「与える」の尊敬語は?敬語の種類と使い方を解説

このページのまとめ

  • 敬語をはじめとする美しい日本語を話すことを心がけると印象アップに繋がる
  • 敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類がある
  • 一般社会において敬語の役割を理解し使うことが重要
  • 「断る」「依頼する」ときは、クッション言葉をつけると丁寧な印象に
  • 敬語は、過剰になったり重複したりと間違えやすいポイントが多いので注意が必要

日常生活では「敬語」を使う場面が必ずあります。社会人への仲間入りとなる就職活動というシーンにおいては、きちんとした敬語を使えるということは非常に重要となります。
面接や応募書類上などで、敬語をはじめとする正しい日本語を用いることで、印象が良くなることも。
当コラムでは、就活や社会で必要不可欠である敬語の種類や使い方などを紹介しています。

 

25卒の就活について相談したい

 

敬語の種類を知ろう

日本語には、敬語という言語表現があります。
敬語は、話題の中心となる人や物事に対して敬意を表するために使われる表現。
きちんとした敬語を使いこなし、美しい日本語で話すことは、就活生としてだけではなく、人としても大切なことです。

まず、敬語に関する基礎的なことからおさらいしましょう。
敬語には、以下の3つの種類があります。

尊敬語

主に、目上の方に向かって使います。
相手を立てることを目的とする敬語です。
例:見る→ご覧になる、言う→おっしゃる

謙譲語

自分や身内の行動に対して使用。
自分がへりくだる形で使用し、相手を立てる役割があります。
例:見る→拝見する、言う→申し上げる

丁寧語

物事を丁寧で上品にする言い方です。
「です・ます」や、言葉の頭に付ける接頭語である「お・ご」などがあります。
例:見る→見ます、話→お話、挨拶→ご挨拶

上記の3つは、同じ言葉でもそれぞれ言い方が異なり、使う場面や相手も異なりますので、しっかりと違いを知った上で使い分けることが重要となります。

また敬語を使う際には、「クッション言葉」を使うと、会話が円滑になるでしょう。
クッション言葉とは、以下に代表される言葉で、表現がきつくならないよう文字通り緩衝材のような働きをする言い回しです。

・恐れ入りますが
・ご迷惑でなければ
・あいにくですが
・申し訳ありませんが

相手の申し出を断ったり、こちらから依頼をしたりする場面では、このクッション言葉を付け加えることで、相手への衝撃を和らげる表現となります
ダイレクトに要件のみを伝えるのではなく、相手を気遣う一言を付け加えることで、上手にコミュニケーションがとれるでしょう。

▼関連記事
「ご丁寧に」「ご連絡」の使い方は?身につけたい敬語の知識

 

25卒の就活について相談したい

 

「与える」の尊敬語

ここでは、「与える」という言葉を例に挙げて解説します。
「与える」という動詞は、尊敬語と謙譲語で下記のように変化し、使う場面によっても異なる言い回しをするので注意が必要です。

尊敬語:お与えになる、与えられる、くださる

使用例)
「担当の方が私に資料をくださった」が正解です。
「担当の方が私に資料をお与えになった」は、文法的に合っていても違和感があるので、この使い方は避けましょう。

謙譲語:差し上げる、献上する、進呈する

使用例)
「先生にお礼としてお花を差し上げる予定です」
「開店祝いとしてワインを進呈しました」

上記のように、実際のシーンにふさわしい自然な言い方を選んで使用することがお薦めです。

ビジネスシーンや就活において、「差し上げる」という言葉に関して注意点があります
「連絡を差し上げます」という使い方をよく見聞きしますが、これは「相手にメリットがある場合」や「相手が自分と同じ立場の場合」に使うべきです。
連絡を「してあげる」という上から目線の意味でとられる恐れがあるので、目上の人に対しては、「連絡を差し上げます」や「お電話を差し上げます」という言葉を用いるのは避けましょう。
目上の人には、「ご連絡させていただきます」や「ご連絡差し上げてもよろしいでしょうか」とするのが正解です。

 

25卒の就活について相談したい

 

間違えやすい敬語

ここまで述べたとおり、敬語の成り立ちや使い方は大変複雑です。
丁寧で正しいと思って使っていた敬語が、間違えだったというケースは多いはず。
ここでは、多くの人が陥りやすい敬語の間違えを解説します。

過剰な敬語

例えば、「させていただく」を使いすぎるなどがあります。

二重敬語

尊敬語+尊敬語、謙譲語+謙譲語など。
例えば、「ご覧になられますか?」や「拝見させていただきます」です。この場合「ご覧になりますか?」や「拝見します」が正解。

応募書類で「ですます調」と「である調」を混合

応募書類上の記述欄は、文の末尾を「ですます調」か「である調」のいずれかで統一しましょう。
「ですます調」と「である調」が混在すると読みづらい書類になってしまいます。

すみません→恐れ入ります

感謝や謝罪を意味する言葉。
「すみません」は、日常生活では頻繁に使われますが、曖昧な印象になるのでビジネスシーンでは向いていません。
この場合、「恐れ入ります」が正しい言い回しです。

ご苦労様です→お疲れ様です

現在は一般的に「あいさつ」という意味合いで使われていますが、「ご苦労様です」は、目上の人には失礼にあたるので使いません。

参考になりました→勉強になりました

「参考になりました」というのは、「判断材料のひとつにする」や「参考程度にする」という意味合いがあるので、目上の人に使うのは失礼です。

なるほど→おっしゃるとおりです

「なるほど」は、相手に評価を下した上での納得を表す言葉なので、たとえ語尾に「です」を付けたとしても失礼な言い回しとなります。
「おっしゃるとおりです」が正解。
また、「なるほど」をうっかり言ってしまった場合は「なるほど、承知いたしました」と付け加えると、失礼にならず文法的にも正しくなります。

了解しました→かしこまりました

「了解しました」は、丁寧語ではありますが、目上の人に使うべきではありません。
「かしこまりました」は、理解した上に積極的に取り組むという意味合いがあるので、こちらが正解です。

丁寧さにこだわりすぎて、重複してしまうのは誤った敬語となります。

ここまで述べた敬語を上手に使えることで、相手に与える印象は格段に高まるでしょう。
大人の社会では、TPOをわきまえた話し方や話し言葉を必要とされます。
正しい敬語を用いて美しい日本語を使えることは、社会人として基本的なマナー。
就職活動中においても、相応しい言葉を使いこなし、大人の社会で恥ずかしくない所作に努めましょう。

キャリアチケットでは、専任の就活アドバイザーがあなたの就活をサポートいたします。
マンツーマンのカウンセリングや求人紹介はもちろん、応募書類の添削や面接対策を実施。
そのほか、就活のプロが就活に関する些細な悩みや疑問にも親身に対応し、一人ひとりに合った就職活動を支援しています。
効率的な就職活動を始める際は、ぜひキャリアチケットにご連絡ください。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。