このページのまとめ
- 自己PRにタイトルは必須ではないものの、興味を引けるなどの様々なメリットがある
- 自己PRにタイトルをつける際は、数字やエピソードを交えてポジティブにまとめる
- 自己PRのタイトルは、ありきたりで抽象的な内容にならないよう注意が必要
ESなどで自己PRを作成している就活生のなかには、「タイトルを付けたほうがよいのでは」「どのようなタイトルにすればよいかわからない」と悩む人も多いでしょう。
この記事では、自己PRにタイトルをつけるメリットや付け方のコツなどをまとめました。例を15個紹介しているので、タイトルづけに悩んでいる人はぜひ最後までご覧ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- 印象に残る自己PRはタイトルが大事
- 魅力的な自己PRの特徴
- 自己PRにタイトルをつけるメリット
- 本文の内容が一目で分かる
- 採用担当者の興味を惹ける
- 言葉選びのセンスをアピールできる
- ほかの就活生と差別化しやすい
- 自己PRのタイトルの付け方5ステップ
- 自己PRを完成させる
- どのようなタイトルをつけるか方針を定める
- 内容にふさわしい印象的なキーワードを洗い出す
- キーワードを並び替えて文章にする
- 組み立てた文章に磨きをかける
- 魅力的な自己PRのタイトルをつける7つのコツ
- 1.20~30字程度でまとめる
- 2.数字を使う
- 3.本文と内容を一致させる
- 4.エピソードを盛り込む
- 5.ポジティブなワードを入れる
- 6.体言止めでキャッチーな印象にする
- 7.矛盾する言葉をあえて盛り込む
- 魅力的な自己PRのタイトルを設定する際の5つの注意点
- 1.ネガティブな言葉を使わない
- 2.誇張しすぎない
- 3.抽象的にまとめない
- 4.タイトルだけで説明しない
- 5.ありきたりな言葉は極力避ける
- 興味を惹く自己PRのタイトル例15選
- 数字を取り入れたタイトル
- エピソードを盛り込んだタイトル
- ポジティブな印象が残るタイトル
- 体言止めでキャッチーなタイトル
- 矛盾する言葉をあえて盛り込んだタイトル
- 自己PRのタイトルづけに悩んでいるあなたへ
印象に残る自己PRはタイトルが大事
自己PRは、就活において特に重視される項目の一つです。就活生は自己PRを通じて、自分の強みや会社で貢献できるポイントを伝えて、採用担当者に「自分を採用するメリットがある」と思ってもらう必要があるからです。
内定者の自己PRを見ると、採用担当者の目を引くタイトルがつけられていることが多いでしょう。
目を引くタイトルをつけるには、前提として、魅力的な自己PRの特徴を理解しておく必要があります。以下に、魅力的な自己PRの特徴をまとめたので、タイトルを考える前にまず魅力的な自己PRのポイントを押さえておきましょう。
魅力的な自己PRの特徴
魅力的な自己PRには、以下の特徴があります。
印象に残り、続きを知りたいと思われる
企業に届くESや履歴書は数百枚単位に及ぶこともあるため、ありきたりな内容ではほかの就活生のESに埋もれてしまいます。就活生の中ではアピールしたい強みやエピソードが似通ってしまう可能性もあるため、採用担当者の興味を惹くようなインパクト・見やすさが欠かせません。
ESで印象に残ると、面接においてさらに踏み込んだ内容を尋ねられることもありますが、入念に用意した自己PRやエピソードがあれば、自信を持って回答できるはずです。
パッと見で印象に残るような自己PRは、魅力的な自己PRである可能性が高いでしょう。
価値観や仕事観が伝わる
就活生の価値観や仕事観が伝わってくるのも、魅力的な自己PRに共通する特徴です。
企業は自社で長期間貢献してくれる人材を求めています。就活生の価値観や仕事観を自己PRから把握できれば、会社との相性が分かるためミスマッチによる早期退職を防げます。
自己PRに自身の価値観や仕事観を盛り込むためには、自己分析が欠かせません。また、企業が求める人物像にあわせたアピールも必須です。
魅力的な自己PRに仕上げるためには、企業の理解はもちろん、就活生が自分自身を深く理解する必要があるといえます。
自己PRの書き方に関しては「大学生必見!自己PRの書き方を経験別の例文と合わせて解説」もあわせてご覧ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRにタイトルをつけるメリット
実は自己PRにタイトルをつけることは必須ではありません。しかし、タイトルをつけることで内容がひと目で分かるようになったり、ほかの就活生と差別化できたりと、より目を引く魅力的な自己PRになるでしょう。ここでは、自己PRにタイトルをつけることで得られるメリットを解説します。
本文の内容が一目で分かる
自己PRにタイトルをつけると、本文の内容が一目で分かるようになります。自己PRの内容をイメージしたうえで本文を読み進められるため、採用担当者の就活生に対する理解を促せます。
自己PRのタイトルで本文の方向性を明確に示せた場合、「読み手の立場に立って考えられる」「分かりやすく伝える力がある」などの好印象を与えられるでしょう。
就活におけるESや履歴書の自己PRでは、自分の強みや会社でどのように貢献できるか以外にも、分かりやすく伝えるスキルなどもアピールできると考えてください。
採用担当者の興味を惹ける
自己PRのタイトルがキャッチーであればあるほど、「どのような内容なのだろうか?」と採用担当者の興味を惹けるでしょう。ただし、タイトルで目立たせればよいわけではなく、場合によってはタイトルづけが逆効果になる場合もあるため気をつけてください。
タイトルでうまく興味を惹けると続きを読んでもらいやすくなるため、採用担当者の印象に残りやすくなります。
記事の後半では、タイトルをつける際のポイントや注意点を具体的に解説しているので、それらを踏まえて魅力的なタイトルを設定しましょう。
言葉選びのセンスをアピールできる
自己PRに目を引く効果的なタイトルをつけられると、言葉選びのセンスのよさをアピールできます。あらゆる企業に広報担当・部署があるため、キャッチコピーをつける能力や端的に内容を伝えられる文章力は一目置かれるでしょう。
就活中だけでなく普段の仕事においても、分かりやすい文章を書ける能力があると、メールの作成はもちろん、資料作りなどでも役立ちます。
特に、志望する企業がメディアの編集やWebマーケティング関係などであれば、自己PRにタイトルをつけて言葉選びのセンスをアピールするのがおすすめです。
ほかの就活生と差別化しやすい
自己PRにタイトルをつけるだけで、ほかの就活生との差別化につながります。自己PRにタイトルをつけない就活生も多くいるため、タイトルをつけるのは非常におすすめです。
Webで提出する場合、改行できない仕様になっているとタイトルを記載しづらいですが、手書きの場合はタイトルがあるだけで目に留まる可能性が高まります。
ちょっとした工夫でほかの就活生と差別化できるため、取り入れてみましょう。
ESの自己PRで印象をさらに上げたい方は、「エントリーシートの自己PRはどう書く?印象アップのコツ」もあわせてご覧ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRのタイトルの付け方5ステップ
自己PRにタイトルを付けるといっても、どのように考えるたらよいか分からない人もいるでしょう。ここでは、自己PRのタイトルを付ける方法を5ステップで解説します。一つずつ実践しながら読み進めてください。
自己PRを完成させる
まずは自己PRの本文を完成させましょう。
タイトルを先に決めてしまうと、タイトルにしばられて本来書きたかった内容を思うように書けない可能性があります。
・アピールしたい強み
・強みを補強するエピソード
・会社でどのように貢献できるか
これらを用意して、自己PRを書き上げた状態からその内容にふさわしいタイトルを決めると、タイトルと本文に一貫性が出るのでおすすめです。
どのようなタイトルをつけるか方針を定める
自己PRの本文が書けたら、どのようなタイトルをつけるか方針を定めましょう。タイトルをつけることでどのような効果を狙うのか、よく考えてみてください。
たとえば、タイトルをつけることで周りの就活生との差別化をはかり、印象に残りたいのであれば、採用担当者の興味を引くようなキーワードを盛り込みます。
自己PRの内容を端的に伝えることを目的とするなら、余計な言葉を使わずに簡潔なタイトルになるはずです。
センスをアピールしたいのであれば、敢えて少し曖昧な表現にして興味を惹くのも効果的です。
方向性を決める際は、採用担当の目線を忘れないようにしてください。タイトルをつけることで採用担当者にどのようなメリット・効果があるのかを意識すると、どのようなタイトルにすべきか自然と明確になるはずです。
内容にふさわしい印象的なキーワードを洗い出す
タイトルの方向性を決めた上で、書き上げた自己PR本文にふさわしい、印象的で象徴的なキーワードを洗い出してください。本文で使用している単語に限らず、派生するキーワードでも構いません。
ほかにも、アピールしたい強みを表す言葉をピックアップしてもよいでしょう。キーワードを洗い出せると、タイトルをかなりイメージしやすくなるはずです。
キーワードを並び替えて文章にする
キーワードのピックアップを踏まえて、次はそのキーワードを並び替えて一つの文章にしてみましょう。
たとえば、ピックアップしたキーワードが「強み」「成功」「サークル活動」であった場合、
「文化祭で△△サークルの公演を成功に導いた私の強み」などとなります。
タイトルの一文を作る際は、以下のポイントに注意して考えましょう。
・その一文で内容が伝わる
・ボヤッとした内容になっていない
・興味を惹ける一文になっている
・続きが気になるタイトルになっている
組み立てた文章に磨きをかける
最後に、組み立てた一文に磨きをかければ、タイトルが完成します。一番アピールしたいことが伝わり、尚且つ目を引くようにするためには、単語を言い換えることも効果的です。
同じような意味の言葉でもニュアンスが異なるため、言葉選びでひと工夫を加えると、よりインパクトのある、またはより分かりやすい表現にブラッシュアップできる可能性があります。
ほかにも、比喩表現を用いてキャッチーなタイトルにしてもよいでしょう。逆に、タイトルにすべてを盛り込むと続きを読む必要がなくなるため、敢えて抽象的で曖昧な表現にとどめることも有効です。
このような言葉選びは自己PRの本文でも活かせます。「エントリーシートにおける自己PRの重要性とは?魅力的に書くコツを解説」では自己PRの重要性をまとめているので、タイトルに限らず、自己PRそのもののクオリティも高めましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
魅力的な自己PRのタイトルをつける7つのコツ
自己PRのタイトルを付ける方法を踏まえ、ここでは、魅力的なタイトルをつけるコツを7つ解説します。印象アップにつながるタイトルをつけるためにも、以下のポイントを押さえましょう。
1.20~30字程度でまとめる
タイトルの文字数は、20〜30字程度にまとめることが重要です。
タイトルが長すぎる場合、要点をつかみにくいだけでなく、見栄えも悪くなるなどのデメリットがあります。逆に、タイトルが極端に短い場合は情報量に限りがあり、内容をイメージしにくかったり、読み手の関心を惹きにくかったりします。
タイトルは、本文の内容を分かりやすくまとめて、読み手の理解を促すためにつけるものです。そのため、自己PRのタイトルは20〜30字程度を意識し、1行で収まる長さにしてください。
2.数字を使う
タイトルに数字を盛り込むと、読み手の興味を惹きやすくなります。
・一生に一度は行きたい10のスポット
・今すぐ△△すべき3つの理由
Webサイトや雑誌などで、上記のような数字が入ったタイトルを見かける機会が多いはずです。タイトルに数字を盛り込むと、「情報が整理されていて読みやすそう」「具体的で説得力がありそう」などの印象を与えられます。
3.本文と内容を一致させる
タイトルをつける際は、本文と内容を一致させましょう。
タイトル作成時に意外と多いのが、本文とタイトルが矛盾してしまうこと。タイトルで興味を惹きたい気持ちが先行して本文とかけ離れた内容のタイトルを設定すると、「どちらが正解か分からない」「大切な書類でミスをする人物」などマイナスイメージに繋がります。
前述したように、本文を先に書いてから内容を端的に表すタイトルを設定すると、内容が一致しないという失敗は防げるはずです。
4.エピソードを盛り込む
タイトルにもエピソードを盛り込むと、読み手の興味を惹ける可能性が高まります。
自己PRの本文で強みの根拠となるエピソードを紹介しますが、タイトルでもその出来事を端的に書けると、「具体的にどのようなことがあったんだろう?」などと関心を集められるはずです。
留学やアルバイト、部活といったエピソードの概略がイメージできる単語を盛り込むだけでも、読み手の理解を促すには効果的です。
5.ポジティブなワードを入れる
自己PRのタイトルには、ポジティブなワードを入れて採用担当の目を惹きつけましょう。
・改善
・成功
・解決
・工夫
・強み
自己PRという内容の性質上、上記のキーワードなどを用いてポジティブに自分自身を伝えることが重要です。本文の内容に合わせて、読み手・採用担当者の心をつかむ言葉を盛り込みましょう。
6.体言止めでキャッチーな印象にする
タイトルをつける具体的なコツとして、体言止めは非常におすすめです。説明口調でまとめるとタイトルらしさが損なわれるため、簡潔かつリズムのよさを演出できる体言止めでタイトルを構成しましょう。
テレビCMや身の回りの看板広告、雑誌やメディアのタイトル・キャッチコピーを見てみると、体言止めでキャッチーな言葉選びをしているケースが大半です。
体言止めでタイトルを構成するとキーワードの組み合わせも考えやすくなるため、タイトルをつける際は体言止めを試してみてください。
7.矛盾する言葉をあえて盛り込む
自己PRのタイトルをつける際は、矛盾する言葉や落差のある表現を盛り込むのも効果的です。
・食べて痩せる
・成績ビリから難関大学合格
・弱小サッカー部が県大会ベスト4
こうした内容はビフォーアフターの落差が大きいため、詳細が気になる人も多いのではないでしょうか。その結果をどのようにして出したのか、本文で分かりやすく論理的に紹介することで、採用担当の印象に残る自己PRに仕上がるはずです。
書けた自己PRは、添削を受けるとさらにクオリティがアップします。「【実際のESをプロが添削!ES書き方講座#7】~Hさん自己PR:サークル編~」では、実際に添削した状況をまとめているので、タイトルづけとあわせて自己PRの内容を磨きましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
魅力的な自己PRのタイトルを設定する際の5つの注意点
自己PRにタイトルを設定する際は、ネガティブな言葉は控えましょう。また、誇張しすぎているタイトルや抽象的すぎるものも、齟齬が生まれたり内容が分かりづらかったりするので避けるべき。
内定に近づく自己PRのタイトルをつけるためにも、以下の内容を一つずつ確認していきましょう。
1.ネガティブな言葉を使わない
自己PRのタイトルをつける際は、ネガティブな言葉は使わないようにしてください。これは自己PRの内容にも共通します。
自己PRは、自身の強みや特徴などを企業に売り込むためのものです。ほかの就活生と差別化するためにも、ポジティブな言葉を盛り込み、採用担当者に自分を採用するメリットを伝えましょう。
・苦手
・失敗
・心配
・自信がない
・弱気
・不安
内定者の自己PRには、これらのネガティブな言葉はほとんど使われていません。企業にとって魅力的な人材と捉えられるよう、言葉選びには気を配りましょう。
2.誇張しすぎない
自己PRのタイトルで誇張しすぎるのもNGです。採用担当者の目に留まるようにしたいがために、本文の内容を誇張しすぎたタイトルにすると、むしろ評価が下がる可能性もあるため注意してください。
3.抽象的にまとめない
自己PRのタイトルを抽象的な内容にまとめてしまうのも、面接官からの評価はイマイチなため避けてください。
自己PRは長くても400文字程度のため、20〜30文字程度なら具体性のある言葉でまとめられるはずです。
・学生時代のサークルで協調性を培うことができた理由
・ボランティアの経験で学んだ難しさ
上記のようなタイトルでは、ほかの就活生との差別化につながらないだけでなく、採用担当に興味を持たれない可能性もあります。
タイトルをつけるコツで解説したように、数字や具体的な行動を盛り込むなどして、魅力的なタイトルを考えることが重要です。
4.タイトルだけで説明しない
自己PRのタイトルで、すべてが理解できてしまわないようにも配慮しましょう。
タイトルで内容が明確に理解できてしまうと、本文を読む必要がありません。タイトルのつけ方としてポイントを押さえているかもしれませんが、この場合、自己PRの内容自体が浅い可能性もあります。
内容が浅くないか、自己PRを再度見直し、エピソードをより詳細に書いたり、アピールするポイントを増やしたりしてみてください。
また、タイトルを具体的に書きすぎている場合は、むしろ抽象的にまとめる必要があるでしょう。この辺りのバランス感覚は、複数のESで自己PRを書くことで身につくものです。
内定に近づくためには、採用担当者の目線で客観的に自己PRを見直す姿勢が欠かせません。
5.ありきたりな言葉は極力避ける
自己PRのタイトルをつける際は、ありきたりな言葉の使用は極力避けましょう。
言葉選びをひと工夫することで、ほかの就活生との差別化につながります。ほかの就活生との違いをアピールできるほど、その企業から内定をもらえる可能性は高まるはずです。
・向上心
・責任感
・コミュニケーション能力
・協調性
・行動力
上記のキーワードは多くの就活生がアピールする強みであるからこそ、言い換えやキャッチコピーを添えるなどして、印象的なタイトルに仕上げましょう。
タイトルに定番な強みをそのまま書くようでは、内定が遠ざかってしまいます。「自己PRは構成が大事!企業に評価される書き方やポイントを紹介!」も参考にしつつ、自己PRのクオリティを上げていきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
興味を惹く自己PRのタイトル例15選
ここからは具体的に、採用担当者の目に留まるような自己PRのタイトルの例文を15個紹介します。
なお、タイトルの例文はあくまで参考程度にとどめ、自分の言葉で表現することを心がけてください。以下、自己PRのタイトルをつける際のコツで解説した項目に分けて例文を紹介します。
数字を取り入れたタイトル
ここでは、数字を取り入れた印象的なタイトルの例文を3つ取り上げます。
部員数を2倍に増やした広報術
タイトルで「2倍に増やした」という結果を示すことで、「どのような方法で成果を出したんだろう」と興味付けられます。
タイトルが仮に「部員数を増やした広報術」では、部員数がどれくらい増加したのかが分かりません。一方、具体的な数値として「2倍」を入れることで、成果を印象づけられるでしょう。
やる気のない部員を鼓舞した3つの方法
先ほどは成果を数字で表現しましたが、成果を出した方法を数字で表現するのも効果的です。
「3つの方法」とすることで、その3つが具体的にどのような内容か興味関心を惹けるでしょう。加えて、本文に入る前に「これから3つの方法が紹介される」と理解できるため、内容が頭に入りやすくなる効果もあります。
売上を前年比1.3倍にしたアルバイトのクレープ屋
アルバイト経験で、売上アップに貢献した事例を紹介する例文です。「前年比」「1.3倍」「クレープ屋」という比較対象や具体性のあるフレーズを用いることで、効果的に興味づけできています。
タイトルを読んだときに、「どのようにして成果を出したのか知りたい」と思ってもらえるかどうかが重要です。
エピソードを盛り込んだタイトル
ここでは、タイトルにエピソードを盛り込んだ例文を3つ紹介します。エピソードの具体性と分かりやすさが内定への近道になるため、以下の例文もぜひ参考にしてください。
1年間の△△留学で得た問題解決スキル
留学先や期間を入れることで、エピソードに具体性が増します。ここでも数字を盛り込み、印象的なタイトル設定に一役買っています。
採用担当者は就活生の自己PRを初めて読むことを念頭に置き、具体的で分かりやすい表現を心がけましょう。
△△部部長として2年間絶対に譲らなかったポリシー
部活名を具体的に明示し、1年ではなく2年間続けたという差別化や、「絶対に」という印象に残るキーワードを使ったタイトル例です。
タイトルからは就活生の強い意思が感じられ、どのような思いで部活動に取り組んでいたのか詳細を知りたい採用担当者も多いでしょう。
4年間の家庭教師で生徒と真摯に向き合って身につけた共感力
期間の明示やアルバイトの具体的な名称、行動と強みをすべて盛り込んだタイトルの例文です。
この場合、タイトルで自己PRの内容がある程度予想できる可能性もあるため、「身につけたとある力」などにして、敢えて具体的なスキル・能力を書かない方法も考えられます。
エピソードは盛り込みすぎるとタイトルで完結する可能性もあるため、バランス感覚をもってタイトルをつけましょう。
ポジティブな印象が残るタイトル
ここでは、ポジティブな印象が残るタイトルの例文を3つ紹介します。
向上心とメンバーイチの粘り強さで掴んだレギュラーの座
「向上心」「粘り強さ」というポジティブな強みをアピールしつつ、「メンバーイチ」で強みをより印象づけ、「レギュラーの座」で結果を示したタイトルの例文です。
自己PRの本文で向上心と粘り強さが活きた場面や行動を具体的に説明することで、説得力のある、魅力的な自己PRになるでしょう。
真面目さと共感力のおかげでお客様に喜ばれたアパレル販売経験
強みとして「真面目さ」「共感力」を紹介すると同時に、「喜ばれた」というフレーズがポジティブさを引き立たせるタイトル例です。
エピソードはアパレルの販売経験であることも明示されており、採用担当者としても、本文でどのようなことが紹介されるかイメージしやすいでしょう。
ゼミ長として成長するために身につけた人間関係を円滑にする傾聴力
「成長するため」というポジティブな面を出しつつ、強みの「傾聴力」を最後に持ってきたパターンのタイトル例です。
自身の伸び代をアピールできるような書き振り・言い回しを取り入れられると、採用担当の評価もより高まるでしょう。
体言止めでキャッチーなタイトル
ここでは、体言止めでキャッチーな印象のタイトル例を3つ紹介します。
部員総勢150人の誰にも負けない忍耐力
強みとして「忍耐力」を最後に配置して訴求力を高めたタイトルの例文です。
「総勢150人」「誰にも負けない」という単語が、人並み以上の強みであることを演出しています。
自己PRの本文では、なぜ誰にも負けないと思うのか、その理由を深掘りしながらエピソードを展開すると、説得力のある内容に仕上がるでしょう。
弱小サッカー部を県大会ベスト4に導いた、たった一つの戦略
タイトルのなかに読点(、)を取り入れ、「たった一つ」というワードを盛り込みキャッチーにまとめています。
さらに、「弱小チームが県大会ベスト4」という落差のある結果の提示は、読み手の興味をグッと惹きつけるでしょう。
ただし、場合によっては誇張しすぎた煽り気味なタイトルになりかねないため、事実ベースでタイトルをつけてください。
△△部副部長として1年間意識し続けたフォロワーシップ
比較的シンプルながら、「〜し続けた」という言葉選びが目に留まるタイトル例です。
体言止めでタイトルをつける場合は、最後に強みやスキルを持ってくると収まりがよいでしょう。キーワードを並べ替えやすく印象にも残りやすいため、積極的に取り入れてみてください。
矛盾する言葉をあえて盛り込んだタイトル
最後に、矛盾する言葉を敢えて盛り込んだタイトル例文を3つ紹介します。
△△部でレギュラーに選ばれなかった私の最大の強み
「選ばれなかった」という、一見するとマイナスなエピソードに対し、「最大の強み」というプラスな要素を盛り込んだタイトルの例です。
「レギュラーに選ばれないのに、どのような強みがあるのだろう」と、本文の内容を知りたくなるでしょう。このとき、マイナス要素だけでは自己PRにならず、採用担当に好印象を残せないため気をつけてください。必ずポジティブな表現を取り入れましょう。
時間管理が苦手な私が全提出物を期限通りに提出できた3つのワケ
「時間管理が苦手」というマイナス要素を乗り越えた経験をアピールするタイトル例です。
「3つのワケ」として数字を盛り込むことで、本文への理解を促す効果が期待できます。最後を「訳」や「理由」にしないのも、タイトルとして印象に残りやすい工夫として参考にしてみてください。
カナヅチだった私がトライアスロンに出場して得たとある教訓
「泳げない」状況から「トライアスロンに出場」という、一見するとかけ離れた内容から得た学びをアピールするタイトル例です。
例文はやや極端ですが、「TOEICで300点アップさせた」「3ヶ月でアルバイトの営業成績が1位になった」などのような落差のある経験から得た学びをアピールしてもよいでしょう。
また、「とある教訓」としてスキルなどを明示せず、本文への興味づけをしている点もポイントです。
さまざまなタイトルの例文を紹介しましたが、アピールする長所に自信がない人もいるかもしれません。「就活で「長所・短所」の魅力的な伝え方!26個の長所一覧と例文付き」では、長所と短所のアピール方法を詳しくまとめているのであわせてご覧ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRのタイトルづけに悩んでいるあなたへ
就活で面接に進むためにはESや履歴書などの書類選考を通過しなければならず、書き方や内容に苦戦している就活生も多いのではないでしょうか。
自己PRにタイトルをつけるのも書類選考を通過する工夫の一つとして効果的ですが、第三者からサポートを受けるのも、書類選考の通過に有効です。
第三者のサポートとして大学の就職支援課を利用してもよいですが、就活のプロである就職エージェントの利用は特におすすめです。
なかでもキャリアチケットは、専任の就活アドバイザーが自己分析の深掘りやESの添削、面接対策、あなたにあった企業の紹介、キャリアの相談などをマンツーマンで行っています。
自己PRが思うように書けなくて悩んでいる人は、ぜひキャリアチケットを利用してみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。