このページのまとめ
- 中小企業には、様々な仕事を担当で、大きな裁量権を持ちやすいというメリットがある
- 中小企業のデメリットとして、待遇面や研修制度が挙げられる
- 中小企業と大手企業ではメリット・デメリットが異なり、それぞれを理解する必要がある
中小企業には、大手企業にはないメリットが多々あります。しかし「大手病」という言葉もある通り、「中小企業より大手企業の方がいいのではないか?」と漠然と感じている就活生も多いでしょう。そこでこの記事では、中小企業にはどんなメリットがあるのか、そしてどのようなデメリットがあるのかについて解説していきます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
大手企業と中小企業の違い
就職活動が始まった時、悩むことの一つが「大手企業にするべきか、中小企業にするべきか」という問題です。この問題を解決するために、まずは2つの違いについて理解しましょう。
中小企業は「中小企業基本法」によって定められており、その定義は業種によって異なります。資本金または従業員数のいずれかが下記に該当するものは、中小企業と定義されるでしょう。
・製造業、建設業、運輸業、その他:資本金および出資の総額が3億円以下、または常時使用する従業員の数が300人以下
・卸売業:資本金および出資の総額が1億円以下、または常時使用する従業員の数が100人以下
・小売業:資本金および出資の総額が5000万円以下、または常時使用する従業員の数が50人以下
・サービス業:資本金および出資の総額が5000万円以下、または常時使用する従業員の数が100人以下
なお、大手企業の場合は中小企業のように法律で定義されていません。一般的には、中小企業の基準を超えているところを大手企業と指しています。
中小企業と大手企業の違いについて触れましたが、両者にはどのような特徴があるのでしょうか。
次の項目からは、それぞれのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
また、中小企業については「中小企業の見つけ方とは?優良企業の特徴や就活で使える調べ方を紹介!」も参考にしてください。
参照元
中小企業庁
FAQ「中小企業の定義について」
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
中小企業のメリット
中小企業には、大手企業にはないメリットがあります。就活生の方は、選考が始まる前に下記のメリットについて理解しておきましょう。
経験できる仕事の種類が豊富
大手企業は部署やポジションなどにより、業務の内容が細かく決められています。基本的にはその枠から外れることはなく、一つの仕事を進めて行く形です。
しかし、中小企業では幅広い仕事を経験できます。一人の社員がいくつかのプロジェクトに参加していたり、複数のポジションをかけ持つことは珍しくありません。たくさんの仕事に携われる分、成長スピードが早まります。また、様々な仕事にチャレンジすることで、自分がどんなことをやりたいのか、どんな仕事は向いていないのかが明確になります。社内でキャリアアップをするにしても、転職するにしても、こういった自分の特性を知ることは重要です。
プロジェクト全体を理解できる
大手企業ではプロジェクトの規模も大きく、数百億円が投資されたり、海外の国や自治体を巻き込んだりするケースもあります。こういったプロジェクトはチームの中でも上のポジションの人間しか、全体を見渡すことができません。新卒や若手の場合、プロジェクトに参加はできても目の前の業務しか見えないことも多々あります。
しかし、中小企業であれば、そこまで大規模なものは少ないので、早いうちからプロジェクト全体を俯瞰することができます。他のチームがどんな仕事をしているのか、どのくらいの予算がどこに使われているのかなどを理解できます。
裁量権が大きい
1つのプロジェクトに対して関わる人数が少ないため、早いうちからリーダーやマネージャーといったポジションに就くことができます。大手企業では「上がつまって出世できない」ということも珍しくないですが、中小企業では20代のうちから課長・部長クラスの役職を得られることも珍しくありません。
仕事のスピードが速い
企業の規模が大きくなればなるほど、一つの決定を下すまでに得なくてはならない承認の数が増えます。そのため、仕事のスピード感が遅くなってしまうものです。中小企業では意思決定のスピードが速く、より短いサイクルでPDCAを回せます。そのため上手くいかないことがあってもすぐに挽回の機会が訪れますし、学びのスピードも速くなります。
経営陣との距離が近い
大手企業では、入社式でしか社長を見たことがないということもよくあります。しかし中小企業は全体的な人数が少ないため、経営陣との距離が近いです。ある程度のポジションになると、役員と一緒に商談に参加したり、社長と一緒に仕事をするシーンもあります。単なる会社員ではなく会社を経営する方々の考え方や仕事の仕方を間近で見られると、スキルアップにつながります。
転勤が少ない
大手企業は日本全国に支社があり、海外にも拠点を持っていることが多いため、社員の転勤の機会も多いです。しかし中小企業は本社のみ、もしくは同じエリア内での営業所のみというケースも多いため、転勤が少なく、するとしても遠方にはなりにくいです。IターンやUターンをしたい方、一つの地域で腰を据えて生活したい方にとっては、大きなメリットでしょう。
その他のメリットについては「中小企業への就職を目指す人必見!会社の探し方や向いてる人を解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
中小企業のデメリット
中小企業にはメリットだけではなく、デメリットもあります。下記のデメリットを確認し、就職活動をする前にそれぞれを理解して、中小企業に就職するかどうかを決めましょう。
待遇面での期待が小さい
中小企業に比べると、大手企業の方が給与が高い傾向です。実際に2022年の賃金について調べると、30~34歳の賃金は、大手企業が307.4万円、中企業が272.5万円、小企業が261.6万円でした。他の年代についても中小企業は大手企業の8割前後の金額となっているため、長く働けば働くほど生涯年収の差は大きくなります。また、家賃補助や資格手当も大手企業の方が整っていることが多く、産休・育休についても取得実績が多々あります。
給与については「中小企業の年収はどのくらい?年齢別や男女別で比較!」も参考にしてください。
参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査(4) 企業規模別にみた賃金
研修制度が整っていないことがある
大手企業では新入社員研修として、名刺交換の方法から上座・下座についてなど、基本的な知識から学ぶ機会があります。その後、自分の部署や業務についての研修を受け、ある程度の準備が整ってから仕事に入るという流れです。
しかし中小企業は新卒採用で入った社員も、すぐに現場に立たされる可能性もあります。社員の数や予算が限られているため、人材育成のためのリソースが小さく、手厚い研修が期待できない場合もあるでしょう。
大手企業に転職しにくい
大手企業の方が中小企業に転職することは難しくありませんが、中小企業の方が大手企業に転職するのにはハードルがあります。大手企業と中小企業、どちらも経験してみたい場合はまずは大手企業に入社しておく方がおすすめです。
とはいえ、確実に転職ができないというわけではありません。中小企業で自分のスキルを伸ばしたり、様々な経験を積んだり、資格を取得したりすることで、大手企業でも求められる人材になることはできます。転職を視野に入れる場合は、自分がどのように成長していきたいのか、次にどんな仕事にチャレンジしたいのかを考えてキャリアを積んでいきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
大手企業のメリット・デメリット
大手企業に就職すれば安泰といったイメージがありますが、大手企業にもメリットだけでなくデメリットがあります。
メリット
大手企業に勤めていると、企業名を伝えるだけでどのような事業を行っているかをおおよそ把握してもらえます。
ネームバリューがあると取引先企業も安心できるため、社会的信用が得られると言えるでしょう。さらに、転職の際も大手企業の名前があれば有利にはたらくケースもあります。国家プロジェクトや業界内の最先端事業など、規模の大きなプロジェクトに携われるのも大手企業のメリットと言えるでしょう。
経営資源が豊富であるため、給与の水準は高い傾向にあります。大きな事業に関わっていることから昇給やボーナスにも期待でき、将来性や安定性も高いと考えられるでしょう。
また、企業や業界にもよりますが、福利厚生は充実しているところが比較的多いです。家賃補助や資格取得支援、保養施設の利用など、社員の生活を豊かにする制度が取り揃えられています。大手企業は基盤がしっかりとしているため、長く働ける環境が整えられていると言えるでしょう。
デメリット
大手企業は取引先の数に比例して業務量も多くなります。繁忙期には社員一人の負担が増えることが考えられ、休日出勤や残業時間が増える要因となる可能性もあるでしょう。
また、社員数の多さから、誰がどのような業務を行っているのかを把握できないこともあるようです。
社内競争の激しいところではライバルが多く、人間関係を構築しにくいケースもあります。
企業の規模が大きい場合、社風にマッチできないと反対意見を認めてもらえず、環境を変えるのが難しいかもしれません。ネームバリューや規模だけで企業を選んでしまうと、入社後にやりがいを感じられなくなる可能性があります。
大手企業であっても安定が約束されている訳ではないので、経営が傾く可能性があることも視野に入れておきましょう。
中小企業と大手企業については「大企業に就職すれば安心!と考える前に知ってほしいこと」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就職するなら大手企業と中小企業どちらが良い?
前述の通り、大手企業にも中小企業にもメリットとデメリットはあります。一概にどちらが良いというわけではありません。大手企業に就職したとしても、活躍できるかは自分の努力にかかっています。
就職活動に取り組む際は、自分が今後どのような働き方を実現したいのかを考えてみましょう。企業研究や自己分析などをしっかりと取り組んだ上で、理想の働き方に合った企業を絞り込みます。
企業選びでは、就職先に何を求めているかを取捨選択することが大切です。自分が求める条件をすべてクリアする企業を見つけるのは難しいと言えます。業務内容や給与、社風、福利厚生など、自分がどんな項目を重視しているかを把握しましょう。
就職活動で会社選びについては「会社選びのポイントは?正しい答え方と考え方・注意点を例文つきで解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
中小企業に就職しようかお悩みのあなたへ
大手企業にも中小企業にも、それぞれメリットとデメリットがあります。就職活動中はたくさんの会社を見ることもあり、どちらにすべきか悩むでしょう。
そんな時は、就活エージェントサービスであるキャリアチケットをご利用ください。大企業と中小企業それぞれの違いやキャリアステップを説明するのはもちろん、あなたの就活の軸や理想のキャリアパスをヒアリングし、どちらが向いているかなどアドバイスをご提供します。
一人ひとりに寄りそい、プロの視点で的確な情報をご共有するので、就活に不安を感じたらぜひお気軽にお問い合わせください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。