このページのまとめ
- 外資系投資銀行(外銀)とは、法人向けに証券業務を行う銀行のこと
- 外資系投資銀行の業務は細分化されており、部門ごとに求められる素養も異なる
- ハードワークの一方で、時短制度や在宅勤務を導入し働き方を見直す企業もある
- ストレスが溜まりやすい現場のため、選考の段階から「ストレス耐性」を試される
- 外資系投資銀行の最終面接は「スーパーデイ」と呼ばれ、1日に何度も面接が行われる
外資系投資銀行は、数ある業界の中でも「超難関」のイメージが強いため、選考に不安を抱いている就活生も多いでしょう。
このコラムでは、外資系投資銀行の選考フローとコツを紹介します。また、外資系投資銀行の部門や各仕事内容も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
外資系投資銀行に関する知識を深め、就活のヒントにしましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
外資系投資銀行とは
外資系投資銀行とは、法人向けに証券業務を行う銀行で、日本でいうところの証券会社にあたります。略して「外銀」と呼ばれることも多いでしょう。主な業務内容は、企業向けの資金調達やM&A(合併・買収)のアドバイス。また、機関投資家向けの金融商品の売買、自社のための売買なども行われます。
外銀は一般的なイメージどおり、実力主義の世界。仕事の成果が市場環境に影響されやすく、成果を出せなければ異動や解雇になるリスクも高いといわれています。
しかし言い換えれば、若手のうちから主要な業務をまかされることも多く、自主的に動ける人ならば成長しやすい環境であるともいえるでしょう。
▼関連記事
外銀の特徴をチェック!求められる能力や選考フローを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
外資系投資銀行を支える主な4つの部門
この項目では、外資系投資銀行を支える大枠の4部門と、その仕事内容を紹介。
外銀では、部門別に採用活動が行われます。「選考に進みたくても、どの部門にエントリーしたら良いのかわからない」ということがないように、それぞれが担う業務を把握しておきましょう。
1.IBD部門
就職活動において採用人数が多く、花形といわれるのが「投資銀行部門(IBD部門)」です。
IBDはM&Aのアドバイザリーやその際の資金調達などを行い、手数料で収益を上げます。動く金額が膨大なため、その手数料も非常に大きな額となることがほとんどです。
IBDの業務は、外銀の中でも特に勤務時間が長く、「睡眠時間は分単位」という方もいるほど。仕事に没頭する必要があるため、体力とストレス耐性が重要になります。
また、体育会系の風潮があり、若手は顧客に提出する膨大な資料作成を上から振られるため、タスクを期限までに着実にやり遂げる力が試されるでしょう。
2.マーケット部門
マーケット部門は、株式や債券などの自社の商品を営業・売買するのが仕事です。
「提案」で競合と差をつけるIBDとは違い、マーケターの営業は「商品」を売って業績を上げるため、他社と差別化をはかれません。そのため、いかに早く案件を勝ち取るかが成績に結びつきます。そこで必要なのが、高度な対人折衝のスキル。顧客に好感を持ってもらえるようなコミュニケーション能力が武器になるでしょう。
また、同じ部門でも営業のほかに、債券などの売買を取引するトレーダーや、金融派生商品を組み込んで金融商品の設計をするストラクチャー部門があります。こちらはデスク業務がメインです。この2部門は数字を追う専門家タイプの仕事なので、業界内でもその採用枠は狭き門となっています。
3.リサーチ部門
リサーチ部門は、顧客の投資を左右する「外銀のブレイン」とも呼ばれており、金融関係の調査や分析を担当。業務の意思決定に関わるレポートを作成したり、顧客に商品の説明をしたりと、業務は多岐に渡ります。
書いたレポートの内容によって顧客からの信頼の度合いも変わってくるため、金融商品から経済動向までのありとあらゆる金融の知識を常に更新していくことが求められるでしょう。また、金融の知識だけでなく、各業界への専門的な理解も不可欠な、学者肌の仕事です。
4.アセットマネジメント部門
アセットマネジメントとは、顧客から集めた資産を中・長期のスパンで運用して資産を増やし、その配分で利益を上げる仕事です。ここではセールスと運用の2つの部門が存在しています。
セールス部門は法人向け商品や個人向け商品の営業が仕事です。中~長期でクライアントと仕事をするので、高いコミュニケーション能力や誠実さが重視されるでしょう。
運用部門は、顧客から預かった資産を運用します。1日単位での短い売買を行うトレーダーとは異なり、長期にわたる運用を行うのが特徴です。突発的な変化への対応が起こりにくいため、比較的ワークライフバランスが取りやすいと部門といわれています。
上記のとおり、部門によって求められる能力は違います。
セールスであれば顧客と取引をする上で必要な高いコミュニケーション能力と数的センス、トレーダーであれば、市場を判断する頭の回転や高度な数的センスが求められるでしょう。また、マーケターには金融商品を組み合わせ、1つのパッケージ商品を作る数的センスと顧客の要望に応える機転が必要です。
採用の際も、その部門に適した人材かどうかがチェックされるので、自分のどこが業務につながる強みになるのかを研究しておきましょう。
▼関連記事
証券会社の仕事内容は?就職する前に知っておきたいこと
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
外資系投資銀行にまつわる4つの疑問
この項目では、外銀を目指す方が悩みがちな4つの疑問にお答えします。
1.外銀は個人主義でチームワークは必要ない?
外銀は個人主義のイメージが強いですが、企業によってはチームワークを重視しているところもあります。先輩が後輩の面倒を見たり、後輩が先輩に質問をしやすい環境が整えられたりしている場合も。ただし、新人はそれに甘えてばかりではなく、自発的に動ける積極的な態度で働かなければなりません。
2.やっぱり激務なの?
部門によって差はあるものの、近年ではそれぞれの社員の事情に合わせた柔軟な働き方ができる環境を整える取組みが増えてきています。中には、在宅勤務や時差出勤を認めたり、産前産後休暇や育児休暇など子育て中の社員をサポートしたりする企業も。有給の積極的な消化を推進しているところも多いようです。
3.給与形態は?
外銀の給与は、基本給と年1回のボーナスで支払われます。裁量労働制のため、残業代は基本給に含まれているようです。基本給は毎年上昇し、職級が上がるとほとんど上がらなくなりますが、そのぶんボーナスが大きくなります。
外銀のボーナスは夏・冬ではなく年度末に支給されるのが特徴です。ボーナスは会社の業績にも影響されますが、若手の場合は社内での評価が大きく関わってくるでしょう。
4.階級はどんなものがある?
外銀には、一般的にアナリスト・アソシエイト・バイスプレジデント(VP)・マネージングディレクター(MD)の4つの階級があります。新卒で入社した場合は、アナリストからのスタートとなるでしょう。外銀の昇進に実力はもちろん不可欠ですが、景気や市場環境の条件が揃わないと厳しいこともあります。
外銀は役職がシンプルで少ないため、意思決定が早く、効率的に仕事を進められるでしょう。若いうちから1人で大きな仕事を任されるので、気力は要りますが、そのぶん成長も大きく実感できます。
▼関連記事
日系にないメリットがある?外資系とはどのような企業か
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
外資系投資銀行で求められる3つの素養
外銀で求められる素養は部門によって異なりますが、すべての部門で重視されるものは下記の3つです。
1.高学歴
外銀では、学歴が重視される傾向にあるようです。書類通過の条件としている企業もあるでしょう。
中でも、IBD部門は外銀の中心的な存在であるため、より高い学歴の方が求められます。
ただし、MBA(経営学修士)を取得している方はその限りではなく、たとえ著名な大学を卒業していなくともチャンスがあるようです。
2.ストレス耐性
「ストレス耐性」はどの部門でも重視されます。業務では、スピードと量をこなす臨機応変さ、頭脳の回転が必要です。体力・精神力を酷使する現場で働くにあたって、ストレスに悩まされる場面も出てきます。長い勤務時間や、業務のプレッシャーにさらされる環境に適応できるかも選考の基準となるでしょう。
3.英語力
入社後は英語での対応を求められる場面が多くなります。日常会話やメールの文面を作成できる程度の英語力は身につけておいたほうが良いでしょう。
また、英語力と同じくらい日本語力も重要です。日本で働く場合、顧客の多くは日本人なので、社会人として適切な日本語で対応できる能力も重要視されます。
▼関連記事
日系企業とは違う?外資系インターンの内容と選考の特徴
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
6つのポイントを押さえて選考を突破しよう
難関と呼ばれている外資系投資銀行の選考。与えられる課題は一般的な企業とあまり違いはないですが、求められるレベルはかなり高くなります。
一つひとつのフローについて、以下で詳しく見ていきましょう。
1.エントリーシート
エントリーシートでは面接で使われることに重点を置き、読みやすさを重視して作成しましょう。
自分のアピールしたいポイントが明確に伝わる文章づくりを心掛けてください。
また、企業によっては英語のエントリーシートの作成を提出する場面もあります。こちらも奇をてらわず、分かりやすく読みやすい内容で書きましょう。
2.筆記テスト・Webテスト
筆記・Webテストで、重要視されるのは数的処理能力です。難易度はオーソドックスなものが多いので、レベルの高い受験者と差を少しでもつけるためには、ミスのない高い正答率を目指さなくてはなりません。問題集を繰り返し解いて、練習を重ねておきましょう。
3.グループディスカッション
グループディスカッションでは、時間管理と協調性・積極性を見せる必要があります。与えられるテーマは、ごく一般的なものが多いようです。実際の業務では、短時間での意思決定を迫られる状況に置かれることが多いため、それを意識した発言や行動を心掛けましょう。議論をリードすることにばかり捉われず、論点の整理や時間の管理で協調性をアピールするのがコツです。
4.面接
面接の質問には、しっかりと筋道を立てて説明することが大切です。事前に質問を想定し、短時間で簡潔に答えられるように練習をしておけば、本番も慌てずに答えられるでしょう。
特に、金融に関するニュースやM&Aについてはしっかりと知識を蓄えておいてください。自分なりの興味・関心を交えた話ができると好印象につながります。
また、外銀の面接では、時間を掛けてこちらの質問に答えてくれる傾向があるようです。逆質問をいくつか用意しておくと良いでしょう。
5.ジョブ選考
ジョブ選考は、一部外銀のIBDやマーケット部門で行われます。入社してからの仕事を疑似体験するというもので、期間内に課題を与えられることが多いようです。
初日に金融知識に関する講義があったり、既存の企業をクライアントと仮定したM&Aの提案を行ったりするため、事前学習は必須となります。ジョブ中は行動のすべてが選考の判断材料となりますので、マイナスになるような行動は慎み、ディナーのようなカジュアルな場でも気を抜かないように注意してください。
6.スーパーデイ(最終面接)
外資系金融の最終面接は「スーパーデイ」と呼ばれており、1日に複数回、5~10名ほどの社員と面接をし、最後の見極めが行われます。1日に何度も面接をこなすと、心身ともに疲弊しますが、疲れは見せないように注意してください。ストレス耐性もチェックされているので、冷静に、堂々とした態度で発言し続けることが重要です。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら