。

志望動機を作る方法については、「履歴書の志望動機を書くコツとは?魅力的に仕上げるポイントを解説!」で解説しています。質問した内容を活かして、評価される内容を作れるようにしましょう。

2.企業選びの材料にできる

質問への解答を企業選びの材料にできる点もメリットです。企業が就活の軸にあっているかを確かめられます。

また、社員の方が質問に回答する際の対応や話し方、社員同士のやり取りから、企業の雰囲気や普段の様子をイメージできる場合もあります。「質問に対して丁寧に解答してくれる」「学生相手には話し方が横柄になる」などの印象を持てば、企業選びの参考になるでしょう。

3.採用担当者へのアピールになる

会社説明会での質問は、採用担当者へのアピールになります。機会があれば積極的に質問しましょう。

一般的な会社説明会の場合、小規模でも数十名の学生が参加しています。会社説明会は社員の方の話を聞くケースが多く、ただ参加するだけでは、印象に残りません。

しかし、印象に残る質問ができれば、「ほかの就活生とは違う」とプラスのイメージを与えられます。採用担当者の印象に残れば、選考にいい影響を及ぼす場合もあるので、質問の機会をうまく活用してください。

会社説明会だけではなく、座談会でも質問がアピールにつながります。説明会や選考後に座談会が開かれる企業もあるので、質問を準備しておきましょう。

座談会での質問については、「座談会ではどんな質問をしたら良い?具体例&印象アップのマナーを紹介」で詳しく解説しています。会社説明会よりも質問しやすい環境なので、積極的に参加して企業側の印象に残るようにしましょう。

就活での質問について相談したい

 

会社説明会でおすすめの質問例

ここでは、会社説明会でおすすめの質問例を紹介します。聞くことが思い浮かばずに困っている方は参考にしてください。積極的に質問し、ほかの学生よりもいいイメージを与えられるようにしましょう。

仕事内容についての質問例

仕事内容については、次のような質問がおすすめです。

・1日の平均的なスケジュールを教えてください
・入社初年度の社員はどのような業務を担当しますか
・仕事に対してやりがいや達成感を覚えるのはどのようなときですか
・仕事のなかで大変だと感じるのはどのようなときですか

入社後のイメージを明確にするため、1日のスケジュールを聞いてみるといいでしょう。入社初年度の業務について聞くのも、自分のイメージする業務とズレがないか確認できるので効果的です。

また、仕事に対するモチベーションや、大変に感じる点も聞いてみましょう。実際に働く社員の方に答えてもらえるいい機会です。得た回答は、自己PRや志望動機にも活用できます。

仕事内容について質問する前に、自分でも調べておきましょう。「Webサイトで△△の業務が多いと聞きましたが、入社初年度の社員も同じですか?」などのように一歩踏み込んだ質問ができると、企業側によく勉強しているとイメージを持ってもらえます。

企業を調べる方法については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」で解説しているので、参考にしてください。

職場についての質問例

職場についての質問は、次のような内容があります。

・社員間の交流はどのくらいありますか
・上司との関係性を教えてください
・お昼休みや休日はどのように過ごしていますか

Webサイトや資料からはイメージがしにくい、社内の雰囲気や社員間の関係性を聞いてみましょう。社風や雰囲気を知っておけば、ミスマッチの防止になります。

制度や福利厚生についての質問例

制度や福利厚生についても聞いてみましょう。次のような質問がおすすめです。

・資格取得の支援制度はありますか
・女性が働きやすい環境ですか。また、そう思う理由はなぜですか
・有給休暇の消化率はどのくらいですか

働き方改革の影響もあり、制度や福利厚生に力を入れている企業も多い状況です。企業側もワークライフバランスが充実しているとアピールするため、答えてくれるでしょう。

質問する際は、「プライベートとメリハリをつけて働きたいので△△について教えていただきたいです」などのように質問してみましょう。伝え方を変えれば、ほかの学生とは一味違うと印象に残ります。

求める人物像についての質問例

求める人物像についての質問例は、次のとおりです。

・今まではどのような方が入社されていますか
・御社で活躍する人に共通するスキルや資質には、どのようなものがありますか
・これまでで印象に残っている学生の特徴を教えてください
・御社で活躍するために役立つスキルや資格はありますか

選考を突破するためには、企業側が求める人物像を知っておくのが重要になります。Webサイトや資料だけではイメージがつかない場合、社員の方に聞いてみるといいでしょう。今、活躍している社員の方のイメージを聞くと、入社後のミスマッチ防止にもつながるので効果的です。

入社後のキャリアについての質問例

入社後のキャリアについて質問する場合、次のような質問をしてみましょう。

・入社後のキャリアプランの例を教えてください
・入社後、リーダー職には最短何年でなれますか
・入社前と入社後で感じたギャップはありましたか
・入社前に身につけておいた方がいいスキルはありますか

入社後のキャリアについてきいておくと、入社意欲が高い学生とイメージしてもらいやすいのでおすすめです。選考でキャリアプランについて聞く企業もあるので、自分でもキャリアについては考えておきましょう。

キャリアプランについては、「「入社後したいこと」はどう答えたら良い?キャリアプランを聞く理由と答え方を解説!」の記事で解説しているので、参考にしてください。

就活での質問について相談したい

 

会社説明会で避けるべき質問内容

会社説明会で避けるべき質問内容には、「Webサイトを調べればわかる内容」「採用担当者が答えにくい内容」などが挙げられます。企業側に悪いイメージを与えないためにも、参考にしてください。

Webサイトなどを調べれば分かる内容

会社説明会では、Webサイトや資料などを調べればわかる内容は質問しないようにしましょう。「企業研究ができていない」と、企業側に悪いイメージを与えてしまいます。

会社説明会での質問を有意義にするには、「調べたけれどわからなかった内容」がおすすめです。Webサイトは説明会の参加前に確認しておき、そのうえで疑問に思った内容を質問しましょう。

自分にしか関係のない内容

自分にしか関係のない内容も、会社説明会では質問しないようにしてください。説明会には多くの学生が参加しており、ほかの学生にも有意義な質問が望ましいからです。

たとえば、「私は△△大学なのですが、△△大学から採用はしますか」「御社OBがいるのですが、訪問は可能ですか」などの質問は避けた方がいいでしょう。

自分にしか関係のない質問をしてしまうと、「空気が読めない」「自己中心的」などのイメージを与えてしまいます。参加者全体に有益になりそうかを考えて、質問するのがポイントです。

採用担当者が答えにくい内容

採用担当者が答えにくい内容も避けるようにしましょう。特に、離職率や残業などの質問は、企業にとっては嫌がられてしまうので気を付けてください。

たとえば、離職率は採用サイトや四季報で公表している場合もあり、「確認していないのだろうか?」と思われる場合もあります。また、残業や配属先に関する質問も、時期や適性によって異なり、明確に答えにくい質問です。

労働環境や福利厚生については、質問の仕方に気を付けなければなりません。「就活のNG質問って?質問例やマナーをご紹介します!」を参考に、避けた方がいい質問や、質問のマナーについて勉強してみてください。

就活での質問について相談したい

 

会社説明会で質問する際のマナー

会社説明会で質問する際は、内容を簡潔にまとめたり、質問内容が被らないようにしたりとマナーを守るのが大切です。ここでは、会社説明会で質問する際の4つのマナーを紹介するので、参考にしてください。

自分の名前を名乗ってから質問する

会社説明会で質問する際は、自分の名前を名乗ってから質問しましょう。「所属大学」「学部」「名前」の3つを名乗るようにしてください。

名前を名乗るのはマナーだけではなく、自分のアピールにもなります。いい質問をしても、名乗りがなければ参加者のうち誰が質問したのか判断できません。

質問は簡潔にまとめる

質問は簡潔にまとめ、わかりやすく伝えましょう。質疑応答の時間は限られており、時間を使い過ぎないようにするためです。

たとえば、質問前に自己アピールを挟んだり、1度に何個も質問するのはNG。質問は簡潔にまとめて、企業側が答えやすいように配慮してください。

ほかの学生と質問内容がかぶらないようにする

参加しているほかの学生と、質問内容がかぶらないように注意しましょう。質問内容がかぶってしまうと、話を聞いていないと思われてしまいます。

質問しようと考えていた内容がかぶってしまった場合には、質問内容を変えるようにしましょう。あらかじめ、質問内容は複数用意しておくのがおすすめです。

質問内容に困ったら、「企業説明会では何を質問すればいい?好印象を与える例やマナーもご紹介」も参考にしてください。

回答をもらったあとはお礼を伝える

社員の方から回答をもらったあとは、お礼を伝えるようにしましょう。会社説明会の場合、緊張してお礼を忘れてしまう学生も多くいます。

社員の方が話し終わったら、「ありがとうございます」と、感謝の意を伝えれば問題ありません。基本的なマナーですが、意識的に行うようにしてください。

就活での質問について相談したい

 

会社説明会の質問で好印象を与えるコツ

ここでは、会社説明会の質問で好印象を与えるコツを紹介します。企業側にアピールする時間だと考え、印象をよくできるように意識してください。

質問の意図や要点を明確にする

質問をする際は、意図や要点を明確にして伝えましょう。できるだけ具体的に質問をすれば、企業側も答えやすくなります。

たとえば、「御社の△△事業に携わるために、必要なスキルや能力は何ですか?」「社内イベントや他部署との交流頻度はどれくらいですか?」などのように質問できれば、具体的でいいでしょう。

しかし、「仕事は楽しいですか?」「働く意義を感じますか?」などと聞いてしまうと、抽象的で答えにくくなってしまいます。質問の意図がわからず、マイナスイメージになるので気を付けてください。

説明会の内容を深掘りして質問する

説明会の内容を深掘りし、質問するのもおすすめです。「集中して話を聞いている」「意欲が高い」などと好印象を与えやすいでしょう。

しかし、説明があった内容をそのまま聞いてしまうと、「話を理解できていない」と思われるので気を付けてください。

「先ほどお話し頂いた△△についてですが…」と前置きをして質問すれば、より丁寧になるのでおすすめです。

会社説明会で好印象を与えるには、マナーを守るのが重要です。話し方だけではなく、服装や立ち振る舞いなども意識しましょう。

会社説明会でのマナーについては、「会社説明会でもマナーは必要?注意点はある?」で解説しているので、説明会に参加する前に参考にしてください。

就活での質問について相談したい

 

会社説明会で評価される質問をして内定につなげたいあなたへ

会社説明会で評価される質問を行い、内定までつなげたいと考える人もいるでしょう。社員の方の印象に残れば、選考でもいいイメージのまま参加できるのでおすすめです。ただし、内定を獲得するためには、書類選考や面接などの対策も欠かさずに行いましょう。

志望企業の内定を目指す場合は、キャリアチケットがおすすめ。就活エージェントのキャリアチケットでは、説明会でのマナーやおすすめの質問などもアドバイスを送ります。

もちろん、書類選考や面接対策などもサポート。あなたの志望企業にあわせたアドバイスを実施するので、就活を成功させたい方はぜひキャリアチケットに相談してください。

就活での質問について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。