【例文あり】志望動機の書き方はどうする?ポイントや注意点を解説!

このページのまとめ

  • 志望動機では「学生の人柄」「志望度の高さ」「企業とのマッチ度」が見られている
  • 志望動機を作成する際は、その企業でなければならない理由を伝えることが必須
  • 志望動機と自己PRのアピール方法の違いを理解し、消費者目線の文章にならいようにする

志望動機書の書き方はどうする?テンプレートやポイントを解説!のイメージ

就活をしていると、「志望動機の書き方がわからない」「ポイントや注意点はあるの?」と悩む学生もいるでしょう。

この記事では、履歴書やエントリーシートで必ずと言っていいほど聞かれる「志望動機」の書き方のコツをご紹介します。

企業に評価されるポイントを学ぶことで、より高評価につながる志望動機を作成することが可能です。例文を参考にしながら、あなたのオリジナル志望動機を作成しましょう。

志望動機の書き方について相談したい

   
目 次

志望動機で企業が見ているポイント

ここでは、志望動機で企業が評価するポイントを紹介します。どのような点が重視されているのかを知り、企業の目に留まる内容を考えましょう。

学生の人柄を知るため

志望動機を通して、企業は、学生の人柄や人間性を知りたいと思っています。業務に活かせる経験やスキルを持っていたとしても、人柄や個性が企業の社風と合わなければ、ミスマッチにつながってしまうでしょう。

職務歴がない新卒採用は、ポテンシャルが重視されるため、志望企業の業務内容に活かせる性格や個性をアピールできるとよいでしょう。

志望度の高さを確認するため

志望動機からは、企業に対する、学生の志望度が見られています。企業は志望度の高い就活生を採用したいと考えているからです。

企業は、採用した志望者に長く働いてほしいと思っています。早期離職を防ぐためにも、自社のどこに魅力を感じたのかを知りたいと思っています。

志望企業のどこに魅力を感じるのかを適切に伝えるためには、就活の軸を決めておくことも大切です。就活の軸については「就活の軸とは?探し方のコツや具体的な方法を例文付きで解説」の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

会社の社風や業務にマッチするか確認するため

志望動機書では、会社の社風や業務に合う人材かどうかも確認されています。すばらしい志望動機の内容であっても、企業とマッチしていなければ、早期退職につながってしまうからです。

採用担当者は志望動機書を通して、「自社の職場の雰囲気に合っているか」「業務に必要な能力を持っているか」などを見ています。企業の求める人物像を把握し、企業に合わせたアピールができるように準備しておきましょう。

志望動機の書き方について相談したい

 

志望動機をわかりやすく伝えるための構成

志望動機をわかりやすく伝えるためには「志望理由」「エピソード」「ビジョン」の順番で構成を作るのがおすすめです。それぞれのポイントについて解説するので、確認しておきましょう。

志望理由

志望動機の書き出しは、「私が貴社を志望する理由は△△です」のように、結論から伝えます。はじめに結論を述べることで、相手にこれから話す内容が伝わりやすくなるからです。

結論ファーストの構成は、志望動機だけでなく、自己PRやガクチカなどあらゆる就活関連の文章で活用できるので、覚えておきましょう。

志望理由の書き出しについては、「志望動機は書き出しを意識しよう!好印象を与える書き方を解説します」の記事でも詳しく解説しています。

志望理由の根拠になるエピソード

次に、志望理由を裏付けるエピソードを伝えます。志望理由の明確な根拠を説明することにより、採用担当者も納得できる内容になります。

エピソードは、できる限り自分だけのオリジナルの内容にすることがポイントです。ありきたりな内容だと、ほかの就活生との差別化を図るのは難しいからです。

エピソードがうまく見つからない場合は、過去を振り返る「自分史」や「モチベーショングラフ」など、自己分析を深める方法を活用するのがおすすめです。自己を深掘りすることで、エピソードが見つけやすくなるでしょう。

自分史については「自分史は就活の面接に役立つ!思い出せない時の書き出すやり方や見本も解説」の記事で、モチベーショングラフについては、「自己分析に役立つモチベーショングラフとは?作成のコツや活用方法を解説」で紹介しているので、参考にしてみてください。

エピソードの伝え方のコツについて知りたい就活生は、「就活で自分のエピソードはどう伝える?伝え方のコツや注意点を解説」で紹介していますので、参考にしてみましょう。

入社後のビジョン

最後に、入社後のビジョンを伝えましょう。「どんな仕事がしたいか」「どのような目標を達成したいのか」「どのようなキャリアアップを目指すのか」などを明確にしておきましょう。

入社後のビジョンが明確であれば、採用担当者もあなたがどのように活躍するかを想像しやすくなります。活躍がイメージできるほど評価も高まりやすいので、明確なビジョンを伝えるようにしてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

志望動機を作成する際のポイント

ここでは、志望動機の書き方のポイントをご紹介します。企業からの評価の高い志望動機にするためにも、参考にしてください。

記入欄の8割以上を記載する

志望動機の記入欄は、8割以上を目安に書くようにしましょう。空白が多いと、やる気がなく、採用意欲が低いと思われてしまいます。

文字数については、企業の指定に従いましょう。特に指定がない場合、A4用紙1枚あたり、800字程度が目安になります。

文字数が少なくなってしまいそうな場合は、エピソードの内容を膨らませるのがおすすめです。背景やきっかけ、課題に対してどう乗り越えたかなどを追記すると、内容に深みも増すでしょう。

「御社」ではなく「貴社」を使う

志望動機での志望企業の呼称は、「貴社」を使い、面接で話す場合は「御社」を使います。文章では「貴社」、話し言葉では「御社」を使うのがビジネスマナーのルールなので、間違えないようにしましょう。

また、銀行は「御行」と「貴行」、組合は「御組合」と「貴組合」などのように、応募企業によっても呼び方が変わるので気を付けてください。

御社と貴社の使い分けについては、「間違えやすい「御社」と「貴社」、例文付きで解説します!」の記事でも解説しています。

読みやすくわかりやすい文章にする

志望動機の文章は、読みやすく、わかりやすくを心がけてください。字のきれいさや丁寧さはもちろん、大きさや筆圧なども意識し、誤字脱字がないか提出前に必ず確認しましょう。読みやすい文章にするためには、改行も重要です。

また、修正ペンや修正テープの使用も避けてください。修正箇所が多いと、雑に書いていると誤解されてしまうからです。

基本的に、書き間違えた場合は一から書き直さなければならないため、時間を有効に使うためにも、下書きをしてから清書するのがおすすめです。自分のみの確認では心配な場合は、第三者にチェックしてもらうと良いでしょう。

志望動機や履歴書の訂正方法は、「履歴書修正に修正テープやごまかしはNG!ミスをしたときの対処法を紹介」の記事も参考にしてください。

志望企業でなければいけない理由を伝える

志望動機には、その企業を選んだ理由を盛り込むことが大切です。数ある企業の中から「なぜその企業なのか」を伝えることで、採用担当者に納得してもらえるからです。

説得力のある志望動機にするには、企業研究を行い、その企業のことをしっかり理解することが重要です。もし、企業に対する理解が進んでいない場合には、「この人は自社について調べられていないのでは」と判断されてしまうからです。

企業研究の進め方を知りたい就活生には、「就活を円滑に進める「企業研究」って? ポイントを解説!」の記事を参考に、企業の仕事内容や理念などを入念に調べましょう。

自分の強みと企業の求める人物像を合わせる

志望動機でアピールする強みは、企業の求める人物像に合わせることが重要です。企業の求める人物とずれていれば、せっかくの強みも評価につながりません。志望企業にマッチしたものを選べるように、アピールできる経験や強みは複数考えておくことがおすすめです。

企業が求める人物像については、企業のWebサイトや求人情報ページで公開されている場合もあります。見つからない場合は、企業説明会やOB・OG訪問で聞いてみるのもおすすめです。

強みの探し方は、「「強み」ってどうやって見つければ良いの?簡単にできる「強み」の発見法」で解説しています。志望動機作成前に、実践してみてください。

数字で示せる成果があれば盛り込む

志望動機で伝えるエピソードにおいて、成果や結果を数字や数値で示すと、より内容が具体化します。

たとえば、接客のアルバイトの経験で「毎日多くのお客さんと接し、サービスを提供しました」と書く代わりに、「ランチタイムには約200名来店するレストランにて、私のサービスに対し、10人以上のお客さまから感謝の言葉をいただきました2年勤務しました」と伝えると、より相手の印象に残ります。

志望動機の書き方について相談したい

 

志望動機を書く際の注意点

志望動機を書く際に、気を付けるべきポイントをご紹介します。マイナス評価にならないよう、チェックしておきましょう。

給与や待遇面についての志望動機は避ける

「給与がいいから応募した」「休みが多いのが魅力」などのように、給与や待遇についての志望動機は避けましょう。仕事に対する意欲が低いと思われてしまいます。

就活の志望動機では、仕事への意欲や入社後の目標を伝えるのが大切です。給与などの条件面を確認することは問題はありませんが、就活の選考書類上や、面接で伝える内容ではないので気をつけてください。

「学ばせてもらう」のように受け身の志望動機は避ける

「学ばせてもらう」「成長させていただききたい」のように、受け身の志望動機はマイナスの印象を与えてしまいます。主体性がなく、自分から行動できない人物と思われてしまうからです。

学ぶ意欲を伝える際は、「新しい経験を通して学びたい」「知識やスキルを積極的に吸収したい」などのように、自発的な表現に変えてみましょう。成長意欲を伝えるのはプラスなので、伝え方だけ気をつけてください。

自己PRや自己紹介とは区別する

志望動機の内容を、自己PRや自己紹介の内容と混同しないようにしましょう。アピールする内容は似ていますが、企業が質問する意図は異なるため、下記3つの違いについて確認しておきましょう。

・志望動機:その企業を志望する理由とともに、やりたい仕事や入社後のビジョンを伝える。
・自己PR:過去の経験から得た強みや長所、スキルをどう仕事に活かせるかのアピール。
・自己紹介:自分という人についての基本情報の紹介。

自己紹介の書き方については「自己紹介の書き方のコツは?好印象を与えるポイントと6つの例文を紹介」の記事を、自己PRの書き方やコツについては「就職活動の自己PR例文18選を紹介!書き方や高評価につながるコツも解説」の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

消費者目線の志望動機にならないようにする

志望動機では、消費者目線の経験で、感想を伝えないようにしましょう。消費者の立場で考えるだけでは、仕事での成果にはつながりません。

たとえば、「商品が好きだから応募しました」「サービスがいいと感じました」だけ伝えてしまうと、志望理由には物足りません。「入社後に、真剣に仕事ができるだろうか?知っている企業だから応募したのだろうか」などと思われてしまいます。

志望理由にするのであれば、「愛用している商品であり、この商品をより大勢の人に販売したい」「よりいいサービスを提供できるように努力したい」などのように、自分の目標を盛り込みましょう。

志望動機の書き方について相談したい

 

志望動機の例文4選

ここでは、志望動機の具体的な例文を紹介します。事業内容や商品、評価制度など、魅力を感じた部分別の例文を掲載しますので、参考にしてみてください。

例文1

私は、昔から貴社のブランドの商品が大好きで、自分もヒット商品を考察したいと思い、志望いたしました。

中でも、貴社のロングセラーのひとつ、△△は、私の子どものころの思い出のお菓子です。祖母の家にはいつも△△が置いてあり、遊びに行ったときは、祖母と一緒に食べながら楽しい時間を過ごしました。

私も、誰かの思い出に残るような、大人から子どもにまで愛される商品を開発するのが夢です。

大学のキャンパス内で行われた就職イベントで、マーケティングについてのワークショップに参加しました。企画部や広報部など、マーケティング業務にも携わりながら、自分の考案した商品を世に生み出すことで、貴社に貢献したいです。

例文2

私は、貴社の働き方と評価制度に魅力を感じ、志望いたしました。

私は、ライバルが多いほど仕事に熱が入る性格です。大学のバレーボール部では、実力が高いことで有名な競合チームとの試合で、自チームメンバーと一致団結し、一番多く点数を取れた経験があります。

社の採用しているインセンティブ制度は、単なる評価制度ではなく、社員間でフィードバックを共有するシステムを取り入れている、とホームページで拝見しました。

周りといい意味で切磋琢磨し成長できる貴社の職場環境で、自分の性格の特性を活かし、新入社員の実であっても、高い成果を残すことが目標です。そして、チーム一丸となって会社全体の目標を達成できるよう、周囲を引っ張っていける存在になりたいです。

例文3

私が貴社を志望する理由は、斬新な視点を用いた戦略で、今や世界各国にファンを持つ貴社のアパレル事業に惹かれたからです。

大学時代、地元のアパレルショップでアルバイトをしていました。オーナーデザインによる手作りの服を販売するお店だったのですが、なかなか売り上げが伸びないときがありました。

私は、ディスプレイの服を変えてみたり、稀少な素材を使用した商品に対しては、かわいいイラスト付きで説明書きを付けるなど工夫しました。

その結果、お客さんの目に留まる機会が増え、各商品の売り上げが伸びていきました。

この経験を通し、いくら魅力的なデザインや形の服でも、お客さんの目に届くようこちらからアピールしないと、販売数を増やすことは難しいということに気付きました。

貴社の商品が世界中に広まったのは、デザインや使い勝手の良さはもちろん、顧客のニーズを重視した販売戦略がすぐれていると強く感じます。

アルバイト経験から培った、マーケティング力とアイデア力を持って、魅力的な貴社の商品を、さらに多くの人たちに知ってもらえるよう、貢献していきたいです。

例文4

貴社の「国籍関係なく、人々が寄り添って生活できる空間を」というコンセプトに魅力を感じ、志望させていただきました。

私は、学生時代にオーストラリアへ短期留学をしたことがあり、そこで、国籍の異なる人たちとハウスシェアをしていました。言語も文化も違う人と出会い、生活することで、驚くこともたくさんありましたが刺激的でした。

日本では国際化が進み、日本に働きに来る外国の方も増えてきており、外国人受け入れシェアハウスの需要はますます高まると思います。

貴社は、都内だけでなく、地方にまでシェアハウスやゲストハウス運営を広げています。私の留学経験を活かし、どんな人の心にも安らぎを与えてくれる空間作りには何が必要かを考え、また、新しい提案をして貴社の事業のさらなる拡大へ貢献していきたいです。

志望動機の書き方について相談したい

 

志望動機の作成に悩むあなたへ

志望動機をどのように作ったらいいか、悩む就活生も多いでしょう。どのように自分の経歴や強みを表現すれば、企業から興味を持ってもらえるのか、考え込んでしまいますよね。

志望動機の作成に悩むのであれば、キャリアチケットの活用がおすすめ。就活支援サービス「キャリアチケット」では、志望動機書の作成に悩む就活生をマンツーマンでサポートしています。

自己分析から企業研究まで、志望動機作成に必要なステップをアドバイス可能。就活をなにから始めていいかわからない場合も安心してください。あなたらしさが伝わる志望動機を作成して、内定を獲得しましょう。

志望動機の書き方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。