ESの自己PRで高評価を得るための3つのコツ|注意点と実例も解説

このページのまとめ

  • ESの自己PRで高評価を獲得するには企業理解が必要不可欠
  • 企業が求める人材と自身の強みをマッチさせ、エピソードで補強しよう
  • エピソードを並べるだけにせず、就職後の活躍をイメージさせると高評価につながる

ESの自己PRで高評価を得るための3つのコツ|注意点と実例も解説のイメージ

ES選考で、必ずと言っていいほど聞かれる自己PRを書く際に何をどのようにアピールするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、採用担当者の心に響き、よりよい印象を与えられる自己PRの書き方について詳しく解説します。

具体的な考え方やESを書く際の注意点も解説しているので、書き方のポイントを押さえて魅力的なESを作成し、ライバルたちに差をつけましょう。

目 次

25卒の就活について相談したい

   

ESの自己PRは選考を通過できるかどうかを大きく左右する

ES(エントリーシート)は選考の初期段階に提出するもので、面接に進めるかどうかを左右します。企業は大量のESを確認し、面接で詳しく話を聞きたい人材をピックアップしているでしょう。つまり、ESでいかに自分をアピールし、面接官の目に止まるかが重要といえます。

なかでも、自己PRは企業に対して「自分を採用することのメリット」を伝えるもの。企業が求める人材を意識し、自分はどれだけ会社に貢献できるかを、具体的なエピソードを交えて伝えることが重要です。

自己PRは、企業があなたのことをもっと知りたいと思ってもらえるかを左右する重要な項目である点をまずは押さえておきましょう。

自己PRの考え方と作成のポイントに関しては、「自己PRに適したキャッチコピーとは?作成のポイントと例文を紹介」をご覧ください。

25卒の就活について相談したい

   

ESの自己PRで企業が確認したい3つのこと

企業としては、ESを通じて話を詳しく聞きたい人を選別しています。自己PRの内容も重視され、選考する過程において、以下3つの観点で応募者を比較検討しているのです。

そもそも企業としては、新規採用にメリットがなければ、あなたを採用しません。言い換えると、「将来にわたって会社の売上に貢献してくれるかどうか」をみています。

こうした前提があると、以下のチェックポイントも理解しやすくなるでしょう。

応募者のスキルや人柄に問題はないか

ESの自己PRでとくに重視されるポイントは、応募者のスキルや人柄についてです。前提として、適切な言葉遣いで、分かりやすい日本語を書けるかどうかもみています。

学生時代に特別な経験があるに越したことはありませんが、自分なりに困難を乗り越えた経験であれば問題なく、自分の言葉で自身を売り込めるかが重要です。

スキルや人柄に関しては、加点を狙うよりは減点されないことを意識しましょう。

質問事項に対し、企業が求める内容を汲み取って、もれなく記載し、テキストコミュニケーションが難なくとれることをアピールするのがポイントといえます。

企業の組織風土とマッチしそうか

企業によって風土は異なり、応募者の雰囲気が会社とマッチするかはとても重要な確認事項です。

応募した企業が伝統を重んじる固い印象の場合に、創業間もないベンチャー企業のような柔軟性・推進力をアピールすると、入社後にミスマッチが発生すると判断されかねません。スキルや能力が高かったとしても、会社との相性がイマイチでは早期退職につながる可能性も。

企業とのミスマッチを防ぐためにも、求められる人材を踏まえ、その人物像に自分が当てはまると伝わる強みをPRしましょう。

志望度の高さや入社後をイメージできるか

自己PRでは、入社への熱意や入社後の働くイメージをどれだけ伝えられるかが重要です。

自己PRでやってしまいがちなのが、エピソードを踏まえて強みをアピールして終了という内容。これでは企業も応募者のことを判断しきれず、入社してからのイメージもわきづらいでしょう。

ESの自己PRを書く際は、次の章で解説する順序で話を展開すれば、簡単にハイクオリティな内容に仕上がります。

限られた文字数で自分の強みを効果的にアピールし、志望度の高さや入社後のイメージが湧くような自己PRを書きましょう。

企業が学生に求める内容については、「自己PRのポイントをつかむ!企業が学生に求めることは?」に詳しくまとめてあるのであわせてご覧ください。

25卒の就活について相談したい

   

ESにおける自己PRの作り方を5ステップで解説

ESの自己PRは、一定の型に当てはめて考えれば、ある程度のクオリティにまとまめられます。頭の中でストーリーがイメージできるような構成を心がければ、書きやすくなることはもちろん、読む側にも伝わりやすくなるでしょう。

以下、5つのステップで自己PRの作り方を解説するので、順番どおりに自身のエピソードを考えていきましょう。

1.会社に貢献できる能力を結論ファーストで提示

自己PRを書くときは、まず初めに結論を持っていく必要があります。ここでの「結論」は、会社に貢献できる能力を伝えるという意味です。

たとえば、「私の〇〇というスキルで、会社(の売上)に貢献します」といった内容が伝わるようにしましょう。これからどのような話をするのか、という導入・結論からスタートすると、その後の内容がスムーズに入ってきやすいです。

一方、結論を書かずに理由や背景などから話を始めてしまうと、結論が分かりづらくなりがち。自分が書きづらいだけでなく、読んでいる面接官にも何を伝えたい文章なのか考えさせてしまいます。

「私の強みは〇〇です。」などと単刀直入に伝え、その後に強みの根拠となる具体的な経験を書いていくのがベターです。

自己PRは書き始めがとくに重要で、「自己PRは書き始めが重要!基本的な書き方を例文つきで解説」に詳しい内容をまとめているので、併せてご確認ください。

2.貢献できる内容を具体的に説明

冒頭で結論を伝えたら、貢献できる内容・事柄を具体的に説明・補足しましょう。結論だけでは「〇〇に強みがある」ことしか伝わらず、ほかの応募者と差別化ができていません。

そのため、「〇〇という強みを、会社の〇〇の業務に活かして貢献していきます」のように、結論を補足して説得力を持たせましょう。

強みを具体的に補足することで、面接官はあなたが働くイメージを抱きやすくなります。読み手の目線としても「この学生は具体性と説得力がある」などと、一目置かれる可能性が高まるでしょう。

自分をアピールすることに慣れていない人は多いかもしれませんが、できる限り積極的に、断定形で「私は〇〇のようにして会社に貢献します」とはっきり伝えることが重要です。

3.貢献できる能力にまつわるエピソードを紹介

今までの2ステップで自分がどのように貢献できるかを伝えられたので、次は貢献できる能力にまつわるエピソード・具体例を紹介します。

エピソードに関しては、下記に挙げる順番を参考に掘り下げていくと、より具体的なアピールにつながるはずです。

・学生時代に力を入れて取り組んだ課題
・その課題に取り組もうと思った理由
・問題解決のために考え、工夫したこと
・一連の経験から学んだこと

「どんな課題に対し」「どのように行動して」「その結果どうなったか」をエピソードに盛り込むと説得力が増します。

エピソードで紹介する内容は、前段階でまとめた自分の強みにまつわる内容にして、一貫性をもたせましょう。

4.エピソードの背景にある自身の考えを補足

エピソードを伝えた段階で、自己PRとしてはかなりの完成度に仕上がっています。ここから自己PRをさらにブラッシュアップさせるために、エピソードの背景にある自身の考えを補足しましょう。

例えば、自己PRで「責任感の強さ」をアピールしている場合、なぜ「責任感」を自分のなかで大事にしているかを伝えることが重要。具体的には、以下のようにまとめるイメージです。

私は、責任を持って最後までやり遂げることの大切さを、両親や部活動、サークル活動で学びました。なにごとも責任感をもって行動した結果、すべてが学びにつながり、メンバーからの信頼にもつながったからです。

任された期待に応えられなくても、責任感をもって仕事をやり切る姿勢は、貴社のあらゆる業務にも活かせると確信しています。

このように、エピソードからさらに踏み込んで自身の内面を出すことで、より差別化できる自己PRに仕上がるでしょう。

5.入社後の抱負や目標を伝えつつ再度結論

最後に入社後の抱負や目標につなげて、改めて結論を述べて締めくくりましょう。

先ほどの例にあるように、「エピソード→自身の考え(モットー)→抱負」の流れにすると、スムーズにまとめられるはずです。

そして、最後を締めくくる際は、断定形がポイント。先ほどの場合は「確信しています」とかなり強い口調でまとめていますが、熱意をこめるなら「〜と思います」はNGです。

改めて、会社にどのように貢献できるかを強く主張し、自己PRをまとめましょう。

25卒の就活について相談したい

   

ESの自己PRで高評価を獲得するための2つのコツ

ESの自己PRで高評価を獲得するには、大きく分けて以下2つのコツがあります。

強みや長所の伝え方を工夫する

強みや長所は、伝え方を工夫しなければ同じような言い回しを多用してしまう可能性が高いです。そのため、自分の強みや長所を言語化するとどんな表現になるのかをしっかり考える必要があります。

自己PRの強みとして打ち出す性格や特徴に関して、一般的な言い回しを20個ピックアップしました。これらがほかの応募者と被るのは仕方ないとしても、エピソードで差別化できるため、先ほどの例文も参考にしながらオリジナルな自己PRを作成しましょう。

言い回しの例

問題解決力、向上心、責任感、行動力、提案力、主体性、リーダーシップ、協調性、柔軟性、気配り、状況把握力、計画性、継続力、忍耐力、チャレンジ精神、コミュニケーション能力、発信力、傾聴力、想像力、ポジティブさ

自己PRの書き方や例文などは、「問題解決能力を自己PRするときのアピール方法とは?ポイントや例文を紹介」をご覧ください。

インパクトを与えられるキャッチコピーを用いる

若干テクニック論ではありますが、インパクトを与えられるキャッチコピーも重要です。

結論を最初にもってくるのはもはや当たり前なので、採用担当者の興味を惹きつけ、続きを読んでもらうためにも、掴みのよい印象的な表現を取り入れましょう

たとえば、「私は、誰とでも仲良くなれるコミュニケーション力に自信があります。」という文章は、長所を織り交ぜたうえで「誰とでも仲良くなれる」というキャッチコピーを添えています。

一方、「私の強みはコミュニケーション力の高さです。」だけではありがちな表現で、ほかの就活生と被ることも。

これらの点を押さえ、ESで高評価を獲得しましょう。

なお、自己PRの構成や効果的な書き方に関しては「自己PRは構成が大事?効果的にアピールできる書き方と例文」でも詳しく解説しています。

25卒の就活について相談したい

   

ESの自己PRを書くときに注意したい5つのこと

ESの自己PRを書く際は、以下の5つに注意しましょう。限られた時間で自己PRをまとめるときなどにやってしまいがちなので、紹介する内容は必ず頭の片隅にとどめた状態で書いてみてください。

エピソードを並べただけにしない

ESの自己PRでとくにありがちなのが、エピソードを並べただけのパターンです。「海外留学をしました」「サークル活動で部長として活躍しました」など、エピソードを並べただけの自己PRでは、その結果何を学んだかという最も肝心な部分が読み取れません。

企業は、活動に取り組んだ動機や、掲げた目標に近づくために凝らした工夫、また、その経験から学んだことを求めています。

エピソード自体の派手さは問題ではなく、取り組んだ活動を通してどのような学びがあったのか、それをどう伝えていくかが肝心です。

文章が短すぎまたは長すぎる自己PRにしない

自己PRの長さにも注意しましょう。大量に送られたESを見るにあたって、長すぎる自己PRは、読み手に対する配慮が欠けているといえます。一方、短すぎる自己PRは入社に対する意欲がないと捉えられかねません。

採用担当者は1日に何十枚ものESを読んでいる可能性もあるため、アピールしたい要点を絞りすぎず、短すぎない程度に簡潔に伝えましょう。

また、読みやすくするために改行を意識することも大切です。

抽象的で言い切らない表現を多用しない

自己PRは、「企業が自分を採用するメリット」を伝えるためのものです。この性質を踏まえると、抽象的で言い切らない表現はNGと言わざるを得ません。

たとえば、「頑張った」「努力した」など、抽象的な表現にとどめてしまうと、その背景が伝わらず、自己PRで高評価を獲得することはかなり難しいでしょう

自己PRに求められるのは、「どんな課題に対し」「どのように行動して」「その結果どうなったか」が盛り込まれた、一貫性のあるエピソードです。努力の背景にある事柄を具体的にする必要がありますし、「〜と思います」のような表現を自己PRで使うのは避けましょう。

ESの例文を丸写しして提出しない

当然ですが、ESの自己PR例を丸写しして提出するのはもっての外です。採用担当は何百人単位でESを見ている可能性があり、テンプレートをそのまま使用した自己PRは見破られます。

丸写ししていなくても、疑われた時点でESの選考は通過できないでしょう。ほかの就活生と被らないような具体的なエピソードを盛り込んだ自己PRで、オリジナリティあふれるESに仕上げることが重要です。

エピソードのインパクトが弱すぎるものは避ける

自己PRに盛り込むエピソードに関して、華々しい経験である必要はありませんが、インパクトが弱すぎるのもNGです。とくに、数値で判断できてしまうエピソードには注意しましょう。

たとえば、TOEICの点数を1年間で400点から750点に上げたエピソードを紹介したとします。本人としては課題に対して行動・結果が伴ったエピソードかもしれませんが、ほかの応募者が900点を獲得していた場合、能力としては劣っていると言わざるを得ません。

このように、数値で定量的に判断できるアピールには注意が必要です。自己PRのエピソードは、基本的には定性的で、その人らしさがあふれる内容を選びましょう。

なお、「エントリーシートにおける自己PRの重要性とは?」では、ESにおける自己PRの重要性を詳しく解説しています。自己PRを考える順序も解説しているので、合わせてご確認ください。

25卒の就活について相談したい

   

ESの自己PR実例を400文字で紹介

ESの作り方やポイント、注意点を踏まえ、自己PRの実例を紹介します。

以下、400文字程度を想定し、問題解決能力をサークル活動でアピールする内容を想定しました。

私の強みは問題解決力の高さで、貴社の業務にも持ち前の問題解決力で貢献いたします。貴社の得意とするコンサルティング業務では問題解決力が必須で、私の強みが活かせると確信しています。

私は大学時代に野球部の会計担当を任され、試行錯誤を重ねて問題を解決に導く習慣を身につけました。部員約100名の部費は千万円単位にのぼり、私を含めたマネージャー3名で管理します。会計に関する知識や経験が全くなかったため、部費を適切に運用できず、会計報告書についても全員が納得いく説明ができていませんでした。

そこで部費の効率的な回収・管理という目標を掲げ、クラウド会計ソフトの導入を試みました。その結果、スマホからでも入金確認が行えるようになり、銀行ATMに足を運ぶ時間や会計処理の時間が大幅に短縮され、予算を決める際も、部の意思決定がスムーズになりました。

問題解決力は顧客の満足度に直結するため、私の強みを活かして貴社におけるさまざまな業務に取り組み、売上に貢献いたします。

25卒の就活について相談したい

   

ESの自己PRが上手く書けなくて悩んでいるあなたへ

ESの自己PRを考えるにあたっては、自身の体験を棚卸しして自己分析し、企業を分析した上で、求める人材にマッチする長所を見つける必要があります。

自己分析や企業分析をしたとしても、自己PRとしてまとめるのは苦労することも多いはず。すべて一人で取り組むと本当に合っているか不安に感じる場合もあるので、第三者からサポートを受けると、スムーズにESの作成を進められるでしょう。

大学の就活サポートなどを利用する手段もありますが、もっと専門的なアドバイスを受けたいと思う方は、就活のプロである就活エージェントの利用もおすすめです。

なかでもキャリアチケットでは、あなたに合った企業の紹介や自己分析の深掘り、模擬面接といった選考対策を実施しています。就活で抱く不安を解消しながら進められるため、後悔しない就活をしたい方はぜひ利用してみてください。

25卒の就活について相談したい

   

ESの自己PRに関するよくある質問

ESの自己PRについて、よくある質問についてまとめました。

Q.ESに書けるような自己PRの内容が思いつきません…

A.まずは企業が求める人物像をイメージすると、何をアピールすべきか分かります。イメージを踏まえてアピールすべき内容を先に固めると、自己PRの内容を思いつきやすくなるでしょう。

自己PRの見つけ方について解説!役立つ例文も公開」にも詳しく解説しているので、あわせてこちらもご覧ください。

Q.自己PRがほかの就活生と似ているのですが、どうしたら差別化できますか?

A.差別化のポイントは、とにかく具体的なエピソードとして伝えることです。「どんな課題に対し」「どのように行動して」「その結果どうなったか」をエピソードに盛り込めば、説得力が増すだけでなく、差別化にもつながるでしょう。

新卒の自己PRの書き方は?評価されるポイントと業界・職種別の例文をあわせて解説」では、業界・職種別で評価されるポイントを解説しているのであわせてご覧ください。

Q.ESの自己PRをブラッシュアップするときのポイントは?

A.ブラッシュアップする際は、エピソードで終わるのではなく、自身の根底にある考えを付け加えるのがおすすめです。また、第三者に添削してもらうのもかなり効果があるので試してみてください。

【実際のESをプロが添削!ES書き方講座#1】~剣道部Mさん 自己PR編~」では、実際に自己PRを添削した状況を解説しています。興味のある方はご覧ください。

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。