「エントリーシートの誤字が採否に影響するか知りたい」という方はいませんか? ここでは、エントリーシートの誤字に気付いた際の対処法や、誤字を防ぐための方法をご紹介します。好印象を与えるエントリーシートを作成できるよう、内容を参考にしてみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
エントリーシートに誤字!どうしたらいい?
エントリーシートや履歴書を作成し、見直した際に誤字脱字に気付くことがあるかもしれません。
応募書類に誤字脱字や修正があると、それだけで評価が下がってしまうことも。誤字脱字を見つけた際は、基本的に書き直すことが大切です。
誤字が直接の原因となって選考に落ちるわけではありませんが、字が雑だったり、ミスが多かったりする書類からは、「大雑把」「確認不足」といった性格が読み取れます。
応募書類の誤字は、選考に影響する可能性が少なからずあると考えましょう。
エントリーシートや履歴書の作成時は、志望する企業側の立場になり、綺麗で読みやすい書類作りを念頭に置く必要があります。
雑に記入したり作成後の確認を怠ったりする癖がついていると、社会人として働き始めてからも記載漏れやミスが続き、上司や同僚、顧客との信頼関係に支障をきたすかもしれません。
就活に臨む学生の頃から、正確で丁寧な書類作成を意識することが大切です。
▼関連記事
履歴書の誤字脱字における対処法を解説!小さなミスが選考に与える影響とは
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
誤字を修正する場合の注意点
エントリーシートに誤字があった場合、修正テープや修正液の使用は不可と心得ましょう。
ビジネス文書を含む公的な文書では、書類の捏造につながるおそれがあるため、修正液や修正テープを使った訂正は行いません。同様に、エントリーシートも第三者による加筆・修正などを防止するために、修正道具の使用はできないと考えましょう。
もし予備のシートがなく、どうしても修正しなければいけないのであれば、間違った箇所に定規で二重線を引き、訂正印を押します。
ただし、訂正できるのは多くても3箇所です。また、訂正印にシャチハタを使用するのは不可だと覚えておきましょう。
「間違えたら困るから」と、消せるボールペンで記入するのも避けるべきです。
消せるボールペンのインクは熱で消えてしまうため、採用担当者がコピーを取った際に文字が見えづらくなる恐れがあります。また、書き直しによる書類捏造を防ぐためにも、使用を控えましょう。
▼関連記事
履歴書に修正テープや修正液を使うのはNG?ミスしたときの対処法を解説
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
エントリーシートの誤字を防ぐ方法
ここでは、エントリーシートの誤字を防ぐための方法をご紹介します。
・下書きをする
書き間違えを防ぐために、あらかじめ下書きをしてから清書しましょう。
・必要に応じて辞書を活用する
合っているか不安な漢字や使い慣れていない言い回しは、その都度辞書で確認しましょう。
・第三者に読んでもらう
誤字がないか不安な場合は、家族や友人などに読んでもらうのも1つの方法。第三者に確認をお願いすることで、自分では気付かなかった間違いに気付けるかもしれません。
・原本をコピーする
エントリーシートの原本が1枚しかない場合は、あらかじめコピーを取っておくと安心です。万が一間違えた時のために、予備用として用意しましょう。
・時間に余裕を持って作成する
提出期限間際になってから急いで書くと、誤字脱字が起こりやすくなります。落ち着いて丁寧に書けるよう、記入する時間に余裕を持ちましょう。
ミスのない書類作成のために、上記のポイントを参考にしてみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら