このページのまとめ
- PGとはプログラム言語を用いてシステムを開発する技術者のこと
- PGとは、「Web」「ゲーム」「アプリケーション」など活躍の場が多種多様
- PGの魅力とは、「職に困らない」「やりがいがある」などが挙げられる
- PG向きな人とは論理的思考能力や集中力、コミュニケーション能力の高い人など
PG(プログラマー)とはIT業界における代表的な職種だと知っていても、「仕事内容や種類については明確に分からない」という方もいるのではないでしょうか。このコラムでは、IT業界への就職を希望している就活生のために、PGについてクローズアップ。仕事内容や求められるスキル、やりがい、SEとの違いなどについて幅広くご紹介しています。PGの性質をしっかり把握して就活に臨みましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
PG(プログラマー)とは
PGとは、後述するSE(システムエンジニア)が作成した設計書をもとに、システムやソフトウェアが作動するよう開発を行う技術者のことです。プログラム言語を用いてコンピューターや電化製品、スマートフォンなどを動かすためのプログラム作成・実装を行います。
ここで、システムの作成を具体的に説明してみましょう。人が相手に何かをして欲しいことを「言葉」で依頼するように、コンピューターに依頼をする際は、「プログラム言語」を用います。「このボタンを押すことで、このページを表示させる」というように、狙い通りの動作を促す命令文を書き込む作業がプログラミングです。
システム開発に携わる人間を「エンジニア(技術者)」と呼び、PGはIT関連の職種の登竜門のような存在といえます。エンジニアとして入職した新人は、まずPGに配属されるのが一般的です。未経験からIT業界での就職を目指す人には、比較的チャレンジしやすい職種とされています。
SE(システムエンジニア)との違い
混同されやすいPGとSEは、システム開発に携わるという大きなくくりでは同じであるものの、「PG=開発」「SE=設計」と立場や担当している役割に違いがあります。PG・SE両者が担当する業務は、一般的に上流工程といわれる部分です。1つのシステム開発にあたる工程は、企画・要件定義・設計・開発・テスト・業務保守・システム運用。この工程の中でSEは「要件定義から設計」までを担っています。具体的な業務は、クライアントのヒアリングからニーズに沿ったシステムの構築方法やスケジュールを決定し、詳細な設計書を作成。その設計書をもとにPGが開発を行います。企業によっては、SEが開発やテストなど、幅広く携わることも。
SEは、業務内容が多岐にわたることから、ITに関する基本的な知識はもちろん、コミュニケーション能力やマネジメント能力などの高いスキルが必要な職種です。
システムエンジニアについては「システムエンジニアになるには?新卒から目指す方法や役立つ資格を解説!」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
PGの種類
開発に携わるシステムの種類は、PCやスマホ用のアプリ、ショッピングサイト、金融・物流システムなど就職する企業先によってさまざまです。私たちの身の回りに存在するシステムやソフトウェアをどのようなPGが手掛けているか見ていきましょう。
Webプログラマー
WebサイトやWebサービスのシステムに関するプログラム作成を手掛けます。商品購入や検索、SNSのシステム構築など、担当はさまざま。使用言語は、JavaやPHP、Pythonが一般的です。サーバー構築のためのapacheやLinux、データベースの知識を身につけておくと良いでしょう。
ゲームプログラマー
ゲーム制作におけるプログラミングを担当します。グラフィックスや背景、キャラクターの動作など、専門性に特化した知識が必要なジャンルです。家庭用ゲーム機のほか、パソコンやスマートフォンなどで気軽にゲームを楽しめることから、PGの需要が高っている業界。主な使用言語は、C++、C#ですが、JavaやSwiftといったスマートフォン向けの言語もさらに勉強しておくと良いでしょう。
アプリケーションプログラマー
パソコンやスマートフォン端末で使用されるアプリケーション開発を担うプログラマーです。使用されるアプリケーションによって、目的や開発方法も異なり、JavaやKotlin、C#などさまざまです。多くの言語の知識を学ぶとともに、AIの分野に関わるPythonの知識も高めておくと良いでしょう。
組み込み系プログラマー
プログラミングを作成する対象は、家電製品や電化製品など。エアコンやスマートフォン、デジタルカメラなど、多くの機器でプログラマーの力は発揮されています。言語は、JavaやC++が主に使用されるので、このジャンルを目指す方は、知識を身につけておきましょう。
ほかにも企業独自の業務システムや経理、在庫管理などに特化した開発を行う「業務系プログラマー」、政府・金融・大企業などの大型コンピューターで使用するプログラムを担う「汎用系プログラマー」が、さまざまな分野で活躍。私たちの身の回りや社会活動の多くは、PGの力によって支えられているものばかりです。
IT業界の志望動機については「IT業界の志望動機の書き方は?アピールのコツや例文11選を紹介」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
PGに必要なスキル
PGは未経験でもチャレンジできる職種ですが、必要とされるスキルや知識、取得しておくと有利な資格があります。ここで確認しておきましょう。
プログラミングに必要な言語の知識
PGを目指す際には、志望する企業がどのようなシステム開発に携わっているかをチェックし、その開発に必要なプログラム言語を習得しておくと良いでしょう。開発に必要なプログラム言語はC言語やJavaを基本とし、C++、C#、Javascript、PHPなど携わるシステムのジャンルにより多種多様です。これらの言語をどれだけ極めることができているかで、重宝される人材になれるか否かが左右されます。
PGの仕事に活かせる資格
PGは無資格・無免許でもチャレンジできる職種ですが、仕事に活かせる資格は前もって勉强し、取得しておくのも良いでしょう。以下におすすめの資格をご紹介します。
・基本情報技術者試験
・C言語プログラミング能力認定試験
・オラクル認定Java資格
・ITパスポート
これらは一部ですが、RubyやPHPといった言語も必要に応じて認定試験を受けておくと良いでしょう。資格を持っている、または取得のために勉強していることはPGへの熱意や向上心、企業への志望意欲を表し、就活で有利に働く可能性があります。
コミュニケーション能力と集中力
PGは、パソコンを相手にするだけの職種と思われがちですが、SEやほかのエンジニアと連携して業務を行ううえで、コミュニケーション能力も重要となります。また、細かい作業でバグや修正を見逃さない集中力も必要なスキルといえるしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
PGの良いところ・大変なところ
どの職種にもいえることですが、PGの仕事にも良い面と大変な面の両面が存在します。PGを目指す前に、それぞれを把握しておきましょう。
良いところ
需要が高い
IT業界は将来性のある成長市場であり、PGは常に需要が安定し活躍の場があるでしょう。IT業界で人材不足が叫ばれるなか、職に困ることがない職種といえるのではないでしょうか。
自分のプログラミングしたシステムが動く
自分が開発に携わったシステムが形となり、実際に動いているものを見ることができるのは大きなやりがいを感じるものです。また、医療関係や福祉関係といった業界でのシステム開発に携わることができれば、社会貢献にも繋がります。
高収入を目指せる
一般的なサラリーマンの平均年収と同じくらいの収入を得られるPGの仕事。しかし、年間1000万円以上稼ぐPGもなかにはいるようです。
「多くのプログラム言語を習得」「幅広いシステム開発ができる」「市場価値の高いとされるプログラム言語を習得する」「フリーランスとして活躍する」「上流工程も担当できるようスキル向上に努める」といったアクションで年収アップに期待が可能。がんばり次第で十分に高収入を望める職種であるといえます。
大変なところ
腕が試される
企業によってはSEからおりてくる設計書の内容がとても大まかなこともあります。必要最低限の指示で、求められるプログラミングをどう汲み取り実現させるかは、PGの腕次第です。
バグの発生などのトラブルがあれば何度もやり直さなければならないこともあるでしょう。
納期は絶対
PGが担当する工程で遅れが出れば、その後の工程にも遅れが生じてしまうことになります。納期の設定がタイトであればあるほど、常に時間との戦いになるでしょう。
スムーズに作業が進まない場合は、オーバーワークせざるを得ないこともあるようです。
常に学ぶ必要がある
携わっているシステム開発に対し、プログラム言語を駆使してプログラミングができることは必要最低限のことです。しかし、常に新しい技術が生まれる日進月歩のIT業界で生き残るためには、定常的にアンテナを張り情報収集することが大切。
知識欲を持ち、新たな技術をどんどん吸収し続けていくことが求められるでしょう。
IT業界の基礎知識については「【IT業界徹底解説Part1】IT業界で働くための基礎知識」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
PGのキャリアパス
PGのキャリアパスは、PG→SE→PM(プロジェクトマネージャー)と進むのが一般的といわれています。しかし、PGのなかには、生涯プログラミングに携わりたいという人も。腕を磨き、専門的なポジションでキャリアアップを図るという働き方を選択し、技術者のプロフェッショナルを目指すという場合もあるようです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
PGに向いている人
PGを目指すうえで気になるのが、向いているかどうかということではないでしょうか。この項目では、PGとして活躍する人に多く見られる特徴についてご紹介。
以下に挙げた素質を持つ人に適性があるといえるでしょう。
・高い論理的思考能力
・作業が正確
・黙々と作業するのが好き
・新しいやり方を取り入れるのが好き
・集中力がある
・物事を柔軟に考えられる
・コミュニケーション能力が高い
・学ぶことに貪欲
・想像力がある
・妥協しない
・効率良く作業を進めるのが好き
集中力やコミュニケーション能力は、前述の「PGに必要なスキル」でもご紹介しましたが、ほかにも以上のような項目に当てはまれば、PG向きの素質があるといえます。PG向きであることが分かったら、次に大事なのは自分に合った企業を見つけること。企業研究をしっかり行い、その企業で自分の力が発揮できそうか、やりたい分野であるかを見極めて就活に臨みましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。