このページのまとめ
- 就職セミナーとは、就活に役立つ知識を学べるイベントのこと
- 就職セミナーは参加型イベントのため、能動的な姿勢が求められる
- 疑問に思ったことは積極的に質問し、就活への理解を深めよう
- 就職セミナーは定員制のため、早めの予約がおすすめ
就職セミナーに参加したい就活生の方は、多いのではないでしょうか?就職セミナーで知識を学んで、就活本番に備えたいですよね。
就職セミナーには数種類あり、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
ただし、受け身のままでは十分な知識を吸収できないので、主体的な姿勢を心がけましょう。
このコラムでは、就職セミナーの特徴や種類、参加方法についてご紹介します。就職セミナーでノウハウを学び、内定獲得を目指しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就職セミナーとは?
就職セミナーとは、就活に役立つノウハウを学べるイベントのこと。就活セミナーとも呼ばれ、合同企業説明会の会場や大学内で開催されるのが一般的です。
就職セミナーで学べること
就職セミナーで学べる主な内容は下記のとおりです。
・自己分析のやり方
・業界研究、企業研究のやり方
・エントリーシート(ES)の書き方
・グループワーク、グループディスカッションのやり方
・筆記試験対策
・個別面接、集団面接など面接対策
就職セミナーごとにテーマが異なるため、目的に合わせて参加すると良いでしょう。
▼関連記事
新卒必見!就職セミナーで学べることや参加前にしておくべき準備を解説
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
企業説明会とは?
企業説明会とは、業務内容や沿革、企業理念などを企業側が学生に説明する会のこと。企業単独やグループ会社、募集職種単位で開催するのが一般的です。
複数の企業が1つの会場に集まるのは「合同企業説明会」と呼ばれ、企業ごとにブースに分かれ説明会を行います。
企業研究に役立つので、気になる企業の説明会は積極的に参加しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就職セミナーと企業説明会の違い
就職セミナーは参加型イベント、企業説明会は説明型イベントのため、参加者に求められる姿勢が異なります。
就職セミナーでは実践的にノウハウを学ぶため、能動的な姿勢が必要です。意欲的に取り組む姿勢を見せることで、企業の担当者にアピールできる可能性もあります。
一方、企業説明会は企業の説明を聞く会のため、参加者は基本的に受け身で構いません。アピールの機会も少なく、あくまでも企業について理解を深める場と考えましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
主な就職セミナー3種類
就職セミナーには種類があるので、それぞれの特徴を知っておくことが重要です。下記で、代表的な3つの就職セミナーを確認しておきましょう。
1.合同就職セミナー
合同就職セミナーとは、複数の企業が合同で行う就職セミナーのこと。
企業説明会が同時開催されるため、1日で企業説明会と就職セミナーの2つに参加できるのが魅力です。主に東京や大阪といった都心部で開催され、大手企業や中小企業、ベンチャー企業など幅広い企業が参加するのが一般的。地方開催の合同就職セミナーの場合は、地元企業が多く参加する傾向にあります。
就活生にとっては知らない企業と出会うきっかけになるため、企業選びの幅が広がるでしょう。
2.個別就職セミナー
個別就職セミナーとは、企業が単体で行う就職セミナーのこと。
企業の社屋で開催されるのが一般的で、社内の雰囲気を体感できるのがメリットです。
個別就職セミナーでは、社員の講義や座談会、グループワークなどが行われる傾向にあります。企業によってはフィードバックが貰えるため、改善点を活かして就活に臨めるでしょう。
3.業界研究セミナー
業界研究セミナーは合同就職セミナーの一種で、同じ業界の企業が集まって行います。
業界の社会的重要性や将来性、企業ごとの業務内容を聞くことで、多角的に業界を理解できるのがメリットです。講演会やパネルディスカッション、グループワークなどが行われるのが一般的で、就活に役立つ情報も学べます。
事前に業界について下調べし、業界研究セミナーで理解を深めると良いでしょう。
▼関連記事
就活セミナーとはどんなもの?基本的な内容や参加メリットを理解しよう
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就職セミナーに参加する方法
就職セミナーは定員制のため、事前に予約して参加を申し込みましょう。参加方法は就職セミナーによって異なりますが、就職情報サイトから予約したり、イベント会場で当日券を貰ったりするのが一般的。
人気企業はすぐに定員が埋まる傾向にあるため、早めの申し込みを心がけてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就職セミナーは目的意識を持って参加しよう
就職セミナーは参加型イベントのため、目的意識を持って参加しましょう。
事前に業界や企業について調べ、分からない点を書き出しておくのがおすすめ。就職セミナーに参加しても解決しなかった場合は、その場で担当社員に質問しましょう。
合同就職セミナーの場合は、事前に参加企業を調べたり、タイムスケジュールを確認したりするのが重要です。企業の説明会や就職セミナーブースを計画的に回れるため、限られた時間を有効に使えるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
就職セミナーによっては感想文を提出する場合がある
就職セミナーによっては、最後に感想文の提出を求められる場合があります。
「特になし」はやる気が感じられないので、必ず自分の言葉で感想を書きましょう。感想文には、就職セミナーで初めて知ったことや、イメージが変わった点を入れるのがおすすめ。自分の課題や今後の意気込みを絡めて書けば、熱意のある感想文が仕上がるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら