夏のインターンが勝負?サマーインターンは参加すべきか

このページのまとめ

  • インターンは大きく分けて短期と長期のものがある
  • インターンに参加することで「自分の適性を知ることができる」「内定に繋がる可能性がある」「視野が広がる」などのメリットが考えられる
  • インターンの募集を逃さないために一般的なスケジュールを把握しておくと安心

実質的な就活のスタートとも言われているインターンシップ。参加した方がよいのでしょうか?
今回のコラムでは、夏に開催される「サマーインターン」に着目し、参加することのメリットや大まかな開催スケジュール、募集までの動き方などをご紹介しています。
行くべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

 

24卒の就活について相談したい

 

インターンシップとは?

インターンシップとは、学生が企業で実務を体験できる制度です。
最近では、インターンシップを開催する企業は増加傾向にあり、参加する学生も増えています。
多くの企業が開催しているインターンシップは以下の通りです。

短期インターンシップ

多くの学生が「インターンシップ」と聞いて思い浮かべるのは、短期インターンシップではないでしょうか?
これは、就活を控えた大学3、4年生を対象に実施されているもので、就活の色が濃いのが特徴です
インターンシップの期間は、1日のところもあれば、3週間程度と少し長めのところまで企業によってさまざま。短い日程の場合は、会社説明や社員の座談会などのプログラムが多く、少し長めの日程の場合は課題解決型のものが多いようです。
学生の夏休みに合わせて開催されるサマーインターンのイメージが強いですが、就職活動が本格的に始まる直前の冬に開催する企業も増加しています。
インターンシップの開催日や参加するための選考方法は企業によって異なるため、こまめな情報収集が欠かせません。

長期インターンシップ

社員のように実務に携わる形で就業体験することができるのが長期インターンシップの特徴です。
期間は、1年ほどが一般的ですが、中には3年ほど働いているという学生も。優秀な人材確保に積極的な企業が即戦力を見極めるために行っているケースが多く、ベンチャー企業や外資系企業に多く見られます。
長期インターンシップは、学年を問わず募集していることが多いので、大学1年生からチャレンジできるのが魅力です。

企業についての理解を深めることができるチャンスであるインターンシップは、就活のスタートと言っても過言ではありません。

▼関連記事
就活中に聞くインターンとは?種類や期間などを徹底解説

 

24卒の就活について相談したい

 

インターンシップに参加するメリット

インターンシップに参加することのメリットは、以下の通りです。

適性を知ることができる

インターンシップに参加することで、曖昧なイメージしかなかった職種の具体的な仕事内容を知ることができるのは、大きなメリット。自分に適性があるのか判断する指針になるでしょう。
また、思いもよらなかった仕事への適性に気付くこともあるかもしれません。

内定に繋がる可能性がある

企業がインターンシップを開催する理由は、自社について知ってもらいたいというだけではありません。
優秀な学生がいれば、自社で活躍してもらいたいと考えています。そのため、インターンシップに参加することによって一次選考の免除や内々定をもらえるというケースも少なくありません

視野が広がる

インターンシップに参加する学生は、就活に対して前向きで積極的な学生が多い傾向にあります。
こうした学生と同じ時間を過ごせるのもインターンシップ参加のメリット。価値観の違う人に出会えたり、ユニークな考え方をする人に出会えたりすることは、視野を広げる機会になるはずです。

インターンシップに参加することで得られるメリットは、上記だけではありません。
業界研究や企業研究にも役立つので、ぜひ参加することをおすすめします。

▼関連記事
行かないのはもったいない!インターンのメリットとは

 

24卒の就活について相談したい

 

サマーインターンの開催が多い理由

「インターンシップと言えば夏」というイメージを持っている人は少なくありません。
実際に夏に開催する企業は多く、この時期に注力したい理由があることが分かります。
開催が多い理由として考えられるのは、長期の夏休みがあるということ。多くの学生にPRができるチャンスであるだけでなく、時間的な融通がききやすいことを見越して、多彩なプログラムを組みやすいという利点があります。
実際に、数日間~1ヵ月ほどのプログラムを用意する企業は多く、中には宿泊型のインターンシップを開催する企業もあるようです。
まとまった時間を確保できる学生に、積極的に参加してもらいたいと考えている企業が多いことの表れだといえるでしょう。
また、優秀な人材を早期に見極め、確保したいという意図で開催する企業も。インターンシップを開催するのには、それなりの経費が掛かります。
そのため、開催する企業は採用に力を入れていると言えるでしょう。
先ほどもお伝えしたように、企業によっては、インターンシップに参加した優秀な学生の選考を免除したり、内々定を出したりすることもあります。
就職活動が本格的に始まる前に、できるだけ優秀な学生に自社への入社を促したいと考える企業努力と言えるかもしれません。
学生にとっても、気になる企業の採用に繋がるのは嬉しいもの。双方にとってメリットがあると言えるでしょう。

▼関連記事
夏休みに開催されるサマーインターンシップに注目!

 

24卒の就活について相談したい

 

サマーインターンの募集・開催スケジュール

「気が付いたらサマーインターンの募集が締め切られていた…」と言うことのないように、おおまかなスケジュールを把握しておくと安心です。
以下を参考にしてください。

募集から開催までのスケジュール

4月中旬~5月下旬:サマーインターンの情報が公開
5月末~6月下旬:募集開始(一部企業は6月中に募集締切)
6月末~7月末:インターン参加学生の選考、合格通知
8月上旬~9月中旬:サマーインターン開催

上記は、あくまでも一般的な流れです。
詳しくは、企業の公式Webサイトなどで情報を収集してください。

サマーインターン応募までの動き方

4~5月に情報収集と応募企業の選定を行いましょう。
自分のやりたいことやインターンシップの参加目的を明確にし、参加する企業選びの準備をします。
具体的には、インターンシップに参加したことのある先輩や知人に体験談を聞いたり、人気のインターンシップについて調べたりするのが効率的です。
前年インターンシップを実施した企業の中から、興味があるところをピックアップするのもよいでしょう。
ただし、複数の企業に申込みをすると、日程調整や辞退が必要になるケースも。インターンシップの候補を洗い出したら、優先順位を決めておくと判断材料になるのでおすすめです。


キャリアチケットは、新卒者を対象とした就活エージェント。
経験豊富な就活アドバイザーがマンツーマンで対応させていただくので、「一人での就活が不安…」「初めての就活で何をしたら良いのか分からない」という方も安心です。
希望や適性に合った求人の紹介はもちろん、エントリーシートや履歴書作成のアドバイス、面接対策まで丁寧にサポートさせていただきます。
まずは、お気軽にご相談ください。

▼関連記事
日程を知りたい!サマーインターンの基本スケジュール

 

24卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。