新卒の年収の中央値はどれくらい?学歴や業種別でもご紹介!

このページのまとめ

  • 新卒の年収は230~295万円が中央値
  • 都道府県によって新卒の年収は異なり、人口数が多い都心の方が給与が高い
  • 専門性の高い業界の年収が前年より伸長している

新卒の年収の中央値をご紹介!ボーナス込みだとどう変わる?

新卒の年収はどれくらいなのか、気になっている方も多いでしょう。このコラムでは厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」の結果をもとに、学歴・都道府県・企業簿別に新卒の年収の中央値をまとめました。さらに、ボーナス込みの場合や年収300万以上を狙える業種があるかどうかについても解説。就職後の給与の参考にしてみてください。

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

新卒の年収は200~285万円が中央値

厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」によると、新卒の年収の中央値は約200~285万円です。以下、学歴別・男女別・企業規模別にまとめたデータをチェックしていきましょう。なお、コラム内の年収はすべて調査結果の初任給データ×12(ヶ月)で算出した数値です。

学歴別に見る年収の中央値

学歴別の新卒の年収は以下のとおりです。

・大学院修士課程修了:23.8万円(年収285.6万円)
・大学卒:21万円(年収252万円)
・高専/短大卒:18.3万円(年収219.6万円)
・高校卒:16.7万円(年収200.4万円)

見て分かるとおり、学歴が高いほど初任給も高くなっています。年収単位で比較すると、大卒と高卒の開きは50万円ほど。高卒の給与が低く設定されている背景には、大卒や専門卒に比べ職種の選択肢が少ないことが影響しているようです。また、ITや福祉など専門性を求められる業界の市場拡大により、専門卒の年収が伸長していることが分かります。

男女別に見る年収の中央値

続いて、男女別に年収を見てみましょう。

【男性】
・大学院修士課程修了 23.9万円(年収286.8万円)
・大学卒 21.2万円(年収254.4万円)
・高専/短大卒 18.4万円(年収220.8万円)
・高校卒 16.8万円(年収201.6万円)

【女性】
・大学院修士課程修了 23.8万円(年収285.6万円)
・大学卒 20.6万円(年収247.2万円)
・高専/短大卒 18.3万円(年収219.6万円)
・高校卒 16.4万円(年収196.8万円)

基本的に女性よりも男性の方が年収が高くなっています。差が生じる原因は、女性のほうが男性に比べてライフイベントの影響を受けやすいためのようです。女性の場合、結婚や出産をきっかけに退職したり非正規雇用を選んだりする人が、男性よりも多いのが実情といえます。
現状は、厚生労働省が提案する「男女間の賃金格差解消のためのガイドライン」をもとに、賃金格差の見直しを進めている最中といえるでしょう。

企業規模別に見る年収の中央値

ここでは、「企業規模別にみた賃金 」をもとに、企業規模ごとに年収の中央値をまとめました。

大企業 22.0万円(年収264.0円)
中企業 20.9万円(年収250.8円)
小企業 20.2万円(年収242.4円)

基本的には従業員が多い大企業ほど初任給が高く設定されていることがわかります。しかし、大企業と中小企業の差は約14万円で、初任給での年収の差はそこまで大きくないようです。今後の昇給やボーナスの額によって変わることが考えられます。

参照元
厚生労働省
令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況
企業規模別にみた賃金

関連記事
平均年収が高い業種ランキングとは?男女別・年代別平均年収も紹介!

 

25卒の就活について相談したい

 

都道府県別に見る新卒の年収の差は?

新卒の年収は地域によっても差が生じます。大卒の新卒の初任給データを都道府県別に見てみると、最も高いのは東京の22万円。年収に換算するとおよそ264万円となります。以下は千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪が初任給21万円(年収252万)と続く形です。
また、最も年収が低いのは沖縄県の初任給17.5万円(年収210万円)。続いて宮崎県の18.8万円(年収225.6万円)が年収の低い地域としてあげられます。
総じて、人口数が多い都心の方が企業自体の数も多く、働き手が集まってくることから年収が高くなっているようです。

参照元
厚生労働省
令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況

 

25卒の就活について相談したい

 

新卒のボーナスはいつから?

ボーナスは一般的に夏と冬に支給されますが、新卒の場合は入社した年の冬からの支給となる場合が多いです。ボーナスの支給は法律によって定められているわけではなく、支給の有無、支給額は企業がそれぞれに決定するもの。多くの場合、在籍期間・業績状況・個人の成績などの評価をもとに支給金額を算出しています。夏のボーナス時期(6~7月)だと、新卒はまだ入社して3ヶ月程度。評価できる材料が少ないことから、夏のボーナス支給を見送る会社が多いのが実情です。

関連記事
新卒はボーナスを貰えるの?気になる支給時期や平均額を紹介!

 

25卒の就活について相談したい

 

新卒で年収300万以上は狙える業界はある?

年収の中央値が300万を超える業界があるかどうか、気になっている方も多いでしょう。「主な産業別にみた初任給」のデータをもとに、大卒の初任給が高い順に並べました。

・学術研究、専門、技術サービス業:22.7万円(年収272.4万円)
・鉱業、採石業、砂利採取業:21.9万円(年収262.8万円)
・情報通信業:21.8万円(年収261.6万円)
・建設業:21.6万円(年収259.2万円)
・不動産業、物品賃貸業:21.3万円(年収255.6万円)
・卸売業、小売業:21.1万円(年収253.2万円)
・教育、学習支援業:20.9万円(年収250.8万円)
・生活関連サービス業、娯楽業:20.9万円(年収250.8万円)
・金融業、保険業:20.7万円(年収248.4万円)
・製造業:20.6万円(年収247.2万円)
・医療、福祉:20.6万円(年収247.2万円)

最も初任給の高い学術研究、専門、技術サービス業でも年収は272.4万円。このことから、新卒で300万円以上を狙うのは難しいということが分かります。
とはいえ、年収は会社選びの基準の1つにすぎません。「気になる業界だけど年収が低いからやめておこう」と考えるのは早計です。入りたい業界があるなら、その中でも高い収入を得られる企業を選ぶ、事業内容や待遇、福利厚生など、給与には表れない部分に魅力がある企業を探してみましょう。

関連記事

平均年収が高い業種ランキングとは?男女別・年代別平均年収も紹介!

参照元
厚生労働省
令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況

本記事の執筆者

 東 優子(あずま ゆうこ)

新卒ではインテリア会社に入社し、年間売上約2億5千万円規模の店舗の店長を務めていた。転職後、レバレジーズ株式会社へ入社し、キャリアチケットのコンサルタントとして文系・理系問わず約1000人以上の学生のキャリア支援を行っている。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。