このページのまとめ
- 「自分を一言で表すと」の回答は、企業が求める人物像に合わせるのが大事
- 「自分を一言で表すと」が就活で聞かれるのは、対応力や表現力を見るため
- 「自分を一言で表すと」は、四文字熟語やことわざで答えるのがおすすめ
「自分を一言で表すとを聞かれたらどう答えればいい?」「どんなフレーズが使えるの?」などと悩む就活生もいるでしょう。「自分を一言で表すと」について考える場合、まずは自分の強みや長所を言い換えるのがおすすめです。
この記事では、「自分を一言で表すと」の考え方や答え方を解説しています。最後まで読めば、自分をわかりやすく、端的に一言で表現できるはずです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- 就活で「自分を一言で表すと」の質問がされる理由
- 自己分析ができているか見るため
- 臨機応変な対応力や表現力を見るため
- コミュニケーション能力を見るため
- 「自分を一言で表すと」を考えるための3ステップ
- 自己分析で長所や強みを見つける
- 長所を端的に表す表現を考える
- 長所の根拠になるエピソードを添える
- 好印象を与える「自分を一言で表すと」の答え方
- 自己PRと関連する内容にする
- 根拠になるエピソードは具体的にする
- 四文字熟語などのわかりやすい表現で伝える
- 「自分を一言で表すと」についてのキャリアアドバイザーのアドバイス
- 「自分を一言で表すと」に答える際の注意点
- 抽象的な内容は避ける
- 嘘の内容は伝えない
- 企業が求める人物像に合うように答える
- ネタや面白さを重視しない
- ネガティブな言葉は避ける
- ほかの質問と矛盾しないようにする
- 「自分を一言で表すと」の質問に回答する際の例文10選
- 「まじめさ」をアピールする場合の例文
- 「知的好奇心・吸収力」をアピールする場合の例文
- 「努力家」をアピールする場合の例文
- 「協調性」をアピールする場合の例文
- 「向上心」をアピールする場合の例文
- 「自分を一言で表すと」の答え方に悩んでいるあなたへ
就活で「自分を一言で表すと」の質問がされる理由
就活で「自分を一言で表すと」の質問がされるのは、就活生の人柄や能力を確認するためです。
ここでは、具体的にどのような点が見られているのか、質問される理由を解説するので参考にしてください。
自己分析ができているか見るため
就活で「自分を一言で表すと」の質問がされるのは、自己分析ができているかを見るためです。自己分析ができていれば、自分の能力や特徴を理解しているので、仕事で自分の強みを発揮しやすくなります。
自分を一言で表すためには、自分の強みについて理解し、アピールできるように備えておかなければなりません。企業は質問を行い、就活生が自分とどれだけ向き合ったかを確認しています。
もし、まだ自己分析ができていない場合は、今すぐ実施しましょう。自己分析の方法は、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事で解説しているので参考にしてください。
臨機応変な対応力や表現力を見るため
臨機応変な対応力や表現力を見るためにも、「自分を一言で表すと」の質問が行われます。対応力や表現力は、仕事で重視される能力だからです。
たとえば、仕事を進めているとイレギュラーな場面はよくあります。その場合に、追いついて普段どおりの実力を発揮できるかどうかは重要です。
また、自分の考えや仕事の説明などを他者に伝える場合もあります。自分の伝えたい内容を相手に理解してもらうためには、表現力が欠かせません。
「自分を一言で表すと」の質問からは、仕事に必要な能力が見られているのを知っておきましょう。
コミュニケーション能力を見るため
「自分を一言で表すと」の質問からは、コミュニケーション能力も見られています。特に、「質問の意図をくみ取る力」や「相手にわかりやすく伝える力」の2つが見られているので覚えておきましょう。
コミュニケーション能力は、仕事だけではなく、人間関係を良好にするためにも重要です。入社後に従業員と仲良くできそうか、仕事をスムーズに進められそうかどうかも見られています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を一言で表すと」を考えるための3ステップ
ここでは、「自分を一言で表すと」を考えるための3ステップを紹介します。あなた自身をわかりやすく表現するために、参考にしてください。
自己分析で長所や強みを見つける
「自分を一言で表すと」を考えるために、まずは自己分析で長所や強みを見つけましょう。過去の出来事を振り返り、どのような能力があるかを整理してください。
また、自己分析を行う際は、「なぜ自分の強みだと感じたか」「強みを発揮したエピソードは何か」なども考えるようにしましょう。強みの根拠やエピソードが、あなたを一言で表すための材料になります。
エピソードは面接で深掘りされるケースも多いので、具体的に説明できるように準備しておいてください。
長所を端的に表す表現を考える
あなたの長所が見つかれば、端的に示す表現を探しましょう。「物や動物に例える」「連想ゲームのように関連する言葉を探す」などの方法がおすすめです。
フレーズを考える際は、「△△の△△」のテンプレートに当てはめるのもおすすめです。「向上心の塊」「組織の潤滑油」などのように、考えられます。
長所の根拠になるエピソードを添える
最後に、長所の根拠になるエピソードを添えるようにしましょう。自己分析でエピソードが思いついている場合は、そのまま使用して問題ありません。
エピソードを考える際のコツは、大学時代のエピソードにする点です。中学、高校時代のエピソードだと、「大学では強みを発揮できていないのだろうか?」と思われてしまいます。
もし、高校時代のエピソードも使いたい場合は、大学まで続いている内容にしてください。「自分を一言で表すと、向上心の塊です。高校から大学まで6年間、サッカーを続けており、1日も練習を欠かしたことはありません」などのように伝えるとアピールにつながるでしょう。
高校時代の内容を交えたエピソードを伝えるポイントは、「学生時代に力を入れたことで高校時代の内容はあり?伝え方を解説」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
好印象を与える「自分を一言で表すと」の答え方
ここでは、「自分を一言で表すと」で好印象を与える3つの答え方を解説します。書類選考でも面接でも活かせる方法なので、ぜひ参考にしてください。
自己PRと関連する内容にする
「自分を一言で表すと」の答えは、自己PRと関連させましょう。一貫性が高まり、あなたの強みをよりアピールできます。
たとえば、自己PRで「継続力」をアピールしたとしましょう。この場合、「初志貫徹」のように一言で表せば、自己PRと関連した内容だと評価してもらえます。
もし、自己PRと矛盾してしまうと、あなたの人柄が伝わりにくくなるので注意してください。自己PRをまだ考えていない場合は、「自己PRってなに?答え方のコツや注意点を例文付きで解説」の記事を参考に作成しておきましょう。
根拠になるエピソードは具体的にする
根拠になるエピソードは、具体的に伝えましょう。エピソードが具体的であるほど、説得力が増します。
ただし、エピソードが長くなりすぎると、最初に示したフレーズの印象が薄れてしまうので注意してください。ほかの就活生との差別化を図るためにも、エピソードは具体的に、オリジナリティのあるものを選びましょう。
四文字熟語などのわかりやすい表現で伝える
四文字熟語やことわざのように、わかりやすい表現で伝えるのもおすすめします。フレーズを考えやすく、採用担当者にも伝わりやすいからです。
たとえば、「石の上にも三年」で表せば、忍耐強さや我慢強さが伝わります。「粉骨砕身」であれば、全力で物事に取り組む様子や、まじめさが伝えられるでしょう。
四文字熟語などを使う際は、一般的に使われる言葉を選んでください。採用担当者に意味が伝わらなければ、アピールに失敗してしまいます。面接にて、「その言葉はどのような意味ですか?」と聞かれないように注意しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を一言で表すと」についてのキャリアアドバイザーのアドバイス
Q.「自分を一言で表すと」への回答はどのように考えればいいでしょうか?
「自分を一言で表すと」はイレギュラーな質問に聞こえますが、要は「いつもの自己PRを一言に要約してください」と言われているのと同じです。
「アピールポイントを絞って」「それを表す一言を考える」(「そしてなぜその言葉に当てはめたのか納得感をもって説明する」)を考えればOKでしょう。
わかりやすさを取るなら「四字熟語」、リスキーだけど印象に残りやすいのは「物の名前や固有名詞に例える」。
四字熟語は一般論として意味が通じるので、何が言いたいか分かりやすいく、裏付けるエピソードがあれば、それほど補足がいらない点が魅力です。
物や固有名詞は他の学生との差別化がしやすく、面接官が想定していない言葉になりやすいので興味をひきつけ印象に残りやすいのが特徴。しかし、なぜそれに例えたのかの説明を論理的にできる必要があります。
ちなみに、記載者の就活時代の回答は「電動自転車」。持ち前の「思考力」とアルバイトで培った「傾聴力」を両輪に、サークル活動で 鍛えた「推進力」をもって自走し、困難にも諦めず粘り続け「倒れずに」前進できることを伝えましたよ。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を一言で表すと」に答える際の注意点
ここでは、「自分を一言で表すと」に答える際の注意点を紹介します。面接という限られた時間で効率よくアピールするためにも、具体的な言葉で企業に合った内容を意識しましょう。
抽象的な内容は避ける
自分を一言で表す場合、抽象的な内容や表現は避けましょう。内容がわからない場合、伝える能力が不十分と思われるかもしれません。
企業が求職者に対して自分を一言で表すように求めるのは、コミュニケーション能力を見るためです。内容がわかりにくかったり、質問の意図からずれてしまえば、評価は下がってしまうでしょう。
質問に対する準備ができていないと思われないようにするためにも、具体的に答えられるように準備してください。
嘘の内容は伝えない
自分を表現する際に、嘘の内容を伝えるのはNGです。嘘をついてしまうと、バレるケースが多いので注意しましょう。
採用担当者は、これまでに多くの求職者を見ています。面接で不自然な回答や言動があれば、怪しいと思い、質問を深掘りしてくるかもしれません。嘘をついてしまった求職者は、回答に困り、選考にマイナスの影響を及ぼすでしょう。
就活で噓をついてしまうリスクについては、「就活で嘘をつくのはNG?人事にバレる理由とリスク」で解説しています。面接などで嘘をつかなくてもいいように、あらかじめ準備しておきましょう。
企業が求める人物像に合うように答える
「自分を一言で表すと」には、企業が求める人物像に合うように答えるのもポイントです。企業がどのような人物を求めているかは、事前にチェックしておきましょう。
たとえば、あなたが「行動力のある人材を求めている企業」に応募したとします。その際、「自分を一言で表すと、石の上にも三年です」と答えてしまえば、「慎重な点は評価できるけど行動力はなさそうな就活生だ」と思われるでしょう。
就活で評価されるためには、企業が求める人物像に合わせてアピールを行うのが欠かせません。企業研究を行い、ニーズを調べておきましょう。
企業研究の方法については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」で解説しているので、参考にしてください。
ネタや面白さを重視しない
「自分を一言で表すと」の回答では、面白さは不要です。「印象に残る内容にしたい」と考えて、面白い言葉を選ばないように気をつけてください。
「ほかの就活生と違った内容にしたい」と考え、印象に残るようにアピールするのは大切です。しかし、変わった言葉を選んでしまうと、内容が伝わらず、強みのアピールにはならない場合もあります。
ほかの就活生との差別化もよいですが、まずは内容をわかりやすく伝えるのが大切。ネタや面白さで勝負するのはやめておきましょう。
ネガティブな言葉は避ける
ネガティブな言葉や短所が含まれた一言で表すのは避けてください。強みをアピールする内容であっても、フレーズが頭に残り、ネガティブな印象だけが評価される可能性があります。
たとえば、「世界一の慎重派」と一言でアピールし、「誰よりも慎重に行動でき、失敗が少ない」とアピールしたとしましょう。アピール内容としては「失敗が少ない」というポジティブな内容ですが、フレーズとしては「慎重」が頭に残ります。
「積極性がない」「行動力がない」などと思われ、マイナスイメージがつく可能性があるので、ネガティブな言葉は避けるようにしてください。
ほかの質問と矛盾しないようにする
ほかの質問と矛盾しないように、履歴書や面接全体で一貫性を持たせましょう。矛盾した回答をしてしまうと、「どれが本当のあなたなのだろう?」と思われてしまうからです。
たとえば、「石の上にも三年」と一言で表した場合、「辛抱強い」「じっくりと考えて行動する」などの印象を与えます。一方で、自己PRに「誰よりも素早く動く行動力が強みです」とあれば、「考えて行動するのか、素早く行動するのかどちらなのだろう?」と思われてしまうでしょう。
矛盾が多いほど、あなたがどのような人物なのかはわからなくなります。履歴書や面接などと同じ方向性になるように、回答を考えてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を一言で表すと」の質問に回答する際の例文10選
ここでは、「自分を一言で表すと」に回答する例文を10個紹介します。伝え方や言い回しの参考にしてください。
「まじめさ」をアピールする場合の例文
ここでは、まじめさをアピールする例文を2つ紹介します。
最速を目指すカメ
私を一言で表すと、「最速を目指すカメ」です。人よりも努力の量を増やして、目標達成まで駆け抜けます。
学生時代に吹奏楽部に所属していましたが、未経験からのスタートでした。最初は経験者ばかりの環境に圧倒されましたが、人よりも練習量を増やし、先生やパートリーダーに積極的にアドバイスをもらうようにしました。
その後、時間はかかりましたが、高校生活最後の年にコンクールメンバーに選ばれました。
貴社に入社後は、仕事でも常に全力を尽くし、設定したゴールに向けて駆け抜けたいと思います。
石の上にも三年
私を一言で表すと「石の上にも三年」です。どんな状況でも自分を曲げずに、真面目に物事と向き合います。
私は卒業論文作成のために、研究を行っています。データを取得するために実験を行いましたが、何度やってもうまくいかず、一ヶ月かかってしまいました。
成果が出ずにあきらめたくなる気持ちもありましたが、地道に愚直に続けることが大切だと思い、何度も試行錯誤しながら研究を続けました。その結果、二ヶ月目に実験が成功し、卒業論文作成に着手出来ました。
貴社でも「石の上にも三年」の言葉通り、どのような状況でもひたむきに取り組み、成果を出して貢献いたします。
「知的好奇心・吸収力」をアピールする場合の例文
ここでは、知的好奇心や吸収力をアピールする例文を2つ紹介します。
スポンジ人間
私を一言で表すと、「スポンジ人間」です。たくさんのことに挑戦し、新しい知識を吸収できます。
学生時代は、多様な価値観に触れたいと考え、ヨーロッパやアジア、アメリカなど数十ヶ国を訪れました。食生活や風習など、文化の違いに驚くことは数多くありましたが、「郷に入れば郷に従え」の精神で、その場所の価値観に合わせて行動し、知見を得られました。
入社後も、持ち前の行動力と好奇心を活かし、営業職として国内外に貴社の製品を広めていきたいと思います。
なんでも吸い取る掃除機
私を一言で表すと、「なんでも吸い取る掃除機」です。成長するために必要なことはとにかく吸収し、自分の糧にしていきます。
長期インターンシップに参加し、マーケティングについて学ぶ機会がありました。マーケティングについて何も知らない私でしたが、成長したいと考え、わからないことはすぐに聞くようにしました。
また、社員の方の話を聞いたり、仕事に取り組む姿を見たりすることで、新しい知識を吸収することも心がけました。見ただけではわからないことは、話を聞いたり、本で調べたりして、とにかく学ぶようにしました。
その結果、インターンシップが残り2週間になった際に、インターンシップ先のマーケティングチームに入れていただき、実際の業務に参加することができました。これまで学び続けた結果が評価され、チームに呼んでいただけたのだと思います。
貴社に入社後も努力を忘れず、なんでも吸い取る掃除機として活躍していきます。
「努力家」をアピールする場合の例文
ここでは、努力家をアピールする例文を2つ紹介します。
頑張らない努力家
私を一言で表すと、「頑張らない努力家」です。頑張らないための努力は怠らず、常に効率化を意識して行動します。
学生時代のアルバイトでは、カフェのSNS運用に携わっていました。しかし、仕事はSNS運用だけではなかったので、ほかの作業時間をできるだけ減らさないよう投稿する写真は1日でまとめて撮影するようにしたり、自動投稿を活用して投稿忘れを防いだりと、後が楽になるための努力を数多く行いました。
業務の効率化を意識した結果、時間のロスが減り、短期間で20%のフォロワー増を叶えられました。
入社後も効率化のための努力を怠らず、仕事に邁進したいと思います。
初志貫徹
私を一言で表すと、「初志貫徹」です。一度決めたことは、最後までやり通す意志を持っています。
私は大学に入学し、野球部に入部しました。入部した際には、体力を作って練習を耐え抜くため、「毎日5kmのランニングを欠かさない」と決めました。
練習がある日はもちろん、休みの日もランニングは欠かしません。「雨が降っているから嫌だな」「練習で疲れているからな」などと思う日もありましたが、最初に決めたことは守りきると考え、ランニングを継続しています。
貴社に入社後も、初志貫徹の言葉通り、決めたことは最後までやり切ります。業務に対して真剣に向き合い、成果を出したいと考えています。
「協調性」をアピールする場合の例文
ここでは、協調性をアピールする例文を2つ紹介します。
組織の潤滑油
私を一言で表すと「組織の潤滑油」です。組織内のコミュニケーションがうまくいくように、スムーズな橋渡しを実現できます。
大学で野球部に所属していた際、上級生と下級生の間で会話が少なく、練習や試合でも連携がうまくいかない問題がありました。そこで私は、まずは自分自身が部員全員とコミュニケーションをとり、仲良く会話できるようにしました。
その後、私が仲介となって、上級生と下級生の両方とコミュニケーションをとる機会を増やした結果、部全体でのコミュニケーションが活発化しました。下級生から上級生にも積極的に話しかけられるようになり、試合でもベンチを含めて全員が積極的な声出しができるまでになっています。
入社後も、組織の潤滑油として、コミュニケーションをスムーズにし、業務に貢献したいと考えております。
情けは人の為ならず
私を一言で表すと「情けは人の為ならず」です。困っている人がいれば、積極的に助けるようにしています。
大学では文化祭の実行委員として、文化祭の運営に携わっていました。大学全体が動くこともあり、参加者も多く、準備は大変です。実行委員は50名ほどいましたが、準備が忙しくて対応できない委員も多く、サポートに回ることを意識していました。
最初は周囲をサポートする余裕もありましたが、文化祭が近づくにつれてタスクが増加し、自分のタスクもままならない事態が増えました。そのとき、実行委員の方々が、「前に手伝ってくれたから」と声をかけてくれ、無事当日を迎えることができました。
このことから、私が意識しているのが、「情けは人の為ならず」です。困った人がいれば見て見ぬふりをするのではなく、積極的に助けようと感じました。
貴社でも困っている方や忙しそうな方がいれば積極的にサポートを行い、チームに貢献したいと思います。
「向上心」をアピールする場合の例文
ここでは、向上心をアピールする例文を2つ紹介します。
ハングリー精神の塊
私を一言で表すと、「ハングリー精神の塊」です。失敗や挫折を経験しても、何度でも立ち上がります。
大学時代はサッカー部に所属していました。未経験で入部したため、なかなか試合に参加できず、経験者との実力差に落ち込むこともありました。しかし、「努力すればきっと試合に出られる」と思い、毎日3時間は欠かさずに練習した結果、2年生の後半ではレギュラーに抜擢されました。
しかし、大学3年生では怪我をしてしまい、復帰に2ヶ月かかってしまいました。また、実力のある新入生が入ったタイミングも重なって、レギュラー落ちを経験しています。そのときにも、あきらめなければまた試合に出られると思い、リハビリと復帰後の練習に取り組みました。
その後、復帰から半年かかりましたが、再度レギュラーを獲得し、全国大会にも出場できました。
社会人になっても、失敗したり、挫折する場合があると思います。その際も、決してあきらめずに、ハングリー精神の塊で課題を解決いたします。
ピンチはチャンス
私を一言で表すと、「ピンチはチャンス」です。想定外の事態が起きたときこそ、「今がチャンスだ」と思い、全力で取り組みます。
私は吹奏楽のサークルに所属し、フルートを演奏していました。しかし、演奏会まで2週間になったとき、メンバーが怪我をして参加できなくなってしまい、トランペットの演奏者がいなくなる事態が起きました。
サークル内で代役を話し合った際に、未経験ではありましたが、「新しい楽器に挑戦するいい機会だ」と捉え、演奏することを決めました。初挑戦で演奏会に参加するため、練習は苦しく、時間も必要でしたが、無事演奏会に間に合わせることができました。
貴社でも「ピンチはチャンス」と考え、追い込まれたり想定外の事態が起きたりしたときこそ、挑戦する姿勢を大切にしていきます。
就活では「自分を一言で表すと」だけではなく、「長所は何ですか?」「強みは何ですか?」と聞かれる場合もあります。質問によって答え方が変わるので、何を聞かれているかを理解し、適切な回答を行いましょう。
長所の答え方については、「長所になる性格一覧を紹介!面接時のアピール方法についても解説」の記事を参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を一言で表すと」の答え方に悩んでいるあなたへ
「自分を一言で表すと」と聞かれて、答え方に悩む就活生も多いでしょう。明確な答えがあるわけではないので、どのように答えれば評価されるかがわかりにくい質問です。
もし、「自分を一言で表すと」の答え方に困ったら、キャリアチケットに相談してください。キャリアチケットでは、あなたの強みや長所にあわせて、どのように回答すればいいかアドバイスを送ります。
また、就活生が悩みやすい自己PRや志望動機の作成もサポート。面接対策や企業の紹介など、総合的に就活生を支援しています。キャリアチケットを活用して、ほかの就活生をリードした就活を行いましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。