Webテストは練習あるのみ!通過につながる対策のコツをご紹介

このページのまとめ

  • Webテストは時間配分や問題形式に慣れる必要があるので、事前の練習が必要
  • 問題集でWebテストの練習をする際は、1冊を繰り返し解くのがおすすめ
  • 模擬のWebテスト練習では、画面の見方やパソコン操作を確認しておこう

Webテストは練習あるのみ!通過につながる対策のコツをご紹介のイメージ

Webテストは、企業の選考時に応募者の能力や適性を見極める際に使用されます。Webテストで力を十分に発揮するには、事前の対策が大切です。このコラムでは、Webテストの種類や対策すべき理由のほか、練習方法をご紹介します。自信をもってWebテストを受けられるよう、当コラムを読んで対策のコツを押さえましょう!

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

Webテストとは

Webテストとは、インターネットにつながっている自宅や大学などのパソコンや、テストセンターと呼ばれる専用会場のパソコンで受けるテストを指します。
就活では、エントリー→Webテスト・筆記試験→一次面接→二次面接(→三次面接)といった流れで行うのが一般的です。選考にWebテストや筆記試験がある場合、結果が悪いと面接に進めないことから、対策や心構えについて不安に思う就活生もいるでしょう。
Webテストの代表例として挙げられるのが、SPIや玉手箱です。そのほか、WebGABやTG-WEBなどがあります。ここでは、SPIと玉手箱のそれぞれの試験概要を確認しましょう。

SPI

SPIは能力検査と性格検査の2種類に大別できます。

能力検査

・出題範囲:言語分野と非言語分野
・目的:働くうえで必要な基礎的知識があるか確認する

性格検査

・検査内容:日ごろの行動や考え方についての質問に回答
・目的:人となりや価値観を把握する

玉手箱

玉手箱も能力テストと性格テストの2種類から成り立っています。

能力テスト

・出題範囲:計数、言語、英語
・目的:基本的な知識があるか確かめる

性格テスト

・検査内容:複数の選択肢から自分に最も合うもの、合わないと思うものを選ぶ
・目的:応募者の性格や意欲を知る

SPIと玉手箱の目的はほぼ同じですが、出題範囲や問題の形式はそれぞれ異なります。なお、SPIや玉手箱の結果は、企業が選考時の資料として利用するだけでなく、入社後の配属先を決める際にも活用されるようです。

▼関連記事
Webテストの種類は何があるの?特徴や見分け方を詳しく解説!
SPIや玉手箱ってなに?Webテストの特徴と出題科目

 

25卒の就活について相談したい

 

Webテストは対策すべき?

Webテストでは中学・高校レベルの問題が出題されるため、「対策しなくても大丈夫だろう」と思う人がいるかもしれません。しかし、下記の理由から事前にしっかり対策することをおすすめします。

選考に影響があるから

先述のとおり、Webテストの結果が悪ければ、その後の選考に進めなくなってしまいます。応募者をふるいにかける目的でWebテストを行っている会社もあるので、企業の求める水準に達するよう事前に対策することが大切です。

問題形式に慣れないとスムーズに解けないから

前項でご紹介したSPIや玉手箱のように、テストの種類によって出題形式が異なります。問題のパターンに慣れていればスムーズに解けるので、事前に何度も練習しておくことが大切です。

時間制限に慣れる必要があるから

能力検査や性格検査は時間制限があるため、そのことを意識して素早く回答する必要があります。落ち着いて試験を受けられるよう、繰り返し問題に取り組むなかで時間の感覚をつかんでおくことが大切です。

Webテストの対策を始める際、まずは志望業界・企業の出題形式を確認しましょう。
対策は大学3年生の10月ごろから始める人もいれば12月ごろからの人もいますが、苦手分野にじっくり時間を掛けられるよう、なるべく早めに始めるのがおすすめです。
3月以降になると、会社説明会への参加や応募書類の送付などやるべきことが増えます。2月ごろには対策を一通り終えるのが望ましいので、ご自身の状況に合わせてスケジュールを考えてください。

▼関連記事
Webテスト対策は早めが肝心!テストの種類や勉強の仕方を解説

 

25卒の就活について相談したい

 

Webテストの対策法:問題集に取り組む

Webテストで力を発揮できるよう、下記のポイントを押さえて対策してください。

同じ問題集を何度も取り組む

複数の問題集を並行して進めるよりも、一冊に絞って繰り返し解くのがおすすめです。一冊の問題集に何度も取り組むことで、自分の得意・不得意分野を把握しやすくなります。
間違えた問題は日を改めて解く、忘れている公式があったらその都度覚えるといったことを繰り返せば、少しずつ知識が定着するでしょう。

毎日目標を立てる

モチベーションを維持して勉強するために、目標を設定するのも一つの方法です。
「1日○ページ進める」「今日は今までに間違えた問題をすべて解き直す」といった目標を決めることで、メリハリをつけて取り組めると考えられます。集中力の持続時間は人によって異なるので、自分のペースに合わせて1日の勉強量を決めましょう。

制限時間を設けて取り組む

問題形式に慣れてきたら、制限時間を決めて解きましょう。
先述のとおり、Webテストでは素早い回答が求められるので、時間を意識して解答することに慣れる必要があります。
時間を決めて取り組むことで「○○の問題に時間を掛け過ぎた」「△△分野の問題を解くのに時間が掛かるから、もう少し対策が必要」といった反省点が見つかるかもしれません。このような反省を基に対策をすれば、Webテストをよりスムーズに進められるようになるでしょう。

上記のポイントを意識して問題集を進めることにより、少しずつ知識・スキルが身につくと考えられます。Webテストの練習はコツコツ取り組むことが大切なので、ときには気分転換を図りつつ勉強するようにしてください。

▼関連記事
就活で出会うWebテストの種類と対策方法

 

25卒の就活について相談したい

 

Webテストの対策法:模擬テストを受ける

問題集に繰り返し取り組むなかで出題傾向がわかったら、模擬テストにチャレンジしてみましょう。本番に近い環境でWebテストを受ければ、自分の課題が明確になると考えられます。
模擬テストを受ける際は、下記のポイントに注意してください。

パソコンの操作を覚える

問題集ではスムーズに解答できていても、パソコンで受けた際は「入力に手間取り時間が掛かってしまった…」という状況に陥る可能性があります。Webテストで十分に力を発揮するには操作に慣れる必要があるので、苦手意識のある人は繰り返し模擬テストで練習しましょう。

画面に表示される注意点をしっかり読む

操作方法や注意点などが画面に表示されたときは、必ずチェックしましょう。読み飛ばしてしまうと後から操作の間違いに気づき、確認に時間をとられる場合があります。ミスに気づいた焦りから集中力が切れる恐れもあるので、画面上の情報をしっかり確認してください。

苦手分野は問題集で集中的に取り組む

模擬テストでよく間違える問題があるときは、Webテストの対策本で繰り返し解くようにしましょう。しっかり復習すれば次のテストに備えることができ、苦手意識も少しずつ減らせると考えられます。得意分野で失点しないことも大切ですが、間違えることが多い問題にも目を向け、得点を伸ばす努力をしましょう。

▼関連記事
webテスティングは難しい?問題の特徴と対策方法をわかりやすくご紹介!
就活のWebテスト対策はどうする?主な種類や勉強法を知っておこう!

本記事の執筆者

梶川沙綺(かじかわさき)

新卒でレバレジーズ株式会社に入社。年間1000名以上の就活生の支援を行い、入社3年目で神戸支社の立ち上げに携わる。現在は本社でサービスの向上にも関わりながらキャリアコンサルタント国家資格取得に向けてスキルアップ奮闘中。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。