このページのまとめ
- インターンシップは大学2年生からでも参加できる
- 大学2年生でも参加できるインターンシップは、就職課や就活サイトで探す
- インターンシップに大学2年生から参加する場合は、学業との両立が大事
「大学2年生でもインターンシップに参加できる?」「どこで参加できるプログラムを探せばいい?」などと悩む学生もいるでしょう。
インターンシップへの参加は大学3年生からのイメージが多く、募集も3年生以上を対象にしたものが多い傾向です。大学2年生から参加したいと考えている場合、困ってしまいますよね。
この記事では、大学2年生からできるインターンの探し方や、参加に向けて必要な準備を解説します。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
- 大学2年生もインターンシップに参加できる
- 大学2年生でも参加できるインターンシップの探し方
- 大学のキャリアセンターや就職課に相談する
- OB・OGに紹介してもらう
- インターンシップ専用サイトを使う
- 逆求人サイトを使う
- SNSで応募する
- 合同説明会で話を聞く
- 大学2年生でインターンシップに参加する際のキャリアアドバイザーのアドバイス
- 大学2年生が参加できるインターンシップの種類
- 長期インターンシップ
- 短期・1dayインターンシップ
- サマーインターンシップ
- ウィンターインターンシップ
- インターンシップに大学2年生から参加するメリット
- 早い段階で仕事の向き不向きを判断できる
- 人脈を広げられる
- ビジネスマナーを身につけられる
- スキルアップにつながる
- 職場のリアルな雰囲気がわかる
- 早期選考を受けられる場合がある
- インターンシップに大学2年生から参加するデメリット
- 選考対策が間に合わない場合がある
- 自由に使える時間が減る
- 仕事に対するプレッシャーがある
- 大学2年生がインターンシップを選ぶおすすめポイント
- 実施期間
- 業界・業種
- 実施内容
- 挑戦できる環境
- インターンシップに参加する目的
- 企業の雰囲気
- 大学2年生でインターンシップに参加するための準備
- 自己分析を行う
- 職種研究を行う
- 企業研究を行う
- 大学2年生で参加したインターンシップを本選考に活かすコツ
- 本選考につながるインターンに参加する
- 積極的にフィードバックを受ける
- インターンの振り返りをする
- 大学2年生がインターンシップに参加する際の注意点
- 学業をおろそかにしない
- 目的意識を持つ
- インターンの応募条件をしっかり確認する
- 選択肢を広げて企業を探す
- 大学2年生からインターンシップに参加して就活を有利に進めたいあなたへ
大学2年生もインターンシップに参加できる
「インターンシップは大学3年生から」とイメージする学生が一般的です。しかし、実は大学2年生であっても、企業が提示する条件さえ満たしていればインターンシップに参加可能です。
内閣府の「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(p8)」によると、7.9%の学生が、大学2年生の時点でインターンシップに参加しています。
大学3年生になると、就職活動の準備で忙しく、インターンに参加できない場合もあるでしょう。大学2年生のうちに参加しておけば、スケジュールに余裕をもって参加できるためおすすめです。
インターンシップについては、「インターンシップとは何か?特徴や選び方などをご紹介!」も参考にしてください。
参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(p8)
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生でも参加できるインターンシップの探し方
大学2年生から参加できるインターンシップを探すには、大学のキャリアセンターやインターンシップ専用のサイトを使うのがおすすめです。
ここでは、インターンシップを探す方法について解説するので、参考にしてください。
大学のキャリアセンターや就職課に相談する
大学2年生からインターンシップに参加したい場合、大学のキャリアセンターに相談してみましょう。キャリアセンターには就職情報が集まっており、インターンシップの情報についても教えてもらえます。
また、キャリアセンターであれば、就活に関して相談できる点もポイントです。自分に合う業界業種の相談や、履歴書やエントリーシートの作成に関するアドバイスも受けられます。インターンでもエントリーシートは提出が求められるため、キャリアセンターで意見をもらうとよいでしょう。
インターンシップで提出するエントリーシートについては、「これだけ押さえる!インターンシップのエントリーシート」の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
OB・OGに紹介してもらう
インターンシップに参加したい企業が決まっている場合は、OBやOGに相談するのもおすすめです。インターンの実施時期やプログラムの内容、企業が求めている人材や能力を聞くことができます。
OBなどに連絡をとる際には、言葉遣いや態度に注意しましょう。知り合いであっても、就活生の立場でマナーを守ることが大切です。社会人にも認められる振る舞いができれば、評価にもつながります。
インターンシップ専用サイトを使う
インターンシップ専用の就活サイトもあるので活用しましょう。検索条件を設定し、大学2年生でも参加できるインターンシップを探せます。
特に、長期インターンに参加する場合、実施場所に通いやすいか、雰囲気が合っているかなども重要です。インターン選びの優先順位を考え、選ぶようにしましょう。
逆求人サイトを使う
逆求人サイトに登録しておくと、インターンシップ参加のスカウトが届く場合もあります。自分でインターンシップを探す必要がなく、就活の効率化につながるのでおすすめです。
インターンシップを実施している企業は多く、自分の力で探そうとするのは大変。登録しているだけで情報が届く、逆求人サイトも活用してみてください。
SNSで応募する
SNSを使って、インターンシップの参加者を募集している企業も増えてきています。興味のある企業や、志望度の高い企業はSNSもチェックしておきましょう。
企業によっては、就活サイトに登録せず、自社でしか情報を出していない場合もあります。SNSも使い、積極的に情報を集めるようにしてください。
合同説明会で話を聞く
合同説明会を利用し、インターンシップ参加者を募集している企業もあります。Webで説明会を行うケースもあるので、積極的に参加しておきましょう。
合同説明会では、初めて知る企業と出会える点がメリット。新しい発見や自分の興味に気づくこともあるでしょう。
また、説明会に参加しておくことで、優先的にインターンを受けられる場合もあります。採用担当者に知ってもらう機会でもあるため、有効活用してください。
合同説明会については、「合説ってどんなもの?参加するメリットと有益に過ごすコツ」の記事で解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生でインターンシップに参加する際のキャリアアドバイザーのアドバイス
Q.大学2年生のうちからインターンに参加しておくと、就活が有利になりますか?
インターンシップへの参加が有利になるかどうかは、2年生であろうと3年生であろうと「目的をもって参加できるか」次第です。
インターンに参加するメリットは、主に「企業のことを良く知ることが出来る」「志望企業の選考を有利に進められる」「ほかの就活生や人事と交流して、自分の改善点を見つけることが出来る」の3点です。
これらのうち、インターンに参加することでどんなメリットを得たいのか目的を考え、それに合わせた準備を行うことで、インターンが就活に有利なものになるでしょう。
<例>
・企業についてよく知りたい→自分の就活の軸を整理しておく
・志望企業の選考を有利に進めたい→事前に採用要件を良く確認して、入念な対策をする
・自分の改善点を見つけたい→事前に自分が出来ていること、反対に出来ていないことや難しいと感じていることをクリアにしておく
目的意識がない状態でインターンに参加しても、学びは少なくせっかくの機会を無駄にしてしまう可能性も。インターンに参加することを決めたら、自分がどんな目的で参加するのかを明確化しておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生が参加できるインターンシップの種類
大学2年生では、「長期」「短期」「1day」など、複数のインターンシップに参加できます。ここでは、インターンシップの種類について解説するので、参加時の参考にしてください。
長期インターンシップ
長期インターンは、数ヶ月から数年単位で実施されるインターンです。通年募集をしている企業が多く、大学2年生からでも参加できます。
長期インターンの場合、実際の業務を行う企業が多い点が特徴です。実際の業務を体験することで、仕事内容が自分に合っているか見極めることができるでしょう。ただし、期間が長いため、学業と両立することが重要です。
長期インターンに関しては、「給料が出ることもある?企業を知るには長期インターン」も参考にしてください。
短期・1dayインターンシップ
数日間や1日だけ行われるインターンシップもあります。企業の説明を受けたり、会社の雰囲気を知ったりするのがメインになるインターンシップです。
就活を進めていると、採用ページや企業説明会だけでは企業についてよくわからないと感じることもあります。短い時間でもインターンシップに参加しておくことで、企業への理解を深められるのでおすすめです。
また、短い時間で参加できるので、複数企業のインターンシップに参加し、比較できるのもメリットになります。
長期と短期のインターンシップの違いは、「インターンには短期と長期がある!それぞれの違いと特徴とは」の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
サマーインターンシップ
サマーインターンシップとは、大学の夏休みを利用して行われるインターンシップです。7月ごろから9月ごろに開催されているものを指します。
サマーインターンの特徴は、実施企業が多く、プログラムの種類も多いことです。1dayのインターンから、数日、数週間のインターンまで幅広く開催されています。
サマーインターンの場合は、志望業界や業種を見極めるために参加する学生も多い傾向です。サマーインターンへの参加をきっかけに就活を始めるのもいいでしょう。
サマーインターンの詳しい情報は、「夏に行われるインターンシップ「サマーインターン」とは」の記事で解説しています。
ウィンターインターンシップ
12月から2月ごろに行われるインターンシップが、ウィンターインターンシップです。冬休みを利用して参加しやすい特徴があります。
ウィンターインターンは本格的な就活が近づいてくることもあり、サマーインターンに比べて志望度の高い就活生が集まりやすくなります。また、内定直結型や、一部選考を免除されるインターンも多くなるのが特徴です。
ウィンターインターンの詳しい内容は、「冬のインターンは参加すべき?ウィンターインターンとは」で紹介しています。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
インターンシップに大学2年生から参加するメリット
インターンシップに大学2年生から参加しておくことで、早い段階から就活の軸を決められます。自分に合う業界、仕事内容などを早めに見極められるのもメリットでしょう。
内閣府の「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(p9)」によると、インターンシップに参加した学生は、次のようなよい影響があったと回答しています。
・業界業種への理解ができた
・仕事内容を具体的に知れた
・会社の雰囲気を理解できた
・自分のキャリアプランを考える役に立った
・学修意欲が上がった
・専門分野のスキルや知識が身についた
ここでは、インターンシップに大学2年生から参加するメリットについて、詳しく解説します。
参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(p9)
早い段階で仕事の向き不向きを判断できる
大学2年生からインターンに参加しておくと、早い段階で仕事の向き不向きを判断できます。もし、自分に合わないと感じても、早めに方針を変えられる点がメリットです。
たとえば、「営業の仕事がしたい」と考えていても、自分に向いているかはわかりません。インターンに参加しておくことで、その業種や職種が自分に向いているのかどうかがわかります。
自分に向いている仕事であれば、就活の方向性が定まり、就活が有利になることも。向いていないと感じても、早めに方針が変えられるため、慌てずに準備しなおせるでしょう。
人脈を広げられる
インターンに参加した先で、人脈を広げられる点もメリットです。志望する企業の社員と仲良くなっておくことで、選考に向けてプラスになる場合もあるでしょう。
また、就活生と仲良くなれば、就活に関する情報交換もできるようになります。仲間が増えればモチベーションも上がり、就活にいい影響を与えるでしょう。
ビジネスマナーを身につけられる
本格的な就活が始まる前に、ビジネスマナーを身につけられるメリットもあります。ビジネスマナーが身に付いていると、インターンだけではなく選考でも評価されるでしょう。
就活が本格的に始まると、自己分析や面接対策、エントリーシート作成などで時間を使います。ビジネスマナーを学ぶ時間がとれずに、印象を悪くしてしまう就活生も。事前にビジネスマナーが身に付いていれば、ほかの対策に集中できるでしょう。
スキルアップにつながる
インターンシップに参加すれば、実際の業務を体験でき、スキルアップにつながります。また、就活セミナーのような内容を開催している企業もあるので、就活対策にもなるでしょう。
就職したい企業や業界がすでに決まっている場合は、必要なスキルを獲得できるインターンを選んでください。仕事に役立つスキルが身に付けば、面接でスキルをアピールできるようになります。
職場のリアルな雰囲気がわかる
インターンシップに参加すれば、会社の雰囲気を体験できるのもメリット。実際の企業の雰囲気がわかれば、企業を選ぶ際に判断しやすくなります。
採用ページを見ただけでは、企業の雰囲気はわかりません。社内に入るからこそわかることもあるので、志望度の高い企業こそ確認しておきましょう。
早期選考を受けられる場合がある
インターンシップに参加しておくことで、参加者限定の早期選考を受けられる場合があります。学生が企業を知るだけでなく、企業も学生のことを知る機会になるため採用後のミスマッチの可能性が下げられるため、企業も安心して採用できるケースが多いからです。
早期選考に受かれば、大学3年生の夏には内定を取得できる場合もあります。ただし、競争率が高かったり、準備不足でうまくアピールできなかったりするデメリットも。早期選考にチャレンジする場合は、選考対策を十分に行ってから参加しましょう。
内定直結型のインターンに関するメリットは、「内定直結インターンに参加するべき?メリットと特徴」の記事を参考にしてください。
内定に直結しないインターンのメリットは、「採用直結ではないインターン!参加するメリットはある?」で解説しています。それぞれのメリットを知り、参加するインターンを考えましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
インターンシップに大学2年生から参加するデメリット
大学2年生からインターンシップに参加する場合、デメリットも把握しておくのが大切です。早期に参加する大変さもあることを知っておきましょう。
選考対策が間に合わない場合がある
インターンシップに大学2年生から参加する場合、選考対策を行う時間が足りない場合もあります。インターンシップの選考に落ちてしまい、参加できないこともあるでしょう。
参加するために、「エントリーシート」「グループディスカッション」「面接」などの選考を行う企業もよくあります。大学2年生は学業も忙しい時期であり、就活対策を行うのは大変。
選考対策が不十分なままエントリーしてしまうと、選考に落ちて参加できない場合もあります。インターンシップの選考については、「インターン選考の方法|対策や参加時期・本選考への影響についても解説」も参考にしてください。
自由に使える時間が減る
インターンシップに参加する時期が早いと、自由に使える時間が減ります。学業やサークル、アルバイトなどと並行して実施できるか考えるようにしましょう。
忙しくて時間が無くなると、体力的にも精神的にもつらくなります。インターンシップに参加しても、実力を発揮できない可能性もあるので気を付けてください。
仕事に対するプレッシャーがある
インターンシップはアルバイトと比べて、仕事に対するプレッシャーがあります。責任を感じ、ストレスを抱える可能性もあるので注意しましょう。
たとえば、インターンシップはアルバイトよりも結果を求められます。また、長期のインターンシップの場合、出社回数が多くシフトが大変になることも。ストレスを抱えやすい点は、デメリットになります。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生がインターンシップを選ぶおすすめポイント
大学2年生からインターンシップを選ぶ場合、「期間」「プログラム内容」「業界」などの基準で選んでみましょう。ここでは、インターンシップを選ぶ際のポイントを解説します。
実施期間
志望する企業が定まっていない場合、実施期間で選んでみましょう。インターンによって、「1日」「1週間」「1ヶ月」のように、実施期間が違うからです。短期のインターンだけではなく、3ヶ月や半年のように長期間のインターンもあります。
短期のインターンでは、企業の雰囲気や仕事の概要を学べる点が特徴です。長期のインターンでは、具体的な業務に携われる点がメリット。期間でプログラムの内容も変わるため、確認しておきましょう。
業界・業種
興味のある業界や業種が決まっている場合、業界業種で選ぶのもおすすめです。業界内で別の企業のインターンに参加すれば、企業ごとの比較ができるでしょう。
また、同じ業界のインターンに複数参加すれば、業界研究にも役立つメリットがあります。
業界や業種からインターンを選ぶ場合は、「業界から?職種から?インターン先の選び方と探す方法」も参考にしてください。
実施内容
プログラムによって実施内容が違うこともポイントです。業務説明を行うセミナーから、グループディスカッション、業務体験までさまざまなプログラムがあります。
長期インターンになるほど、実践的な業務を体験できる機会が増えます。どのような内容を学べるかで選んでもよいでしょう。
挑戦できる環境
自分が挑戦できる環境にあるかを考えて選ぶこともポイントです。プログラムによって難易度は変わるので確認しておきましょう。
社員と話せる機会が多いほど、学べる内容も多くなります。フィードバックをもらうことで、より成長するかもしれません。
ただし、募集人数が多いと簡単な内容しか与えられない場合もあります。どのような内容を体験できるかは、入念に調べておきましょう。
インターンシップに参加する目的
自分の目的に沿って選ぶことも重要です。目的を整理し、目的に合致するインターンを選びましょう。
同じ業界や業種でも、プログラムの内容は変わります。スキルアップを目的としているのに、企業や業務説明だけを行うインターンに参加するのは時間がもったいないです。自分の目的を考え、達成できるインターンを選んでください。
企業の雰囲気
企業の雰囲気が自分に合いそうなことも大切です。長期インターンの場合、社風が自分に合うことで働きやすくなります。
ミスマッチが生じると、モチベーションが下がったり、すぐに辞めてしまったりします。多くのことを学ぶためにも、企業の雰囲気が合うことも意識しておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生でインターンシップに参加するための準備
大学2年生からインターンに参加できるように、早めの準備が必要です。「自己分析」「業界研究」「企業研究」などを行っておきましょう。
自己分析を行う
自己分析を行い、自分のやりたいことを整理しておきましょう。自己分析ができれば、将来やりたい仕事をイメージしやすくなり、参加するインターンも選びやすくなります。
また、自己分析を行うと、自分に足りないものや必要な知識がわかります。インターンで学びを得るためにも、自分を理解しておきましょう。
自己分析の方法は「【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とは」で解説しています。
職種研究を行う
自分がやりたいことや好きなものから連想をするため業界を軸に就活を進めてしまうと、入社後のギャップが生まれやすいです。テレビが好きだからマスコミ、食が好きだから食品関係の仕事に就くなどをしてしまうと、実際にどんな行動をするのかまでイメージできていないので、「思っていたよりも違う」と感じてしまいやすいです。
みなさんの就活の最終ゴールが「内定」なのであれば、職種を軸に就活を進める方が就活がスムーズに進むし、入社後のギャップの少なく活躍しやすいはずです。
例えば、どんなにゲームが好きでもプログラムを書くのがとても苦手であれば、開発職に就くのは難しいでしょう。
インターンであっても同様で、せっかく働く体験ができるのであれば自分の能力に合った職種とは何かを考える時間をたくさん取ることをお勧めします。
企業研究を行う
参加する企業を決めたら、企業研究も行っておきましょう。事前に企業について知ることで、学べる内容が増え、有意義な時間になります。
たとえば、業務内容を確認し、イメージと実際に体験したギャップを確かめることが大切です。また、競合他社とどのように違うのか、体感することもできるでしょう。
企業研究の方法については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生で参加したインターンシップを本選考に活かすコツ
インターンシップに参加するのであれば、本選考に活かすようにしましょう。大学2年生の時点から、就活本番を想定して置くのが大切です。ここでは、本選考への活かし方を解説するため、参考にしてください。
本選考につながるインターンに参加する
インターンシップ参加者が、本選考に優先して案内される場合もあります。本選考につながるのかどうか、事前に確認しておきましょう。
インターンシップに参加しておけば、本選考の志望動機でアピールしやすくなるのもメリット。インターンシップでの経験を伝えれば、ほかの就活生との差別化につながります。
インターンが本選考に与える影響に関しては、「インターン参加は有利になる?本選考に与える影響とは」で解説しています。
積極的にフィードバックを受ける
フィードバックを受ける機会があれば、積極的に受けるようにしましょう。社会人目線から見た印象は重要であり、就活本番に向けての成長につながります。
フィードバックで弱点や改善点が見つかれば、本選考を受けるまでに改善しておくのが大事。より成長し、内定を獲得するためにも、積極的にフィードバックを受けてみてください。
インターンの振り返りをする
インターンシップに参加したあとは、振り返りを実施しましょう。参加しただけで満足せず、よかった点や改善点を確認してください。
インターンで学んだ内容を振り返れば、就職活動に反映できます。参加した企業や業界が向いていると気づく場合もあれば、向いていないと気づく場合もあるでしょう。今後の行動を決めるためにも、インターンでの振り返りが重要です。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生がインターンシップに参加する際の注意点
有意義なインターンにするために、参加する際の注意点も知っておきましょう。大学2年生の場合、学業との両立も求められます。4つの注意点を紹介するので、参考にしてください。
学業をおろそかにしない
インターンに注力し過ぎて、学業をおろそかにしないように注意しましょう。単位を落としてしまい、卒業できないと就職できません。
大学2年生の場合、取得しなければならない単位も多く、必修の授業もあるでしょう。学業に影響がないように参加し、スケジュール管理や体調管理なども行うことが大切です。
目的意識を持つ
インターンに参加する際は、「インターンで何を学ぶか」「なぜこのインターンに参加するのか」などの目的を持ちましょう。目的が明確であれば、今後の就職活動に役立ちます。
たとえば、「自分に合う仕事か判断したい」との目的があれば、参加後に振り返りができます。もし合わない仕事であれば、別の業種を目指すきっかけになるでしょう。
目的がなければ、得るものが少なく、インターンシップへの参加だけで満足してしまうことも。目的意識を持ち、今後の就職活動に活かせるようにしましょう。
インターンの応募条件をしっかり確認する
インターンシップの応募条件は、事前に確認しておきましょう。「大学3年生以上」「△△について学んでいる学生のみ」のように、参加の学年や専攻を指定している場合があります。
選択肢を広げて企業を探す
選択肢を狭くせず、さまざまな業界や業種にチャレンジするのも大事です。自分には向いていないと決めつけてしまうと、チャンスを逃すことになります。
志望する業界や業種が決まっていない人こそ、視野を広く持つようにしましょう。情報収集を目的にし、さまざまなインターンに参加するのも1つの方法です。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
大学2年生からインターンシップに参加して就活を有利に進めたいあなたへ
「自分に合ったインターンの探し方がわからない」「どのようなプログラムのインターンがいいのだろう」と考えている方も多いことでしょう。インターンの数は多く、自分の力だけで探すことは大変です。
インターンの探し方に悩んでいる場合は、ぜひキャリアチケットに相談してください。キャリアチケットは、多くの就活生の内定獲得をサポートしてきた就活エージェントです。インターンの探し方から選考対策、就活本番の内定獲得までマンツーマンでサポートします。
大学2年生の場合、就活の軸も決まっていないことが多く、客観的なアドバイスが重要です。キャリアチケットは無料で相談できるため、まずは相談してみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら