テストセンターとは?選考通過のためのコツを伝授!

このページのまとめ

  • SPIは能力検査と性格検査から成る適性検査の種類の1つ
  • テストセンターの結果は複数の企業に使いまわすことができる
  • その他の受検形式として、ウエブテスティング、ペーパーテスティング、インハウスCBTがある

テストセンターとは?選考通過のためのコツを伝授!のイメージ

就活において必ず出てくる「テストセンター」ですが、具体的にどのような問題が出題されるのか?受検方法など知らない方も多いはず。面接にたどり着く前の第一関門であるテストセンターをどのように攻略するか、この記事では当日の受検方法から、テストセンターの種類までを解説します!

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

SPIとは?

SPI(Synthetic Personality Inventory)はリクルートキャリアが開発した適性検査で、新卒採用や中途採用の選考過程で企業が応募者を評価する材料として用いられます。
適性検査には、仕事に必要な基礎的な能力、性格や組織との相性、業務の適性をはかる目的があり、面接という限られた時間で応募者の全てを知るのは難しいため、企業は面接と適性検査の結果を合わせて採否を決めます。
ただ、適性検査にどれくらいの比重を置くかは企業次第。適性検査を重視する企業もあれば、結果は参考程度に使うという企業もあるでしょう。
また、適性検査は採用時だけでなく、入社後の配属先を考える材料になったり、上司が部下を理解するための人物情報として活用されたりすることもあるようです。
応募者が多い企業では、適性検査を選考の初期段階で実施し、結果で候補者を絞り込むこともよくあります。適性検査の結果をどのように扱うかは企業次第ですが、就活生なら対策は必須といえるでしょう。

SPIは、仕事に必要な能力をはかる「能力検査」と、応募者の人となりや適性をはかる「性格検査」から構成されます。
このうち能力検査では「言語分野」と「非言語分野」からの出題があり、言語分野からは国語的な力を試す問題が、非言語分野からは数的処理や論理的な思考を試す問題が出題されます。
問題の具体例を挙げると、言語分野では語彙の意味を問う問題や長文読解、非言語分野では損益算や速度算、仕事算などがあるようです。
なお、テストセンターでは能力検査と性格検査に加え、英語力をはかる「英語検査」と、物事の構造や関係性への理解力をはかる「構造的把握力検査」が実施される場合もありますが、受検する検査は企業の指示によって決まります。

▼関連記事
就活でまず攻略すべき、SPIとは何者?

 

 

25卒の就活について相談したい

 

テストセンターとは?

SPIの受検形式の1つであるテストセンターは、リクルートキャリアが用意した会場でパソコンで受検する方法で、複数ある受検方法の中でも最も採用する企業が多いといわれます。
多くの学生さんは「企業に行って受ける」と思い込みがちですが、実際は全国各地にある企業が委託している会場などで一斉に受験する形になります。また、祭典や当日の案内などもすべて委託会社が行うため、企業担当者や人事と関わる機会などはほぼないでしょう。

また、テストセンターの特徴は、正解率に応じて出題される問題の難易度や出題数が変わってくること。検査全体の制限時間とは別に1問ずつの制限時間があり、時間が過ぎると強制的に次の問題に進んでいきます。未解答は誤答と判断されるので、時間を意識しテンポよく解答していくのがポイントです。また、テストセンターは企業によって英語検査や構造的は握力検査などが追加される場合があります。自身が受ける企業のテスト傾向などは必ず事前に把握しておきましょう。

テストセンターのメリットとしては、過去1年以内の検査結果を別の企業に使いまわせることがあり、次の企業から受検を求められた時も再受検する必要がありません。
送信する結果が古いものかは企業側にはわからないので、その点も安心。もちろん前回のできが悪かったという人は、改めて受検することも可能です。一方で、テストセンターは自身の結果を受験者が把握することはできません。また、企業の合格点も異なるため、使い回す際は慎重に考えてからしましょう。

▼関連記事
テストセンターって何?受検の流れとメリットをご紹介

25卒の就活について相談したい

 

テストセンターを予約するまでの流れ

テストセンター受検の必要がある場合、企業から受検手続きを行うWebページのURLと企業別受検ID、受検期限が記載された案内メールが送られてくるので、それに従って手続きをします。

テストセンターを始めて受検する場合は、企業別受検IDとは別に「テストセンターID」が必要になるので、その手続きも行いましょう。

テストセンターIDは企業のメールにあるWebページで取得できるので、画面の指示に従って手続きを済ませます。なお、手続きの過程では、受検の流れや注意点、練習問題が表示されるので、テストセンターへの理解を深めるためにも飛ばさず一読してください。

テストセンターIDを取得したら、メールに記載されたURLのページに進んで、受検日程と希望の会場を予約します。この時、能力検査と性格検査、英語検査、構造的把握力検査の中からどれを受検するかがわかるので、確認しましょう。

気をつけたいのは、この時点での予約は仮予約だということで、この後自宅のパソコンやスマートホンで性格検査を受検すると、本予約が完了となります。
仮予約を済ませると性格検査の案内が送られてくるので、案内を確認したらなるべく早く受検を済ませましょう。指定された期限までに受検しないと仮予約がキャンセルされてしまうため、案内が着たら早めに受検を済ませるのがおすすめです。

テストセンターは都内の受験会場などは早くに埋まる傾向があります。また、日程の変更も枠が埋まってしまい困難なため、事前にスケジュールなどを確認し、予約するようにしましょう。

▼関連記事
テストセンターの概要と申し込みの流れを知ろう

25卒の就活について相談したい

 

テストセンター当日の流れ

テストセンター当日の持ち物は、顔写真付きの身分証明書と受検票です。なお、携帯や時計は持込不可で、筆記用具やメモ用紙も会場に設置されているものを使います。

検査実施のピーク時は会場が込み合い受付に時間がかかることが予想されるため、遅くとも検査開始15分前には到着するのが良いでしょう。受付を済ませたら指示されたロッカーに手荷物を預け、筆記用具と座席表が入ったクリアファイルを持って検査室に入ります。
受検開始前には、パソコンの画面上で回答中の操作方法などについての説明があるのでしっかりと読み込んでおきましょう。説明の後には、能力検査の言語問題と非言語問題が練習として1題ずつ提示されます。

▼関連記事
テストセンターについて解説!ログイン方法や受検の流れ

25卒の就活について相談したい

 

その他の受検形式を知ろう

SPIにはテストセンターを含めて全部で4つの受検形式があります。
応募する企業によってどの形式で受検するか分からないので、ここで残りの受検方法についても知っておきましょう。

webテスト

自宅や大学など、インターネット環境があるパソコンを使って受検する形式。企業が指定する受検期間内であれば、好きなタイミングで受検できます。接続などが切れてしまうと、回答履歴などがすべて消えてしまい正しい結果が出なくなってしまったり、エラーとなってしまいます。必ず受験前に接続やネット環境を確かめるようにしましょう。

▼関連記事
SPIのWebテストは、一体どうやって対策するべき?

ペーパーテスティング

応募先の企業が用意した会場でマークシート形式で受検します。実際に会場で1人1人に冊子が配られ、時間内に回答するものです。パソコンで受験するwebテストとは異なり、回答時間内にすべての問題を把握することができるため、事前に時間配分などがしやすいのが特徴です。

インハウスCBT

応募先の企業が用意した会場で企業が用意したパソコンを使って受検します。どこの企業でも回答を使いまわせるテストセンターとは異なり、1社1社企業ごとでの受験が必要になります。
SPIは新卒採用で利用する企業が多いので、できれば就活が本格化する前に対策をしておきましょう。
対策が必要な能力検査については市販の問題集が多数発売されているので、書店に行って自分が見やすいものを探してください。

SPIをはじめ、就活対策や仕事探しに不安がある方は、新卒支援のキャリアチケットに相談してみませんか?
キャリアチケットでは新卒就活に詳しいアドバイザーがカウンセリングを行い、ご希望や適性に合った求人を提案。応募先が決まったら、その企業に合わせた書類や面接対策をサポートいたします。

本記事の執筆者

開 菜々子(ひらき ななこ)

大学時代はダンスサークルに所属しながら、学生団体に所属し若者向けの商品開発や、広告代理店での長期インターンを経験。卒業後はレバレジーズ株式会社へ入社し、キャリアチケットのコンサルタントとして文系・理系問わず約1000人以上の学生のキャリア支援を行う。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。