志望動機の構成はどう作る?必要な準備や業界別の例文を解説

このページのまとめ

  • 志望動機の構成は、「結論」「エピソード」「入社後の目標」の順番が基本
  • 志望動機の構成からは、わかりやすく伝える能力があるか見られている
  • 志望動機の構成を考える前に、自己分析や企業研究などの準備が大事

志望動機の構成はどう作る?必要な準備や業界別の例文を解説のイメージ

「志望動機の構成はどんな感じがいい?」「どのような内容が評価される?」などと気になる就活生も多いでしょう。志望動機はどの企業からも聞かれる内容であり、伝え方をどうすればいいのか気になりますよね。

この記事では、志望動機を作る際の基本的な構成を解説しています。読み手にわかりやすく伝えるために、構成を意識して作るようにしてください。業界別の例文も紹介しているので、考える際の参考に使ってみましょう。

24卒の就活について相談したい

   
目 次

志望動機の内容や構成から企業が見ているポイント

志望動機の内容や構成からは、「わかりやすく伝えられるか」「志望度は高いか」などが見られています。どのようなポイントが評価されているかを知り、志望動機作成に活かしましょう。

わかりやすく伝える能力

志望動機の構成からは、物事をわかりやすく伝えられるかどうかが見られています。仕事でも情報をまとめ、わかりやすく伝える能力が重要だからです。

相手にわかりやすく伝えられれば、仕事はスムーズに進み、コミュニケーションエラーも減ります。仕事での成果も出しやすくなるでしょう。

志望動機の構成からは、仕事での伝え方がわかります。「結論から伝える」「簡潔に伝える」などのポイントを意識して、構成を考えましょう。

志望度の高さ

志望動機からは、志望度がどのくらい高いかも見られています。企業は「実際に入社してくれるかどうか」を知りたいからです。

内定を出しても、入社してもらえなければ企業からすると時間を損してしまいます。能力だけではなく、「ほかの企業よりも志望度が高いか」を見られているのでアピールしましょう。

企業で活躍できるか

志望動機の内容からは、企業で活躍できそうかどうかも見られているポイントです。どれほど優秀な学生であっても、強みが業務にマッチしていなければ活躍は難しいからです。

ミスマッチが発生すると、成果が出にくいだけではなく、モチベーションが落ちる可能性もあります。早期退職につながらないためにも、企業は自社で活躍できそうな人材かどうかを見ているのです。

仕事に対する意欲

仕事に対する意欲やモチベーションがあるかどうかも、志望動機で見られています。仕事に対する意欲が高い方が主体的に行動でき、成果も出やすいと考えられるからです。

仕事への意欲をアピールするには、自分がどのような業務で、どんな成果を実現したいのかアピールするのがコツです。将来のビジョンも合わせて伝えると、目標達成に向けて積極的に行動できそうと評価されるでしょう。

「ビジョンの探し方は?」と気になる就活生には、「就活のビジョンはどう答える?企業が質問する意図やおすすめの考え方を解説」の記事がおすすめです。企業は条件面で選ぶだけではなく、「何を実現したいか」で選ぶのも大事ですよ。

24卒の就活について相談したい

 

志望動機の構成を考えるために必要な準備

志望動機の構成や内容を考える前に、「自己分析」「業界研究」「企業研究」の3つを実施しましょう。準備が十分にできていれば、志望動機で書く内容も明確になります。

ここでは、志望動機の構成を作るために必要な準備について解説するので、参考にしてください。

自己分析

まずは自己分析を行い、自分の価値観や就活の軸を明確にしましょう。志望動機では、「なぜその企業を選んだのか」を伝えることが重要だからです。

企業選びの基準は、「業務内容」「評価制度」「企業理念」などさまざま。どの基準で選んでも問題ありませんが、もっとも大切な軸を一つ決めておくと考えに一貫性が生まれます。

自分の価値観や性格などを考慮しつつ、どういった環境で働きたいのかを明確にしておきましょう。

自己分析の方法は、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事で詳しく解説しています。自分の考えが整理できていない場合は、自己分析でまとめてみてくださいね。

業界研究

業界研究を行い、「その業界を選んだ理由」を明確にしておくのも大切です。ほかの業界ではなく、なぜその業界がいいのかを考えてみましょう。

業界ごとの違いを理解しておかないと、「△△業界でもできるのでは?」と質問されてしまう可能性もあります。複数の業界があるなかで、「なぜ△△業界なのか」「自分は何をしたいのか」は明確にしておきましょう。

業界研究の進め方は、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事で詳しく解説しています。

企業研究

企業研究を行い、ほかの企業との違いを明確にしておくことも大切です。特に、同業他社と何が違うかは自分なりに整理しておきましょう。

志望動機でアピールするには、志望企業ならではの特徴を理解し、アピールに使うのが大切です。たとえば、「営業職があるから」よりも、「△△の商品を扱う営業職は、△△社だけだから」の方が志望理由が具体的でアピールにつながるでしょう。

構成を考える前に、「企業の強み」「社風」「業務内容」などを調べて、志望企業を選んだ一番の決め手を考えてみてください。

企業研究の進め方がわからない就活生には、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事がおすすめ。どの企業に応募する場合でも企業研究は大切なので、やり方を覚えておくと安心ですよ。

24卒の就活について相談したい

 

志望動機を構成する6つの要素

志望動機の構成を考えるために、どのような内容を書けばいいかを知っておきましょう。事前に伝える内容を整理しておけば、文章を考える際に困らなくなります。

ここでは、志望動機に入れたい6つの要素を紹介するので、チェックしてください。

1.企業を志望する理由

まずは志望理由を考えておきましょう。ほかの企業ではなく、「なぜ志望企業なのか」が重要です。

志望理由が複数ある場合、一つに絞りましょう。複数の理由を伝えてしまうと、どの理由がもっとも大切なのかわからなくなります。

志望理由で評価されるのは、理由の数ではなく質です。一つに絞って、詳しく伝えることを意識しましょう。

2.志望理由を裏付けるエピソード

志望理由のきっかけになったエピソードも考えておきましょう。具体的なエピソードがあると志望理由の裏付けになり、理由に説得力が増すからです。

また、エピソードがあるとオリジナリティが増すのもポイント。ほかの就活生と違うエピソードであればあるほど、印象に残りやすくなります。

3.就活の軸

どのような基準で企業選びをしているかも、伝えておきたいポイントです。採用担当者は就活生の軸を知り、自社と合っているかどうかを評価したいと考えているからです。

たとえば、「営業職がいい」と志望していることが明確であれば、企業も営業職で活躍できるか考えようとイメージできます。しかし、「営業だけではなく、総合職のように複数の業務を行うからどうしよう」と思う企業もあるでしょう。

就活の軸と合わない企業に就職してしまうと、ミスマッチを起こしてお互いマイナスになる場合もあります。どのような基準で就活を行っているかも、明確にしておくと自分に合う企業を見つけられるでしょう。

4.志望企業に共感している点

志望企業の事業内容や理念など、共感している部分も志望動機に入れるのがおすすめです。ほかの企業ではなく、なぜ志望企業を選んだのかが明確になります。

特に企業理念や社長のメッセージ、企業方針などを確認しておきましょう。企業の考え方と、自分の考え方が同じであることをアピールしてください。

5.入社後の目標や貢献方法

入社後に何をしたいか、どのように貢献できるかも入れておきたい内容です。採用担当者は志望動機を通して、「自社で活躍できそうか」を考えています。

企業の仕事を調べて、自分なりに活躍できる場面を考えてみましょう。具体的な目標や活躍方法がアピールできれば、企業研究がよくできていると評価されることにもつながります。

6.将来のビジョン

将来のビジョンについても考え、どのような社会人を目指すのか伝えておきましょう。5年後や10年後の自分を考えてみると、イメージしやすいのでおすすめです。

うまく思いつかない場合は、OBやOGに聞いてみましょう。実際に働く方々の状況や、今後のビジョンを聞くことで自分の将来をイメージしやすくなります。

5年後の自分が思いつかない場合は、「「5年後の自分」にはどう答える?考えるための準備や答え方を解説」の記事がおすすめです。志望動機では入社後に何ができるかまで考え、アピールするのがポイントになります。

24卒の就活について相談したい

 

就活で評価される志望動機の構成・書き方

志望動機を考える際は、「結論」「エピソード」「入社後の目標」の3つで考えるのがおすすめです。ここでは、志望動機の構成をどのように作ればいいかについて解説します。

1.志望理由を簡潔に伝える

まずは結論となる、志望理由から伝えましょう。結論から伝えると話の内容がわかりやすく伝わり、志望動機の全体が理解してもらいやすくなります。

たとえば、次のように伝えてみましょう。

「私が貴社を志望した理由は、△△の業務を通して△△といった問題を解決したいと考えるからです」
「私は、貴社が運営する△△というサービスで△△のスキルを活かしたいと感じ、志望いたしました」

また、書き出しは簡潔にまとめましょう。詳しい内容はあとで伝えるので、まずは理由だけを簡単に伝えてください。

志望動機の書き出しについては、「志望動機は書き出しを意識しよう!好印象を与える書き方を解説します」の記事で詳しく解説しています。書き出し次第でそのあとの文章の印象が変わるので、わかりやすい内容を意識してみてください。

2.志望理由のきっかけになるエピソードを伝える

志望理由がどのようにして生まれたのか、エピソードを伝えましょう。志望理由の背景がある方が納得しやすく、説得力も増すからです。

また、エピソードがあるとオリジナリティが増すのもポイント。ほかの就活生と違う内容になるほど、印象に残りやすいメリットもあります。

3.入社後のビジョンや目標を伝える

最後に、入社後の展望も伝えましょう。志望動機では入社意欲だけではなく、企業に貢献できそうかも見られているからです。

たとえば、「△△の業務に携わり△△のスキルを活かすことで、会社全体の発展に貢献したいと考えています。」のように伝えられます。

自分の目標だけではなく、企業目線で採用したい人材かどうかも考えるのがポイントです。採用したいと思ってもらえるように、どのように活躍できるかをアピールしてください。

24卒の就活について相談したい

 

志望動機の構成を考える際のポイント

ここでは、志望動機の構成を考える際のポイントを解説します。より評価を高めるために、参考にしてください。

どの企業にもあてはまる内容は避ける

どの企業にもあてはまってしまうような、抽象的な志望動機はやめましょう。どの企業でも同じことを伝えていると思われ、評価が上がりません。

たとえば、「貴社の理念に共感し、志望しました」のような内容では、どの企業でも使えてしまいます。具体性がなく、どの部分に共感したのかもわかりません。

理念への共感を示したいのであれば、「貴社の掲げる△△の理念に共感しました」のように、具体的な部分まで伝えるのがポイント。企業独自の部分を見つけ出し、志望動機に使うのがポイントです。

具体的な表現で説明する

アピールする内容は、具体性を意識しましょう。曖昧な表現では内容が伝わらず、評価につながりません。

たとえば、「サービスに魅力を感じました」とだけ伝えても、どのような魅力を感じたのかがわかりません。また、複数のサービスを提供する企業であれば、どのサービスの話をしているかもわからないでしょう。

特に、エントリーシートや履歴書では質疑応答がないため、曖昧な情報では内容が伝わりません。具体的に伝えることを意識し、書類を見ただけで内容がわかるように文章を作るのがポイントです。

条件面を志望理由にしない

福利厚生や給料など、条件面を志望理由に選ぶのはやめておきましょう。条件面さえよければ、どの企業でもいいと思われてしまいます。

また、仕事に対する意欲が低そうに見えるのも問題です。条件を理由に入社した人材が、仕事に対してモチベーション高く、積極的に成果を出せるようには見えません。

キャリアチケットの調査によると、25卒学生が企業を選ぶポイントの2位が給与、4位が福利厚生と条件面が人気です。

25卒学生が企業を選ぶポイントのイメージ

引用:キャリアチケット「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査

もちろん、条件面で企業を選ぶのは悪いことではありません。しかし、志望理由で伝えてしまうと、仕事に対する意欲がないと思われる点には気を付けてください。

志望動機で給与や福利厚生について伝えようと思っていた学生には、「志望動機で給料に触れるのはNG?伝え方のコツや例文を解説」の記事がおすすめです。

「どのような印象を与えるか?」を意識して志望動機を考えると、書くべき内容と書かない方がいい内容が見えてきます。

24卒の就活について相談したい

 

ESや履歴書に使える!業界別の志望動機例文

ここでは、エントリーシートや履歴書で使える志望動機の例文を紹介します。構成を考える際に、ぜひ役立ててください。

通信・IT業界を志望する場合の例文【500文字の構成】

私が貴社を志望した理由は、インターンシップで学んだプログラミングの知識を活かして、貴社のシステム開発に携わりたいと感じたからです。

私は、大学時代にSEのインターンシップに参加してプログラミングを学び、Webサイト設計に携わりました。

初めはビジュアル重視で制作することが多く、思うような集客が得られませんでした。しかし、試行錯誤を重ね、ビジュアルの良さを保ちつつ、ユーザーが利用しやすいWebサイトの構築をすることに成功しました。その結果、私が手掛けた多くのWebサイトにおいて、集客率や売り上げの上昇が見られました。

この経験を通して、Web制作では、見た目の良さだけでなく、いかにユーザーが利用しやすいシステムを構築できるかどうかが重要だと気付きました。

私が貴社を選んだ大きな理由は、カスタマーサービスの品質向上に力を入れている点に魅力を感じたからです。カスタマーサービスの品質向上は、顧客満足度を高めるうえで欠かせません。

貴社に入社した暁には、顧客を第一に考えたシステム開発に携わることで、会社全体の発展に貢献したいと考えております。

福祉業界を志望する場合の例文【500文字の構成】

私は福祉機器を通じて、介護を必要とする方・介護をする方双方をサポートしたいと考え貴社を志望いたしました。貴社はお客さまのニーズに合った製品を創り出す技術力を持っており、介護に関わる方を総合的にサポートできると考えたからです。

志望職種は営業職で、在宅介護にも対応できる使いやすい製品の普及に携わりたいです。

私は高校生の頃から、母が祖母の介護に苦労しているところを見てきました。ある時、貴社の車椅子を使用することによって移動が容易になり、祖母や家族も笑顔が増えました。貴社の製品を使う人のことを考え抜き、改良を重ねる貴社の姿勢が家族の幸せにつながったと感じています。

日本は高齢化社会が進んでおり、より多くの人に介護製品を届ける必要性を感じています。そのため、介護が必要な人や介護をする人に暮らしの豊かさを高める助けをしたいです。

また私自身、介護が必要な家族とともに過ごした経験や、居酒屋のアルバイトで得たお客さまのニーズを察する力を貴社で活かせると考えています。
入社後は営業職としてお客さまの声にじっくり耳を傾け、現場の声を積極的に会社に還元し、貴社と地域の福祉に貢献したいです。

サービス業を志望する場合の例文【200文字の構成】

私は貴社の理念である「△△」に共感し、志望いたしました。海外からの観光客やインバウンド客に力を入れており、自身の英語スキルを活かせる点も志望理由の一つです。

また、貴社であればホテルマンとしてだけでなく、人として成長できると感じました。今後はリピーター獲得に注力し、長期的に戦力となれるよう努力したいと考えております。

小売業界を志望する場合の例文【200文字の構成】

私が貴社を志望した理由は、お客さまのニーズにこたえる接客を行い、お客さまを笑顔にしたいと考えたからです。

私は百貨店でアルバイトをしており、お客さまからの笑顔や感謝の言葉にやりがいを感じています。

貴社は扱う商品が△△種と他社よりも多く、よりお客さまのニーズに合う商品を紹介できると思います。これまでに培ってきた接客スキルを活かして、お客さまの幸せと貴社の発展に貢献したいと思います。

メーカーを志望する場合の例文【200文字の構成】

私が貴社を志望するのは、貴社の製品を世界中に届ける仕事がしたいと思ったからです。

幼少期から貴社の商品を使用し、生活をしていました。物心ついたときから現在まで生活に欠かせないものであり、より多くの人々に使ってほしいと感じています。

貴社は昨年より海外支店を設立し、海外進出に力を入れると発表されました。私は海外を中心に営業職として業務を行い、まだ貴社製品を知らない人々に製品を届けたいと思っています。

志望動機の例文は、「志望動機を200字でわかりやすく書くには?文字数の削り方や業界別の例文をご紹介」の記事も参考にしてください。文字数指定がある場合の対応についても紹介しているので、参考になりますよ。

24卒の就活について相談したい

 

評価される志望動機の構成で選考を突破したいあなたへ

志望動機で評価されるためには、構成を意識し、わかりやすく伝えるのが大切です。優れたアピールポイントがあっても、文章がわかりにくいと評価されません。

しかし、志望動機をわかりやすく伝えるのは大変です。「どのように文章を考えればいい?」「この内容で選考を突破できる?」と不安になる就活生も多いでしょう。

志望動機の構成に悩むのであれば、就活エージェントのキャリアチケットに相談してください。キャリアチケットでは就活生一人ひとりのアピールポイントに合わせて、志望動機作成のサポートを行っています。

エントリーシートや履歴書に書く場合はもちろん、面接での伝え方もサポート。内定獲得につながるように、アピールの仕方を教えます。

志望動機だけではなく、自己PRや面接対策など、就活全体のアドバイスを行うので、就活で不安を抱える方はぜひ相談してください。

24卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。