エントリーシートの自己紹介には何を書く?必要な内容や書き方を解説

このページのまとめ

  • エントリーシートの自己紹介では、人柄や分かりやすく伝える能力が見られている
  • エントリーシートの自己紹介には、「氏名」「所属」「強み」「ガクチカ」などを書く
  • エントリーシートの自己紹介を書く際は、情報を絞って伝えるのがポイント

エントリーシートの自己紹介には何を書く?必要な内容や書き方を解説のイメージ

「エントリーシートの自己紹介って何を書くの?」「書き方は決まっている?」などと気になる就活生も多いでしょう。自己紹介はアピールにつながる項目なので、内容や伝え方を工夫する必要があります。

この記事では、エントリーシートの自己紹介の書き方や書くべき内容について解説します。内容別に例文もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

エントリーシートについて相談する

   
目 次

企業がエントリーシートの自己紹介で見ているポイント

企業はエントリーシートに書かれた自己紹介から、就活生の人柄や考え方などを見ています。具体的にどのような点を見ているかについて解説するので、アピールの参考にしてください。

就活生の人柄

自己紹介からは、どのような人柄や性格をしているのかが見られています。自社に合う人材か、従業員とコミュニケーションがとれそうかなどを見極めるためです。

人材を採用するにあたって、人柄は重要です。能力が優れていても、人間性に問題があればトラブルを起こしてしまうかもしれません。トラブルが多いと仕事が進まないだけではなく、早期退職につながることも考えられます。そのため、企業は自己紹介から人柄をチェックし、自社で活躍できそうかを考えているのです。

論理的に考え伝える能力

論理的に考え、伝える能力(論理的思考力)があるかどうかも自己紹介から見られています。仕事では、相手に分かりやすく伝える能力が求められるからです。

自己紹介では自分のことを分かりやすくまとめ、相手に伝えなければなりません。仕事をするときも同じで、情報を分かりやすくまとめて相手が理解できるように話す必要があります。

論理的に伝えるためには、ロジカルシンキングを学ぶことが大切です。詳しくは、「ロジカルシンキングとは?就活に役立つ効果的なトレーニング方法」の記事で解説しています。

エントリーシートについて相談する

 

自己紹介と自己PRは別物

自己紹介と自己PRは混同されやすいですが、別物です。

自己紹介は、名前や所属する大学名のように、自分のことについて答える場面です。
一方で、自己PRは「自分の強み」をアピールする場面です。そのため、「△△大学に所属している」「趣味は△△」のような内容は必要ありません。

自己紹介と自己PRでは求められている内容が違うので、面接で聞かれた際はきちんと区別して答えましょう。自己PRについては、「受かる自己PRの書き方とは?基本的な構成や評価されるポイントを解説」の記事でご紹介しています。

エントリーシートについて相談する

 

エントリーシートの自己紹介に書く基本的な内容

ここでは、エントリーシートの自己紹介に書くべき基本的な情報について解説します。

大学名・学部・学科

まずは自分の所属について書きましょう。「大学名」「学部」「学科」の3つが必要です。

エントリーシートに書く際は、正式名称で記入します。「△大」と省略するのではなく、「△△大学」のように書いてください。

なお、学部や学科名を書いただけでは何を学んでいるか伝わらない場合もあります。その場合は、「△△について勉強しています」のように補足説明すると親切です。

氏名

自己紹介の欄にも氏名を書いておきましょう。所属のあとに伝えるのが一般的です。エントリーシートにも名前を書く欄はありますが、自己紹介でも書いておくと丁寧です。

学生時代に取り組んだこと

自分を覚えてもらうために、学生時代に取り組んだことや力を入れたことも書いておきましょう。印象に残るアピールができれば、「△△の人」のように覚えてもらえるかもしれません。

たとえば、次のような内容について書くのがおすすめです。

・勉強
・研究内容
・部活動
・アルバイト
・サークル
・ボランティア
・留学

ほかの就活生と被らないようなオリジナルの内容を書くと、採用担当者の記憶に残りやすいです。キャッチコピーを使うなど、伝え方を工夫してみましょう。
キャッチコピーについては、「就活に向けてキャッチコピーはどう決める?魅力的に作るコツを解説」の記事で解説しています。

アピールしたい強みや特徴

強みや特徴などもアピールしましょう。ただし、詳しくは自己PRで伝えるので、自己紹介の段階では簡単なアピールで問題ありません。

たとえば、「根性なら誰にも負けません」「笑顔に自信があります」のように、一言で伝えるとシンプルで分かりやすいです。

意気込み

最後に、選考に向けた意気込みを書いておきましょう。志望動機と被らないように気をつけてください。

たとえば、「△△に魅力を感じ貴社を志望いたしました。よろしくお願いいたします。」のように、簡潔にまとめて問題ありません。

エントリーシートについて相談する

 

エントリーシートに自己紹介を書く際のポイント

エントリーシートに自己紹介を書く際は、伝える情報を絞り、分かりやすさを意識するのがコツです。ここでは、書き方のポイントを4つまとめました。

伝える情報を絞る

自己紹介で伝えたい内容は絞って書きましょう。多くの情報を盛り込んでしまうと、結局何を伝えたいのかが分かりません。

たとえば、趣味を紹介する際に、いきなり5個伝えても採用担当者は把握しきれないでしょう。一番好きなものや印象に残りやすいものなどを考えて、1つに絞るのがポイントです。

また、自己紹介全体でも伝える内容は絞りましょう。名前や所属以外に伝えることは、2つか3つ程度にしておくと文章がまとまります。

分かりやすく簡潔にまとめる

自己紹介の文章は、分かりやすさも意識してください。誰が読んでも理解できる内容にまとめましょう。

たとえば、一文一義を心掛けると読みやすくなります。また、難しい言葉や専門用語を使わないのもポイントです。

読みにくい自己紹介は途中で読んでもらえなくなる可能性もあります。文章の長さや読みやすさにも気をつけましょう。

オリジナルの内容にする

ほかの就活生と被らないように、オリジナルの内容を意識してください。よくある内容では採用担当者の印象に残らないですし、「例文を真似して書いたのかな」と思われてしまうこともあるでしょう。

たとえば、「野球部に所属していました」だけでは、同じく野球部の就活生と被ってしまいます。「ポジションはどこか」「どんな経験をしたか」「印象に残っている出来事は何か」など、エピソードで差をつけることが大事です。

人よりも優れた内容である必要はないので、なるべく具体的に書き、ほかの就活生との違いをアピールしてください。

企業が求める人物像に合わせる

自己紹介の内容は、企業が求める人物像に合わせて書きましょう。企業が必要とする能力やスキルがあることを、さりげなくアピールしてみてください。

ただし、あまりアピールし過ぎると自己紹介ではなく自己PRになってしまうので、その点には注意しましょう。あなた自身のことが伝わらなくなり、どのような人物なのかを知ってもらえません。

自己紹介を書くコツは、「自己紹介の書き方のコツは?好印象を与えるポイントと6つの例文を紹介」の記事でも解説しています。より完成度を高めたい方は、こちらもご参照ください。

エントリーシートについて相談する

 

エントリーシートに自己紹介を書く際の注意点

エントリーシートの自己紹介では、誤字脱字や言葉選びなどに注意しましょう。せっかく内容が良くても、文字数の指定が守れていなかったり誤字があったりすると、マイナス評価につながってしまいます。

事前に確認しておけば防げることなので、ここで頭に入れておきましょう。この項では、自己紹介を書く際の注意点を4つ紹介します。

書き言葉を使う

エントリーシートに書く自己紹介では、書き言葉を使ってください。話し言葉を使うと、場面を理解できていないと思われてしまいます。

よくある間違いが「貴社」と「御社」の使い分けです。エントリーシートは「貴社」ですが、話し言葉では「御社」が正しいです。
「貴社」「御社」の使い分けについては、「間違えやすい『御社』と『貴社』、例文付きで解説します!」の記事でご紹介しています。

「ら抜き言葉」にも気をつけましょう。たとえば、「見れる」ではなく、「見られる」が正しい言葉遣いです。

誤字脱字がないようにする

誤字脱字がないように、提出前にチェックしておきましょう。間違いがあると、「注意不足」「志望度が低い」などの印象を与えてしまいます。

自分でチェックするのも良いですが、第三者に添削してもらうと間違いが見つかりやすいためおすすめです。友人や家族、就活エージェントなどを活用しましょう。

就活エージェントのキャリアチケットでも、自己紹介の添削を実施しています。誤字脱字だけではなく、よりアピールできる自己紹介の書き方もアドバイスしますので、ぜひご相談ください。

エントリーシートの添削先については、「ES添削は誰にお願いすべき?おすすめの依頼先や選び方・注意点も解説」の記事でも紹介しています。

文字数の指定がある場合は従う

自己紹介の文字数が決められている場合は、その指示に従いましょう。指定された文字数の9割以上は書いたほうが良いです。

たとえば、「500文字程度」と指定された場合、450文字以上は書いてください。足りないのも超えてしまうのも良くないので、文字数はきちんと守りましょう。

空白を作り過ぎない

自己紹介の記入欄には、空白や余白を作り過ぎないように気をつけてください。空白が多いと、「やる気がない」「いい加減」などと思われてしまいます。

ただし、空白を埋めるためにわざと改行を多くしたり、文字を大きくしたりするのは良くありません。文章量を増やし、内容を濃くしてアピールしてください。

エントリーシートについて相談する

 

エントリーシートの自己紹介の例文

最後に、エントリーシートに書く自己紹介の例文を紹介します。アピールする内容に応じて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

志望動機をアピールする例文

△△大学△△学部△△学科の△△△△です。

私は△△の商品のファンであり、貴社を志望いたしました。子どものころから愛用しており、今度は自分が世界中に届けられる存在になりたいと考えております。

強みや長所をアピールする例文

△△大学△△学部△△学科の△△△△です。
私は、どれだけ失敗してもあきらめない粘り強さに自信があります。

吹奏楽部ではフルートを担当し、練習を重ねました。コンクールのたびに新しい曲を覚えなければならず何度も失敗しましたが、最後には自信をもって演奏できるまで練習を行いました。

貴社の研究職でも、成功よりも失敗が多く、それでも研究を続ける根性が必要だと伺っています。失敗から立ち上がってきた粘り強さを活かして、貢献できればと考えております。

アルバイト経験をアピールする例文

△△大学△△学部△△学科の△△△△と申します。

大学時代は、ホテルでのアルバイトに力を入れていました。勤務しているホテルには、お子さまからご年配の方まで幅広い年代の方がいらっしゃいます。一人ひとりに合わせた話し方を行うことで、お客さまからの信頼を得てきました。

貴社でも持ち前のコミュニケーションスキルを発揮して、販売職にて貢献したいと思います。

資格をアピールする例文

△△大学△△学部△△学科の△△△△です。

大学時代はカナダに1年間留学し、英語を学びました。TOEICでは800点を取得し、英語でのコミュニケーションもできます。英語力を活かし、貴社の海外事業部で活躍したいと思います。

就活でアピールしやすい資格については、「就職に有利な資格11選!取得するときの注意点も解説」の記事でご紹介しています。資格をもっている就活生は、こちらもご参照ください。

勉強や研究をアピールする例文

△△大学△△学部△△学科の△△△△と申します。

大学では経済学部に所属しており、地方経済を発展させる方法について学びを深めております。貴社も地方への進出を進め、日本全体にサービスを提供しようと計画していると伺いました。研究内容を活かして、地方でのビジネスに貢献したいと考えております。

将来の目標をアピールする例文

△△大学△△学部△△学科の△△△△と申します。

大学では、デザインについて勉強していました。私の目標は、誰もが知っている商品のパッケージを作ることです。名前が分からなくてもパッケージを見れば思い出すような、印象に残るデザインを作りたいと考えています。

エントリーシートについて相談する

 

エントリーシートの自己紹介で評価されたいあなたへ

エントリーシートの自己紹介は、ほかの就活生と差別化しやすいポイントです。印象に残るアピールを行って、覚えてもらえるように工夫をしましょう。

印象に残るためには、内容の分かりやすさが大切です。ダラダラとした長い文章や、専門用語が多用された読みにくい文章では内容が分からず、覚えてもらえないでしょう。

自己紹介の内容や書き方に悩んだ場合は、就活エージェントのキャリアチケットに相談してください。キャリアチケットでは、就活のプロがあなたの魅力を最大限にアピールする自己紹介作成をサポートいたします。

また、自己紹介だけではなく、自己PRや志望動機などエントリーシートのすべての項目についてアドバイスいたします。内定獲得に向けて、キャリアチケットと一緒にアピール方法を考えましょう。

エントリーシートについて相談する

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。