企業分析を行う方法とは?やり方とポイントを詳しく解説!!

このページのまとめ

  • 企業分析は企業の業務内容や特徴、社風を把握し自分に合った企業を絞り込む重要な工程
  • 企業分析の前に自己分析を行い、企業に求める条件を明確することで志望企業を厳選する
  • 企業分析で複数の企業を調べ比較することで、各企業の特徴や強みが浮かび上がってくる

企業分析を行う方法とは?やり方とポイントを詳しく解説!!のイメージ

企業分析とは就活の準備工程ですが、「企業分析の方法が分からない」「企業情報のどこに注目するべきなの?」という就活生は多いでしょう。このコラムでは、企業分析をする目的や基本的なやり方、注目するべき企業情報についてまとめました。情報収集から分析までの基礎を把握して、志望企業についてしっかり理解しましょう。

 

企業分析のやり方について相談したい

 

企業分析とは

就活における企業分析とは、企業の事業内容や業務内容、働き方などを調べ、自分の志向と比較することです。志望企業への理解が不足していると、漠然とした志望動機になってしまい、履歴書や面接で苦戦する恐れがあります。また、入社後にミスマッチや短期離職の原因になることも。そのため、就活において企業分析は重要な工程であるといえるでしょう。

▼関連記事
企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!

 

企業分析のやり方について相談したい

 

企業分析を行う3つの目的

目的を理解していないと、企業情報のどこに注目するべきなのか、また、どこまで調べるべきなのかが分からなくなってまいます。下記では、企業分析を行う3つの目的について説明しているので、留意しておきましょう。

1.自分にあった企業を見極める

企業分析によって、企業の業務内容や特徴、社風を把握し、自分の志向やスキルに合った企業を絞り込みます。自分に合った企業を見極めることで、入社後のミスマッチやモチベーションの低下、早期離職などの可能性を下げられるでしょう。

2.志望動機に説得力を持たせる

企業分析を行うことで「他社ではなく、なぜこの企業を志望したのか」をより明確にしましょう。企業分析で、同業他社を比較することで、志望企業の強みや特色を把握することができます。選考において、志望動機を重要視している採用担当者は多いため、具体的で説得力のある志望理由を伝えるためには、企業分析が重要です。

3.キャリアプランを具体的にする

志望企業は自分の理想に近いキャリアプランを描ける企業なのか、という視点で分析をしましょう。さらに、自分の理想とするキャリアプランを具体的にすることで、エントリーシートや面接でも役立ちます。

▼関連記事
企業研究のやり方と就活に活かすコツを解説!効率的な進め方とは?

 

企業分析のやり方について相談したい

 

企業分析の前に行うべき3つのこと

企業分析を行う前にやるべき内容について、下記で詳しく紹介します。

1.自己分析を行う

自己分析を行い、自分の性格や行動パターン、価値観から「どのような仕事をしたいのか」「自分のスキルを活かせる仕事とはなにか」「仕事をする上で、もっとも重要視する条件はなにか」を明確にしましょう。企業に求める条件を明確にすることで、志望順位の高い企業を厳選できます。
「良い企業の条件」は人によって異なるでしょう。自分に合った志望企業の優先順位を決めるためには、企業分析の前に自己分析をしっかりと行うことが大切です。

2.業界研究を行う

自己分析後、業界研究を行いましょう。業界研究で、各企業の大まかな位置づけを把握したら、志望企業の特徴について詳しく調べていきます。業態や企業規模を知ることは、志望企業を理解するうえでのベースになります。

3.企業分析の期間を決める

企業分析だけに時間を費やしてしまうことがないように、事前に期間を決めておくことがおすすめです。就活が始まると企業説明会への参加やOB・OG訪問、エントリーシートの作成、面接の練習など、やることはたくさんあります。そのため、企業分析だけに時間を掛けてしまうと、ほかの就活に影響が出てしまうため、あらかじめ企業分析を行う期間を決めておくと良いでしょう。

▼関連記事
自己分析のやり方は?簡単に行える方法をご紹介

 

企業分析のやり方について相談したい

 

企業分析のやり方とは?

「企業の公式Webサイト」「会社説明会」「業界地図」「四季報」「OB・OG訪問」「インターンシップ」などをもとに、企業分析を行います。それぞれ得られる情報の特徴が異なりますので、自分の必要に応じて利用してみましょう。
また、「財務分析」「SWOT分析」「3C分析」などのフレームワークを利用すると、企業の具体的な強みや特徴などが理解しやすくなります。フレームワークを上手に活用することで、企業研究をより効率的に進めていきましょう。

▼関連記事
就活を円滑に進める「企業研究」って? ポイントを解説!

 

企業分析のやり方について相談したい

 

企業分析をするうえでの注意点

企業分析をする際に注意するべきポイントについて解説します。

情報源は複数持つ

企業の公式Webサイトだけ、企業説明会の話だけで企業分析をすると、情報が偏ってしまうので避けたほうが良いでしょう。というのも、企業から発信される情報は、良い部分ばかりを切り取っていることがほとんどです。そのため、客観的な視点から発信されている本や新聞、OB・OG訪問といったように、複数の情報源からも調べることが大切だといえます。

企業の弱みも調べる

企業を調べていると、良い部分ばかり見えてきてしまいますが、なにも問題がない企業は少ないでしょう。面接などで、企業の弱みについて聞かれる可能性もあるので、広い視野をもって、企業分析を進めてください。

▼関連記事
業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう

 

企業分析のやり方について相談したい

 

企業分析で調べるべき7つの事柄

企業分析をする際、どのような情報を集めたら良いのかまとめました。下記を参考に、志望企業を分析しましょう。

1.業態

同じ業界でも、ビジネスのやり方は企業によってさまざまです。たとえば、アパレル業界でも、百貨店や量販店、専門店といったように、業態によって扱う商品の分野や広さが異なり、業務内容も違ってきます。志望企業は、志望業界の中でどのような業態に分類されるのか調べてみましょう。

2.企業情報

企業情報とは、代表取締役、企業理念、設立年度、資本金、事業所の所在地など、企業の概要を表す情報を指します。代表取締役のプロフィールだけでなく、著書やブログがあればチェックしてみましょう。経営方針の輪郭がハッキリしやすく、自分とマッチするのか判断する材料になります。
また、「独立系企業」「系列系企業」「外資系企業」などの違いは、人事制度や福利厚生、給与形態に影響が出てきますので、注意が必要です。

3.事業内容

企業が取り扱う商品やサービスについて詳しく調べましょう。
単純にその中身だけでなく、対象となるクライアントやユーザー、販売方法など、さまざまな角度からの情報を集めておくと、より理解が深まるだけでなく、競合との比較もしやすくなります。
複数の事業展開をしているのであれば、どの事業が利益の基盤なのか、新規に展開したいのはどの領域なのかという点も調べておくと良いでしょう。企業の強みや、将来的な展開を読み解くヒントになります。

4.取引先

商品やサービスを提供する相手は、誰なのかを調べましょう。企業を顧客とする「Business to Business(BtoB)」企業なのか、一般消費者が相手の「Business to Customer(BtoC)」企業なのかを確認します。さらに、ターゲットの年齢や性別などまで、細かく調べることが大切です。

5.規模の大きさ

企業の規模を知るためには資本金や営業利益率、上場・非上場、従業員数などをほかの企業と比較します。規模の大きさによって、企業の業務内容や働き方は異なるでしょう。しっかりとチェックして、自分に合った企業を絞り込んでいきます。

6.環境・制度

社員がどのような環境下で働いているかは、自分の働きやすさにも繋がるため、よく確認しておきたいところでしょう。
評価・教育関連制度や休暇制度、福利厚生などの情報も必要です。こちらの情報についても一つひとつの事柄について掘り下げるのがベター。たとえば、教育制度1つにしても、階層別研修だけなのか、職種別に特化した研修を導入しているのかで印象が異なります。
休暇制度や福利厚生についても自分のライフプランと照らし合わせて、フィット感がある制度内容か確認しましょう。

7.採用情報

募集職種や募集条件、勤務条件、選考プロセス、提出書類などの情報をまとめておきましょう。また、給与や勤務地、勤務時間、休日などの情報は入社後の自分をイメージするうえでも重要な項目です。転勤の有無などについても忘れずに調べましょう。

▼関連記事
就活の会社説明会は必須?参加方法や説明会の種類も解説!

 

企業分析のやり方について相談したい

 

企業分析3つのポイント

ただ、企業の情報を調べただけでは、就活では活かせません。調べた企業情報を活かすために、企業分析のポイントについて紹介します。

1.業界内での立ち位置や同業他社との違いを理解する

1つの企業について調べるだけではなく、複数の企業を調べ比較をすることで、「業界内の立ち位置」「業態・業務内容の違い」「企業の強み」が浮かび上がってきます。選考で「なぜ他社ではなく、この企業なのか」と、問われたときに説得力のある回答をするためにも、志望企業と他社を比較することは重要だといえるでしょう。

2.自己分析の結果と照らし合わせる

各企業の特徴を把握したら、自己分析から分かった、自分の性格や価値観、行動パターンと比較しながら、自分に合った企業を探していきましょう。

3.企業分析ノートを作成する

企業研究用のノートを作成することで、履歴書作成や面接対策にも役立ちます。
おおまかに「企業発信の情報」「自分が分析した情報」「働いている人から得た情報」という3つの切り口で項目を整理してみましょう。

 

企業分析のやり方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。