就活を意識しだすとよく聞くのがWebテスト。 現在はさまざまな形式のWebテストが実施されていますが、その中でも多くの企業で採用に利用されているのがSPIです。 ここでは、Webテストとは何か?SPIのテスト形式には何があるのか?受検する際のポイントは?など、詳しく解説します。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
SPIのWebテストとは
Webテストとは、その名の通りWeb上で受検する適性検査のことです。
昨今は適性検査をWebテスト形式で実施する企業が増えており、ペーパーテスト形式で行う企業は少数派になっています。
Webテストが行われるのは、企業にエントリーするタイミングが多いようです。エントリーの際にテスト結果の提出や、Webテストの受検を求められることがあります。
企業には多くのエントリーシートが届き、それら全てを精査するには多くのコストとリソースを割くことになってしまいます。そのため、Webテストのスコアを見て合否の判断をすることも。
基準は企業ごとに異なりますが、エントリーシートが読まれるよりも先に、このWebテストの結果で書類選考の合否が決まる可能性は高いので、しっかり対策をしておく必要があるでしょう。
また、SPIとは適性検査の一種で、現在メジャーなWebテストのひとつです。
Synthetic Personality Inventory(総合適性検査)の略称であり、言語と非言語の能力検査と性格検査から構成されています。
▼関連記事
SPIのWebテストって?特徴を捉えて受検対策しよう
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
Webテストの実施方法
Webテストには、いくつかの実施形式があります。
WEBテスティングサービス
自宅や大学のパソコンなど、ネット環境があれば都合の良い時間や場所で受けられることがメリットであるWebテストの形式。
選択形式より入力形式の問題の方が多く、問題ごとに制限時間が設けられているためペース配分に注意しましょう。特に非言語は電卓の使用を前提とした問題が出題されます。
テストセンター
テスト会社が用意した専用会場に行き、そこのパソコンで受検する形式のWebテストです。
事前に予約し性格検査を受けておき、会場では言語と非言語のテストを受けます。こちらも問題ごとに制限時間があるので、ペース配分と問題の取捨選択が大切です。
テスト結果は使い回しができますが、受験者に結果の通知はありません。そのため、使い回して合格ラインに届くかどうかは、提出する企業の基準や自分の手応えにより判断する必要があります。
インハウスCBT
応募先の企業に行き、そこにあるシステム設定がされたパソコンから受検する方法です。
▼関連記事
就活生必読!SPIの受験方法の1つ、テストセンターとは?
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
Webテストを受けるときの注意
適性検査をWebで受ける際には、下記のポイントに注意して受検しましょう。
パソコン環境を整える
自宅や大学のパソコンから受ける際は、ネット環境を整えてから受けましょう。
ネット環境が悪いなどが原因で受験が中断することのないように注意してください。
制限時間がある
能力検査(言語、非言語)は35分、性格検査は30分が制限時間です。
残り時間や問題を見極めて、時間配分に注意しましょう。残り時間を見て焦ってしまうと実力が発揮できないので、普段から制限時間を設けて練習しておくと本番で焦ってしまうリスクが下がります。
電卓の使用
電卓は使いやすいものを準備しておきましょう。また、普段から使い慣れておくことが大切です。
過去問を解いておく
出題される問題は中学生レベルですが、ぶっつけ本番では難しい人もいるでしょう。
簡単な練習問題から繰り返し問いて、Webテストの出題形式に慣れておくのがおすすめです。
▼関連記事
SPIのテストセンターの特徴は?受検の流れや注意点
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら