履歴書の余白って何割埋めるべき?基本マナーや書き方も解説

このページのまとめ

  • 履歴書の余白が多いことは必ず採用に影響するわけではない
  • 大切なのは文章の質
  • 少ない文章で簡潔にまとまった履歴書を好む企業もある
  • 逆に、余白が埋まっていることをやる気や意欲だと捉える場合もある
  • 簡潔な文章で8割程度埋めるのがベター

履歴書を書いていると、自己PRや志望動機欄の余白がどうしても全て埋まらない…ということがあるのではないでしょうか。
しかし、必ずしも余白を全て埋めることが重要なのではありません。もちろんある程度は余白を埋めた方が良いですが、もっと大切なのは、その文章の質です。
本記事では、履歴書の余白についての是非や、履歴書の基本マナーをご紹介します。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書の余白が必ず採用に影響するわけではない

履歴書で余白が多いことが、必ずしも採用に影響するわけではないでしょう。
企業の中には、簡潔な文章で自分の伝えたいことをまとめている履歴書に好印象を抱く場合もあります。
ただ、スペースを全て埋めているほうが、やる気や意欲を感じられ、強く印象に残るといった効果もあり、採用担当者や企業ごとに印象は変わってくるでしょう。ですから、一概にどちらが良いかは断言できません。

大切なのは伝わる文章になっているか

それよりも大切なのは、その文章が、しっかりと簡潔に自分の伝えたいことをまとめているかです。
ですから、まずは余白を全て埋めるということより、自分の魅力や企業への想いを分かりやすく伝えるという部分を意識しましょう。

簡潔にまとめて8割埋めるのがベター

とはいえ、あまりにも余白が埋まっていないと誠意を感じられませんし、余白を埋めることに気をとられ、だらだらとまとまりのない文章になってしまっても逆効果です。
ですから、文章を簡潔にまとめ、8割程度埋めるのが無難といえるでしょう。

空欄は避ける

スペースに何も書かず、空欄で出すことは控えてください。
いくら余白が多くても、自分の伝えたいことがしっかり書けていれば納得してもらえる可能性もあるでしょう。
しかし、空欄の場合は、「伝えたいことが何もない」と受け取られてしまいます。
そうなると、採用担当者に悪印象を与えかねません。ですから、空欄で履歴書を出すのは控えましょう。
それでも、どうしても書くことがない場合は、「特になし」とだけ記載しておきましょう。

▼関連記事
「書けない」履歴書の悩みを解決!履歴書の基本とコツ
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書は手書きが主流

現在、履歴書は手書きが主流です。
企業の採用担当者は、応募者の直筆の文字から人柄や性格をはかる場合もあります。

手書きを好むのはどんな企業?

とくに手書きの履歴書を好む可能性がある企業は、老舗や家族経営の企業や、大手です。
昔からのやり方を重んじている場合が多いこれらの企業では、採用担当者や面接官が「手書きに見慣れている」ケースが多いので、手書きの提出が好ましいでしょう。

外資系やIT企業はパソコン作成が主流

ただ、外資系やITベンチャーでは効率を重視する傾向があるため、パソコンでの履歴書作成を求められることが多いです。
また、ある程度パソコンのスキルが必要な業種なので、パソコンでの提出を求めることにより、その人のパソコンスキルをはかっている可能性もあります。
パソコンの履歴書は、フリーの履歴書のフォーマットをダウンロードして作成できます。
企業で指定されたフォーマットがあれば、そちらに記入して作成しましょう。

▼関連記事
履歴書は手書き?パソコン?用紙のサイズや印刷方法まとめ
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書を作成するときの基本

履歴書作成の基本マナーをしっかり押さえておきましょう。

履歴書のサイズはA4・B5どちらもかまわない

履歴書のサイズは、一般的にA4サイズとB5サイズの2つがあり、どちらを使用しても問題ないでしょう。
ただ、A4サイズの履歴書は、自己PR欄や志望動機欄のスペースがより広く、多くのアピールができます。
企業に自分の経歴や魅力を伝える就活用の履歴書としては、A4サイズがおすすめです。

黒のボールペンを使用する

履歴書を書くときは、黒のボールペンを使用します。青や赤など、色がついたボールペンの使用は控えてください。
また、履歴書は企業に提出する公的な書類なので、すぐに文字を消したり書き換えたりできる鉛筆・消せるボールペンの使用は避けましょう。

「和暦」「西暦」の表記は統一する

履歴書には、日付や学歴などの年月を記載する項目があります。
その場合、西暦・和暦の表記は、指定がない場合どちらで書いてもかまいません。
ただ、履歴書内では、必ずどちらかに統一するようにしましょう。

「御社」でなく「貴社」と書く

相手の企業を指す敬語は、話し言葉だと「御社」です。
しかし、書き言葉だと「貴社」になるので、履歴書で文章を書く歳は、よく注意しましょう。

間違えたら修正せず新しく書き直す

履歴書は修正のきかない公的な書類なので、修正液や修正テープでの修正も控えましょう。
もし履歴書で書き間違いをしてしまった場合は、新しい履歴書に再度書き直してください。
また、返却された履歴書を使い回すのも同様の理由で避けましょう。

▼関連記事
履歴書の内容をまるごと全部解説!詳しい書き方や注意事項も
 

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書の書き方

それでは最後に、履歴書の各項目の書き方を詳しく見ていきましょう。

日付

日付欄には、記入日ではなく、提出する日付を書きます。
郵送の際は投函する日にち、手渡しの場合は持参する日にちを書きましょう。

氏名

氏名欄は、特に採用担当者に覚えてもらいたい項目です。ですから、自身の氏名は大きく綺麗な文字で目立たせるよう心がけましょう。
名字と名前の間は少し空け、区別がつきやすくします。

証明写真

サイズは基本縦4cm×横3cmです。履歴書の写真欄のサイズに準じましょう。提出日から3ヶ月以内のものを使用します。
履歴書で使用する証明写真は、自身の印象を左右する重要なポイントになります。
スーツを綺麗に着こなし、清潔感のある髪型やメイクで好印象を与える写真を撮りましょう。
また、写真を貼る際には、もしはがれてしまった場合でも誰のものなのか分かるよう、「大学名・氏名・撮影日」の裏書きを忘れないようにしましょう。

生年月日

記入した日付時点の年齢を記入します。
ただし、「満◯歳」となっている場合は、提出日または投函日時点(日付欄に記入した日にち)での年齢を記入してください。

住所

住民票に記載された住所を記載します。番地やマンション名などの省略もせず、住民票通りに正確に記入してください。
学生は、住民票とは違う住所に住んでいる場合が多いです。その際は、住所欄に住民票の住所を、連絡先住所に現在住んでいる場所を記入するようにしましょう。

電話番号

固定電話は、市外局番から記載してください。
合否の連絡などを入れるための電話番号なので、日中に連絡のつく携帯電話の番号を必ず記載しておきましょう。

メールアドレス

企業から重要な連絡を受ける可能性があるので、携帯からでもパソコンからでも頻繁に確認できるメールアドレスを記入してください。
「-(ハイフン)と「_(アンダーバー)」など、区別がつきにくい文字は、違いがはっきり分かるように書くようにしましょう。

捺印

インク浸透印ではなく、朱肉をつけるタイプの印鑑で、丁寧に捺印しましょう。
逆さまになったり、文字がかすれたりすることがないようにしてください。
不安な方は、履歴書に押す前に、新聞紙などに試し押しをして練習しましょう。

学歴

1行目の中央に「学歴」と記載し、2行目から学歴の詳細を書き始めるのが基本です。
学歴は、中学校の卒業年から書き始めるのが一般的で、大学の箇所は、卒業予定の年度を書き、「卒業見込み」と記載しましょう。

職歴

学歴の最終行から1行空け、中央に「職歴」と記載し、次の行から詳細を書き始めます。
ただし、アルバイトは職歴に含めないので、新卒学生の場合、ここには基本的に「なし」と書けば良いでしょう。

資格・免許

資格や免許は、取得時点での正式名称を書きましょう。
また、取得日の古い順から書いていくのが一般的です。
志望企業の採用ニーズに合った資格があれば、率先して記入しましょう。

本人希望記入欄

自身の希望する雇用条件などを記載する欄ですが、基本は「貴社規定に従います」と書きます。
「特になし」とだけ記入するのは控えましょう。
自身の人柄や資質をアピールできる箇所なので、採用担当者に響くような書き方を工夫しましょう。

自己PR

自己PR欄には、企業にアピールする自分の長所や強みを書きます。
これまでの経験をふまえた具体的なエピソードを盛り込み、企業の採用二ーズに合った自己PRを考えましょう。
構成は、「結論(自分の強みは~です)→根拠となるエピソード→それを仕事でどう活かすか」という流れで、相手に伝わることを意識して組み立てましょう。

志望動機

志望動機の欄では、「自分がどうしてこの業種、そのなかでもこの企業を志望したのか」、その理由を明記します。
説明会やWebサイトで志望企業の情報を入念に調べ、経営理念や事業内容をよく把握しましょう。

▼関連記事
履歴書にも種類がある!就活向きフォーマットの選び方とは

以上、履歴書の余白の是非や履歴書作成のマナーをお伝えしました。
自己PRや志望動機を簡潔にまとめる方法が分からない方は、キャリアチケットを利用してみてはいかがでしょう。

キャリアチケットは、新卒向けの無料就活エージェントです。
就活に熟知した専任のアドバイザーが、就活生一人ひとりの個別相談に親身に応じます。
自己PR文章の作成や自己分析の指南、履歴書作成のレクチャーも実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。