このページのまとめ
- 「貴社に入社したら~」が求められるのは、入社後のミスマッチを防ぐため
- 「貴社に入社したら~」の内容次第で入社意欲を伝えられる
- 「貴社に入社したら~」の部分には、自分の強みや人となりも盛り込もう
- 志望動機を書くときは、「貴社」と「御社」の使い分けにも気をつけよう
志望動機で評価を得るには、「貴社に入社したら~」という入社後の展望を伝えることが大事。とはいえ、「社会人経験がないのに入社後のビジョンを考えるのは難しい」という人は多いでしょう。
このコラムでは、説得力のある志望動機をつくるための企業研究の方法や、入社後にやりたいことを示す際の注意点を解説。
駄目な志望動機の例も確認し、より質の高いアピールをしましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「貴社に入社したら~」はなぜ評価されるの?
エントリーシートや面接では、「貴社に入社したら〇〇をしたいです」という入社後の抱負を示すことが求められます。
「まだ学生なのに入社後のことは分からない」と思う人もいるでしょう。なぜ企業は入社後の展望を尋ねるのでしょうか。
入社後のミスマッチを防ぐため
企業が「貴社に入社したら~」の説明を求める最も大きな理由は、入社後のミスマッチを防ぐため。
多くの企業は、「学生が語るキャリアプランが自社で実現できるか」をチェックしています。なぜなら、せっかく優秀な人材を採用しても、希望のキャリアが叶わないと将来退職してしまう可能性が高いからです。
企業は学生が語る「貴社に入社したら~」の部分から、自社と学生の相性を確かめ採用の可否を判断しています。
入社意欲を知るため
「貴社に入社したら~」という入社後の展望は、応募企業の事業内容や経営方針を知らなければ具体的に説明できません。企業について調べずイメージだけで入社後にやりたいことを述べると、実際の業務内容や企業の方針と食い違う恐れがあります。
企業にとっては、入社後の目標が明確な学生は「自社についてよく調べていて、志望意欲が高い」という印象に。
反対に、「貴社に入社したら~」が曖昧だったり、企業の事業内容や方針とずれていたりする学生は、「自社をよく調べていない=意欲が低い」と判断されるでしょう。
入社後の抱負を語れるかどうかは、入社意欲をアピールするうえで非常に重要なポイントとなります。
▼関連記事
面接で「入社後にしたいこと」を聞かれたら?
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「貴社に入社させていただいた暁には~」を盛り込もう
志望動機は入社後の抱負や展望をアピールするのに絶好の項目です。「貴社に入社させていただいた暁には~」といった入社後に言及するフレーズを入れて、入社意欲を示しましょう。
とはいえ、入社後のビジョンは何でも良いわけではなく、企業の経営方針や理念に沿っていることが大前提です。企業は自社に貢献してくる人材を求めているので、やりたいことが企業の発展につながるか意識してください。
さらに、仕事で活かせる自分の人となりや強みを盛り込むのも評価される志望動機のポイント。仕事に活かせる性格的な特徴や、インターンでの学び、大学生活を通した経験などを盛り込みましょう。大学の専攻分野が直接活かせる場合は、「大学で学んだ〇〇の知識を研究開発に活かしたい」という風に、より具体的な内容を盛り込むと業務への理解度を示せます。
また、目標を達成するためにどんな努力をするのか説明するのも、向上心を示すのに効果的でしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「貴社に入社したら~」の志望動機例
ここでは、「貴社に入社したら~」という入社後の展望を含めた志望動機の例文をご紹介します。志望動機は自分自身の言葉で語ることが前提ですが、話の流れやまとめ方を参考にしてください。
「貴社に入社したら~」の志望動機
私が貴社を志望するのは、出版事業の中でも紙媒体に捉われず、映像やゲームといったさまざまな形でコンテンツを発信している点に魅力を感じたからです。私は昔から漫画や小説が好きで、辛いことがあったときは作品の登場人物の生き方を真似したり、作品からエネルギーをもらって元気を出したり、大きな影響を受けてきました。
貴社の業務の中でも私が最も興味を持っているのは、販売部の仕事です。週刊誌から学術書まで幅広いジャンルを扱う貴社であれば、販売部の一員として人々がそのときどきに必要とする情報や楽しみを届けることができると考えています。
貴社に入社したら、好奇心旺盛な性格を活かして時代のトレンドをつかみ、より多くの人が本に興味を持ってくれる宣伝方法を考えていきたいです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
評価される志望動機のつくり方
評価される志望動機をつくるには、以下の点を意識することが大切です。
結論から入る
志望動機に限ったことではありませんが、面接やエントリーシートの質問には「結論」から答えるのが鉄則です。最初に結論を述べると読み手がその後の話を想像でき、内容を理解しやすくなります。
志望動機は冒頭で端的な結論を示したうえで、詳しい理由やエピソードに入りましょう。そして最後に、「貴社に入社したら~」という入社後の抱負を述べると、まとまりの良く仕上がります。
応募企業を選んだ理由を盛り込む
志望動機でありがちなミスが、同業他社でも言える理由を述べてしまうこと。どの企業にもいえる志望動機は説得力がなく、「本当にうちに入社したいのか?」と思われてしまいます。
志望動機では、「同業他社の中でもなぜその企業なのか」を明確にするのがポイント。同じ業界の企業は差別化しにくいと悩みがちですが、業界内でのポジションや社風、理念、働いている人の魅力などから、その企業ならではの魅力が見つかります。
事前に企業研究・自己分析をする
説得力のある志望動機をつくるには、応募企業について深く理解することが大切です。事前に企業研究を行い、企業のどの部分に魅力を感じるのかを明確にしましょう。
企業研究の情報源となるのは、インターンシップやOB訪問、会社説明会、書籍、企業の公式Webサイトなど。他社との違いや業界内でのポジションを探るには、同業他社を調べるのも有効です。
また、企業が納得する志望動機をつくるには、自己分析も欠かせない作業。これまでの経験や自分の性格を振り返り、応募企業と自分の接点を探しましょう。
▼関連記事
就活のキャリアビジョンはどう答える?企業の意図と効果的な回答方法
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
こんな志望動機は評価されない
志望動機は人それぞれどんな内容でも構いません。ただし、以下のような志望動機は評価を下げるので注意が必要です。
待遇を理由にしている志望動機
給与や残業時間など、待遇や条件を理由にした志望動機は、「仕事自体への関心がない」と評価されてしまいます。もちろん、勤務地を理由にするのも、「転勤になったら辞めてしまう」と思われるので危険です。志望動機では仕事への熱意を伝えましょう。
会社説明になっている志望動機
企業のWebサイトや説明会の資料で得た情報を並べただけの志望動機は評価されません。
企業の特徴や魅力に触れることは大切ですが、「会社の魅力」だけではなく、「どうして魅力を感じたのか」「どんな風に興味を持ったのか」も伝えてください。志望動機には、自分の経験や価値観を盛り込み、企業との接点を伝えましょう。
会社(商品・サービス)のファンになっている志望動機
「商品(サービス)が好きだから」という理由で企業を選ぶ人もいるでしょう。しかし、応募書類や面接で企業のファンであることをアピールするのは間違い。企業が求めるのは、商品のファンではなく、会社に貢献してくれる人材です。
志望動機では、あくまでも働く人の目線から、自分がやりたいことや、どんなことに貢献できるかを説明しましょう。
「勉強したい」という志望動機
「仕事を通して勉強したい・成長したい」という志望動機。一見問題なさそうに思えますが、企業によっては「受け身で主体性がない」「会社は学校ではない」と評価が下がることがあります。
志望動機では、自らの成長だけではなく、会社にどう貢献できるかを伝えるのがポイントです。
▼関連記事
新卒の志望動機でやりがちなミスとは?書き方のポイント
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「貴社」と「御社」の使い分けに注意しよう
ビジネスの世界では相手の企業のことを「貴社」もしくは「御社」と表現します。この2つには明確な使い分けがあるので気をつけてください。
「貴社」は書き言葉
「貴社」は書き言葉で相手の会社を敬う表現。メールや履歴書、エントリーシートで相手の会社を呼ぶときに使います。
「御社」は話し言葉
「御社」は話し言葉で相手の会社を敬う表現。面接や電話といった会話の中で、相手の会社を呼ぶときに使います。
「貴社」と「御社」はなぜ使い分けられている?
そもそも「貴社」と「御社」が使い分けられているのは、「貴社」という言葉に同音異義語が多いことが理由。「貴社」には、「記者」「汽車」「帰社」といった同音異義語があり、会話の中で使うと分かりにくくなってしまいます。
そのため、書き言葉は「貴社」、話し言葉は「御社」と使い分けるのが一般的になりました。
「貴社」と「御社」以外の表現
一般的な企業は「貴社」と「御社」を使えばOKですが、一部の団体では異なる敬称を用いる場合があります。社会人の基礎知識として、以下を覚えておきましょう。
・銀行:「貴行(きこう)「御行(おんこう)」
・信用金庫:「貴庫(きこ)」「御庫(おんこ)」
・病院:「貴院(きいん)」「御院(おんいん)」
・学校:「貴校(きこう)」「御校(おんこう)」
・郵便局「貴局(ききょく)」「御局(おんきょく)」
・法人(社団法人など):「貴法人(きほうじん)」「御法人(おんほうじん)」
ビジネスシーンに合った言葉遣いをすると、書類や面接選考でより良い印象を残せます。志望動機を述べる際も、履歴書やエントリーシートでは「貴社」、面接では「御社」とすることを忘れないでください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。