食品業界の特徴をチェック!仕事内容や将来性とは

このページのまとめ

  • 食品業界は主に「食品原料の生産」と「加工品の製造」の2種類に分類される
  • 食品業界に属するメーカーは乳製品や飲料、水産加工食品など複数ある
  • 食品業界の職種はマーケティングや営業、生産管理などさまざま
  • 食品業界は個々のニーズに対応する時代になっている

食品業界の特徴をチェック!仕事内容や将来性とはのイメージ

食品業界に興味があるけど、「業界の種類や仕事内容が分からない」と感じる方もいるのではないでしょうか。よくある疑問として、「どのような職種があるの?」「食品業界の将来性は?」となどが挙げられるようです。仕事選びで後悔しないように、目指す業界の知識を持ちましょう。
このコラムでは、食品業界の現状と将来の市場予測、食品業界で活躍する職種の例などをまとめています。

 

25卒の就活について相談したい

 

食品業界の概要

食品業界の役割は、「食品を製造し、消費者に提供すること」です。食品業界は主に、「食品原料を製造する企業」「原料を加工して商品を製造する企業」の2種類があります。
下記で代表的な食品メーカーの種類を挙げているので、チェックしましょう。

・乳製品
・飲料
・調味料
・食肉、水産加工食品
・肥料、農薬
・菓子
・冷凍食品
・製油、製粉

食品業界において、調味料や小麦粉を製造する原材料メーカーは重要な役割を担っています。なぜなら、原材料を製造する企業は国産の質が高いものを生産している場合が多いからです。
いっぽう、加工食品メーカーでも独自の原材料を作っている企業もあります。
食品業界は「原材料」「加工食品」の2つに分かれていますが、企業ごとの役割は幅広いといえるでしょう。

▼関連記事
就活の参考に!商社、メーカー…8つの業界一覧

 

25卒の就活について相談したい

 

消費者に食品が届くまでの流れ

食品メーカーが原料を買い付け、加工して食品を製造します。できた製品をスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売店に販売し、小売店が消費者に販売するという流れです。販売先には、外食産業もあります。
食品メーカーの中には、原料の品質と安全性を確保するために自社で畑を保有するケースもあるようです。また、原料の生産地や流通経路の追跡システムを導入し、安全性を高める企業も。各企業が安心・安全な食品製造に努めており、消費者に提供しています。

 

25卒の就活について相談したい

 

食品業界で活躍する4つの職種

食品の製造には、企画や開発などさまざまな業務が必要です。この項目では、業界内で活躍する職種の例をまとめました。

1.営業

営業は、新商品の紹介や試食会の開催、欠品・クレーム対応などを行います。営業先は、食品卸会社や小売店、外食産業がメインです。商談では自社製品の豊富な知識が求められるでしょう。

2.マーケティング

マーケティングは、消費者の好みやトレンドを分析し、ニーズに合った商品を企画する仕事。業務の領域は市場調査から販売チャネルの開発まで幅広く、商品の広報活動を行うこともあります。

3.商品開発

商品開発は、新商品の企画や既存の商品の改良、自社商品をつかったレシピの考案を行います。
マーケティング部門と連携をとりながら商品を企画し、試食を繰り返して商品化へつなげるのが仕事の流れです。
商品開発の職に就くには、大学で農学・生化学・栄養学を学んでいることが求められます。

4.生産管理

生産管理は、計画に沿って製品がつくられるように体制を管理する仕事です。生産計画を立てたら、必要な発注先の選定や価格交渉をし、作業員に仕事を割り振ります。
複数の製品を製造している工場の場合、在庫状況や優先順位を考慮しながら必要に応じて生産工程を変更するのも業務の一つです。

▼関連記事
食品メーカーの営業は大変?やりがいや仕事内容を徹底解説!

 

25卒の就活について相談したい

 

食品業界を取り巻く環境の変化

食品業界は、少子高齢化やネットの普及にも影響されやすいでしょう。以下で詳しく説明しています。

少子高齢化

少子化によって人口は減少傾向にあり、全体的に食品の消費量も下がっています。食品製造業にとって大きな打撃といえるでしょう。いっぽう、高齢化に伴って介護食や宅配サービスの需要は増加傾向にあります。

女性の就業率の上昇

働く女性が増えていることで、簡単に調理できる冷凍食品や総菜の需要が伸びています。すぐに食べられるパンの需要も高まっており、おかずになる調理パンは人気が高い商品です。コンビニでは調理パンの種類を充実させており、売り上げは上昇傾向にあります。
また、食材にかけるだけで本格的な味が再現できる調味料や、一人用の鍋がつくれる調味料など、利便性の高い食品も人気を集めているようです。

パソコンやスマートフォンの普及

インターネットが普及している近年は、通信販売で食品を購入する機会が増えています。買い物に出掛ける必要がなく、常温だけではなく冷蔵、冷凍まで幅広い食品を気軽に購入できるのが特徴です。ECマーケット(電子商取引:Electronic Commerce)への対応は各社が求められおり、メーカーとして食品を製造するだけでなく、流通までを手掛ける動きが広がっています。

インバウンドの増加

近年では、外国人向けの食品も徐々に増えつつあるようです。海外での日本食ブームも業界に影響を与えており、日本酒や醤油、味噌、豆腐などの食品の輸出量が増加しています。

 

25卒の就活について相談したい

 

最近の食品業界の動き

近年の食品業界は、大量生産・大量消費の時代から、個別のニーズやトレンドに対応する時代へと移り変わっているでしょう。
健康ブームによる影響で、ある一定の健康効果が期待できる「機能性表示食品」や「特定保健用食品」の人気が高まっており、各社は多彩な製品を展開しています。
また、付加価値が高い食品も人気が高く、ポリフェノールの健康効果が見込めるカカオの含有率を高めたチョコレートや、栄養成分の豊富なもち米などが注目を集めているのも特徴。チョコレートや米などの定番商品に付加価値をつけるマーケティング手法はすでに業界内で定着しており、「大人の~」「プレミアム~」という切り口で売り上げを伸ばした商品が多数存在するようです。
また、前項でもお伝えした少子高齢化による需要の縮小を予想し、生産性を高めるために同業他社と業務提携を行う企業もあります。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。