就活の志望動機でアピールするコツは?企業に評価される例文9選を紹介

このページのまとめ

  • 就活で志望動機を伝える際は、「なぜ志望したのか」の結論から伝える
  • 就活での志望動機を考える前には、自己分析や企業研究などの準備が大事
  • 就活の志望動機では、「好きだから」「入りたいから」だけでは評価されない

「就活の志望動機の例文を知りたい」「どのような内容を伝えればいい?」などと悩む就活生もいるでしょう。志望動機で評価されるには、企業を志望した理由を具体的に、エピソードを交えて伝えるのがポイントです。

この記事では、就活で評価される志望動機の例文をNG例文あわせて9選紹介しています。最後まで読めば、採用担当者に評価され、選考を突破できる志望動機を作れるようになるはずです。

就活の志望動機について相談する

   
目 次

就活で志望動機が聞かれる理由

就活で志望動機が聞かれるのは、企業を選んだ理由や入社への熱意を見るためです。企業が知りたいポイントを意識して志望動機を考えれば、評価されやすくなります。

ここでは、就活で志望動機が聞かれる理由を3つ紹介するので、参考にしてください。

企業を志望した理由を聞くため

志望動機が聞かれるのは、志望した理由を明確にするためです。「どのような点に魅力を感じたのか」「なぜ魅力を感じたのか」などの理由を聞くために、志望動機があります。

企業を魅力に感じる理由は、一つではありません。業務内容に興味を持つ就活生もいれば、企業の理念や方向性に共感した就活生もいるでしょう。

志望動機を聞くことで、企業は就活生がどのように考えて応募してきたのかを確認し、自社に合いそうかを考えています。

入社への熱意を見るため

志望動機の内容から、入社したいと考える熱意も見られているポイントです。就活生によっては、「志望動機があいまいで、理由に納得できない」「どの企業でもあてはまりそうな内容になっている」などのケースもあります。

企業は志望動機の内容から、本当に入社したいと考えているのか、第一志望に選んでもらえているかなどを確認しているので、志望理由が具体的で納得できる内容であるほど、熱意があると感じられるでしょう。

自社とマッチしているか見るため

自社に合いそうな人物かどうかも、志望動機から判断しています。就活生が入社して実現したいことが、自社で実現可能かどうかがわかるからです。

たとえば、海外進出に力を入れている企業に、「語学力を活かして海外で活躍したい」と考える就活生がいれば、自社で活躍できそうだと判断できます。しかし、海外進出を行っていない企業に対し、「語学力を活かしたい」と伝えても、活躍の場は多くありません。

企業は志望動機の内容から、自社に合いそうか、活躍できそうかを見ています。志望動機では、志望企業で実現できる内容を伝えなければなりません。

志望動機が聞かれる理由については、「就活の志望理由にもう困らない!基本的な作り方や伝え方を例文つきで解説」の記事も参考にしてください。

就活の志望動機について相談する

   

就活で志望動機を書く前に必要な準備

志望動機でアピールするためには、自己分析や業界研究などの入念な準備が必要です。準備が不十分だと内容が薄くなり、印象に残らない志望動機になってしまいます。

ここでは、志望動機を作成する前に大切な準備を3つ解説するので参考にしてください。

自己分析

まずは自己分析を行い、就活の軸や自分の強みを明確にしておきましょう。就活の軸が決まっていないと、企業を志望する理由もあいまいになってしまいます。

就活の軸とは、「△△業界で働きたい」「△△の仕事がしたい」などのように、企業を選ぶ判断基準になるものです。志望動機作成前に就活の軸を明確にし、「なぜその企業を選んだのか」を考えておく必要があります。

また、志望動機では、「自分の強みを活かして企業にどのように貢献していくか」もアピールするために必要です。自分の強みを明確にするためにも、自己分析を行い、自己理解を深めておく必要があります。

自己分析の実施方法については、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

業界研究

業界研究を行い、志望する業界の特徴や、ほかの業界との違いを調べておきましょう。「なぜその業界を選んだのか」も企業が知りたいポイントだからです。

たとえば、「営業がしたい」だけであれば、どの業界でもできてしまいます。志望業界ならではの理由を伝えなければ、志望動機に納得してもらえず、評価は下がるでしょう。

業界研究、おすすめの方法は?これから就活を始める人へ」の記事を参考に業界研究を行い、「その業界でなければならない理由」も明確にしておいてください。

企業研究

企業研究を行い、志望企業を選んだ理由も明確にしておくのが大切です。志望企業でしか実現できない内容を志望理由として伝えられれば、入社意欲が高いと思ってもらえます。

企業研究では、同業他社との違いを明確にしておきましょう。「商品やサービス」「企業の方針」「対象とする顧客」など、志望企業の強みを理解するのがポイントです。

企業研究の実施方法については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で詳しく解説しています。志望動機を書き始める前に、まずは準備から実施しましょう。

就活の志望動機について相談する

   

就活における志望動機の書き方と構成

志望動機を考える場合、「志望理由」「志望理由についてのエピソード」「入社後の貢献方法」の3つが基本的な構成になります。どのような業界や企業でも、わかりやすく伝えられる書き方なので覚えておきましょう。

ここでは、志望動機の基本となる構成について、それぞれどのように伝えればよいかを詳しく解説します。

1.企業を志望する理由

まずは志望動機の結論にあたる、「なぜその企業を志望するのか」から伝えます。結論から伝えることで、このあとの話の内容をわかりやすくする効果があるからです。

たとえば、「私が貴社を志望するのは△△だからです。」「△△のため、貴社を志望しました」のように伝えましょう。わかりやすく、簡潔に志望理由を伝えてください。

2.志望したきっかけとなるエピソード

次に、志望理由を考えるようになった経験やエピソードを伝えましょう。具体的なエピソードがあることで、志望理由に説得力が増すからです。

また、エピソードを伝えることで、ほかの就活生にはないオリジナルの内容になります。採用担当者は多くの志望動機を読んでいるので、印象に残るようにエピソードで差別化を図ってください。

3.入社後に貢献する方法

最後に、企業に対してどのように貢献できるかをアピールしましょう。企業に対する熱意や、入社意欲をアピールするためです。

この際、自分の強みも交えて、どのような場面で成果を出せるのか伝えてください。「持ち前の行動力を発揮して、貴社の営業職で活躍したいです」のように、具体的な貢献方法を伝えましょう。

強みを見つける方法については、「「強み」ってどうやって見つければ良いの?簡単にできる「強み」の発見法」の記事で解説しているので、こちらも参考にしてください。

就活の志望動機について相談する

   

就活で志望動機をアピールする際のコツ

評価される志望動機を作るためには、企業が求める人物像に沿うように、具体的にアピールすることが大切です。優れた考えや強みを持っていても、企業が必要としていない内容では評価されません。

ここでは、志望動機でアピールするコツを4つ紹介するので参考にしてください。

具体的な表現で伝える

志望動機を作る際は、具体的な表現でアピールしましょう。あいまいな内容ではあなたのイメージが伝わらず、ほかの就活生と比べて評価されません。

特に、エントリーシートや履歴書の場合では、採用担当者は書いてある内容しかわからない状態です。「△△について詳しく教えて」「△△の部分はこういうこと?」などのようには聞いてもらえず、内容がわからないと落とされてしまいます。

一度読んだだけで具体的な内容がわかるように、詳しく伝えることを意識しましょう。

企業の求める人物像に合わせる

企業の求める人物像を理解し、アピールに活かしましょう。企業が採用した人材からずれていれば、熱意や意欲があっても落とされてしまいます。

企業の求める人物像は、企業のWebサイトに書いてあったり、企業説明会で伝えられたりするので確認しておきましょう。「自社にあいそうだ」と思ってもらえるように、企業の希望にあわせてアピールを工夫してください。

ほかの企業との違いを明確にしておく

ほかの企業と違う点を理解し、志望動機に取り入れましょう。どのような企業にでもあてはまる内容では、「志望動機を使いまわしている」と思われてしまいます。

たとえば、「営業になりたくて志望しました」「商社業界がよいので志望しました」などの理由は、多くの企業にあてはまってしまいます。「自社でなければならない」とは思ってもらえません。

評価される志望動機を考えるためには、他社との比較を行い、志望企業ならではの特徴を理解しておくのが大切です。ほかの企業では実現できないから、志望企業を選んだことがわかる志望動機にしましょう。

理想のキャリアやビジョンを伝える

入社後にどのようなキャリアを実現したいか、明確なビジョンを伝えましょう。具体的なビジョンがあることで、入社後にどのように活躍できそうかイメージされやすいからです。

また、企業の行う事業やプロジェクトと絡めてアピールすると、企業研究がよくできていると評価されます。

たとえば、「リーダーとして活躍したい」だけでは、どの企業でも実現できる内容です。一方で、「貴社の△△のプロジェクトに参加し、将来的にはプロジェクトリーダーとして活躍したい」であれば、その企業でしか実現できない明確なビジョンになります。

「採用したい」と思ってもらえるように、その企業でしか実現できない具体的なキャリアやビジョンでアピールしましょう。これからキャリアについて考えようと思う就活生は、「キャリアプランの答え方とは?営業職や事務職など職業別に例文を紹介!」の記事をぜひ参考にしてください。

就活の志望動機について相談する

   

就活の志望動機では書き出しも重要

就活の志望動機でアピールするには、書き出しも重要です。アピールするためのコツを解説するので、確認しておきましょう。

就活の志望動機で書き出しが重要な理由

志望動機で書き出しが重要な理由は、書き出しで志望動機全体の印象が決まるからです。書き出しの印象がよければ、その後の文章も好意的に読んでもらえます。

また、履歴書やエントリーシートは大量に送られてくるため、採用担当者は文章全体を読まない場合も。書き出しの印象をよくすることで興味を持ってもらえ、志望動機を最後まで呼んでもらえるようになります。

志望動機の書き出しを考える際のポイント

志望動機の書き出しを考える際は、結論からを意識しましょう。「なぜ志望するのか」がわからない志望動機は読んでもらえません。

より印象に残したい場合は、キャッチコピーやキャッチフレーズを使う方法もあります。他の就活生と差別化したい場合は、考えてみるといいでしょう。

キャッチコピーの作り方については、「就活に向けてキャッチコピーはどう決める?魅力的に作るコツを解説」の記事を参考にしてください。

志望動機の書き出しを伝える際の例文

志望動機の書き出しは、次のように伝えてみましょう。

「私が貴社を志望するのは、業界トップシェアの商品を世界に届ける営業になりたいと考えたからです」
「私は人々の生活に欠かせない貴社のサービスの研究開発を行い、より社会に貢献できる商品を作り出したいと思い貴社を志望しました」

志望動機をわかりやすく伝えるためには、「私は△△のため、貴社を志望しました」と伝えれば問題ありません。「なぜ志望するのか」が明確になる書き出しを考えましょう。

就活の志望動機について相談する

   

就活で使える志望動機の例文

ここでは、就活で使える志望動機の例文を紹介します。

企業への共感をアピールする志望動機の例文

私は、個々の力を信じるという貴社のスタイルに魅力を感じ、志望いたしました。

貴社では、個々の成長が事業や企業の成長につながると考え、資格取得や語学学習などの支援を取り入れています。そのほか、どの立場の人でも意見を出せる環境作りやリーダーの養成プログラム、社長とのランチ会など、独自の制度が多く、どの制度も貴社が社員一人ひとりを信じ、大切にしているからこそできるものだと感じました。

私は「all for one,one for all」という言葉が好きです。この言葉が好きだからこそ、言葉通りに実現するのはとても難しいということも理解しています。しかし、企業が社員を信じ、社員がその環境の中で自由な発想を持って企業を成長に導いていく貴社のスタイルは、私の思う企業と社員の理想像に非常に近いと感じました。

貴社に入社した暁には、貴社を導き、そして支えていける社員になれるよう努力します。

社会に貢献したいとアピールする志望動機の例文

ものづくりをする仕事によって、誰もが安全に、安心して生活できる社会づくりに貢献したいという思いから貴社を志望しました。

きっかけは、私の祖母が足を悪くしてしまい、毎日どこにいてもストレスを感じるという話を聞いたことです。高齢化社会が進む現代では、祖母と同じような気持ちを抱えている方が多いと思いと感じました。

貴社は耐震設計とバリアフリー設計の技術の高さから、介護施設や庁舎などの公共施設を手がけるほか、一般住宅の建設やリフォームの分野でも多くの人の生活を支えています。祖母と同じように日墓の暮らしでストレスを抱える方の負担をできるだけ減らし、ほっと安心できる場所づくりをしたいと考え、貴社でならそれが実現できると思いました。

貴社に入社した際には、お客様一人ひとりの思いを大切に、それぞれのライフスタイルにあった安心できる家づくりに取り組んでいきたいです。

商品やサービスに魅力を感じたとアピールする志望動機の例文

貴社の発行するフリーペーパーを愛読しており、私も誰かのためになる情報を発信していきたいと考え、貴社のライター業務に応募しました。

貴社の記事のなかでも、おすすめの店を紹介するコーナーが特に好きです。取材に行った方のコメントから美味しさや面白さが伝わってくるので、紹介されたお店には片っ端から足を運ぶようになりました。

その経験から、私自身も誰かを楽しませたり、喜ばせたりする文章を書けるようになりたいと考え、私に楽しみを与えてくれた貴社で働きたいと思うようになりました。

小中学生の頃からパソコンに触れているため、ブラインドタッチには自信があります。現在は、マイクロソフトオフィススペシャリストのワード、エクセル2016のエキスパートの資格取得に向けて勉強中です。

貴社に入社した際は、一読者としての気持ちを忘れず、読者の求める情報を的確に発信して行きたいです。

就活での志望動機では、文字数を指定される場合があります。文字数指定の志望動機については、「志望動機を200字でわかりやすく書くには?文字数の削り方や業界別の例文をご紹介」の記事を参考にしてください。

就活の志望動機について相談する

   

就活の志望動機で避けたいNG例文

就活の志望動機では、評価されない志望理由が複数あります。よくある失敗例を紹介するので、自分があてはまらないように気をつけてください。

「商品が好き」とだけ伝える志望動機の例文

私は貴社の△△が好きで志望いたしました。子どものころから好きだった△△の商品に関わることができれば、仕事へのモチベーションも上がると思います。

商品やサービスを好きだと伝えるだけでは、なかなか評価されません。仕事では消費者としてではなく、商品を提供する側になって考えなければならないからです。

商品への思いだけでは、消費者気分で働こうとしていると勘違いされる可能性があります。好きな思いをどのように仕事に活かせるのかまで伝えられると、よい志望動機になるでしょう。

福利厚生を志望理由にしている志望動機の例文

私が貴社を志望したのは、給料が高いからです。給料が高ければ仕事へのモチベーションもあがり、成果が出せると考えています。

キャリアチケットの「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査」によると、25卒学生が企業を選ぶポイントで給料が16%の2位、福利厚生が12%で4位の割合でした。就活生は給料や福利厚生で企業を選ぶ傾向にあることがわかります。

【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査の引用画像

引用元:キャリアチケット「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査

しかし、給与や休みなどの福利厚生を志望理由にしてしまうと、仕事への意欲が低いと思われます。福利厚生も大事ですが、志望動機にはふさわしくないので気をつけましょう。

参照元
キャリアチケット
トップページ

「学びたい」と伝えている志望動機の例文

私が貴社を選んだのは、自分が成長できる環境だと感じたからです。貴社には研修制度が整っており、社会人としてレベルアップできると思いました。いち早く成長し、貴社に貢献できるように努力いたします。

「学びたい」「成長したい」だけでは、企業に評価される志望動機にはなりません。自分のメリットを伝えているだけであり、企業のメリットにはならないからです。

成長意欲をアピールする場合は、「営業として貢献するために、プロジェクトに参加して知識を学びたい」のように、企業側のメリットも同時に伝えるようにしましょう。自分のメリットをアピールするだけでは、ひとりよがりの内容になってしまいます。

どの企業にもあてはまる志望動機の例文

私が貴社を志望するのは、人と接する仕事をしたいと考えたからです。大学生では居酒屋で働いており、お客さまと関わる楽しさを学びました。アルバイトで培ったコミュニケーション能力を活かして、貴社に貢献したいと思います。

「人と接する仕事をしたい」のように、どの企業でもあてはまる内容は評価されません。「A社でもできるよ?」「なぜB社ではダメなの?」などのように深掘りされてしまいます。

志望動機では、「その企業でしかできないこと」を伝えるのが大切です。ほかの企業でも実現できる内容になっていないか、見直してみましょう。

熱意しか伝えていない志望動機の例文

私が貴社を志望するのは小さいときから貴社にあこがれていたからです。貴社の商品を愛用しており、「この会社に入社する!」と考えてきました。熱意は誰にも負けず、入社できれば誰よりも全力で業務を行い、貢献します。

熱意や意欲だけでは、評価されない場合も多くあります。熱意をアピールしたいのであれば、具体的なエピソードを伝えましょう。

「好きだから」「あこがれているから」だけでは、企業もあなたを評価できません。どのようなきっかけや経験があったのか、企業に対してどのように貢献できるかなど、具体的に伝えるのがポイントです。

「理念に共感した」だけ伝えている志望動機の例文

私は貴社が掲げる「人々を支えて社会に貢献する企業になる」という理念に共感し、志望いたしました。社会貢献は企業にとって重要なことだと思います。私も素晴らしい理念を掲げる貴社の一員として、社会に貢献したいと思います。

理念に共感して志望するのもよいですが、具体性が必要です。理念に従って行動することで、自分が何をできるのか、どのように企業に貢献できるのかを伝えなければアピールにはなりません。

志望動機で避けたいNG例については、「志望動機のNGワード使っていない?ダメな例文と改善例を解説」の記事で紹介しています。評価を下げないように、どのようなNGワードや表現があるのかを知っておきましょう。

就活の志望動機について相談する

   

就活の志望動機を面接で伝える際のコツ

志望動機は履歴書やエントリーシートでアピールする場合と、面接でアピールする場合で伝え方が変わります。面接で伝える際のコツを紹介するので参考にしてください。

話し方で熱意をアピールする

面接では話し方から、企業に対する熱意をアピールしましょう。声のトーンや身振り手振りをうまく使って、熱意が伝わるように工夫してください。

たとえば、履歴書などの文章をそのまま棒読みするよりも、面接用に文章を変えた方が伝わりやすくなります。また、重要なところは声を大きくしたり、動作を大きくするなどもよいでしょう。面接では文章以外でもアピールできる方法があるので、話し方や動作を意識してください。

面接官からの質問を想定しておく

面接官から質問を受ける場合もあるので、深掘りされそうな内容を想定しておきましょう。質問に対して冷静に、素早く答えられると、準備ができていると評価も上がります。

履歴書など書類上の志望動機は、内容があいまいでも深掘りされません。しかし、面接ではわからない箇所や不自然な箇所があれば、質問されるケースがほとんどです。

「なぜ弊社に興味をもったのですか」「自社でやりたいことはありますか?」のようにすでに伝えた内容をさらに深掘りされるケースもあるので、準備しておきましょう。

1分前後でまとめる

面接で志望動機を伝える場合は、1分前後を意識してください。文字数にすると、300文字前後になります。

長々と話してしまうと、内容がまとまらず、伝えたいことが伝わりません。話をまとめる能力がないとも思われるので、1分前後にまとめるようにしましょう。

普段よりもゆっくりと話す

面接では普段よりも意識的に、ゆっくりと話すようにしてください。緊張して早口になり、うまく伝えられない就活生も多いからです。

内容がよくても、早口で聞き取れなければ、アピールにつながりません。また、志望動機に対する深掘りではなく、聞き取れなかった部分の確認に質問時間を使ってしまいます。

自分が想像しているよりも早口に聞こえやすいので、ゆっくりと話すように意識してください。

履歴書やエントリーシートと矛盾しないようにする

履歴書やエントリーシートに書いた内容と同じ内容を伝えるようにしましょう。あまりにも内容が違うと、どちらが正しいのかわからなくなるためです。

就活では、別の企業の志望動機を伝えてしまうケースがよくあります。面接前に履歴書などは見直し、正しい内容を答えられるように準備しておきましょう。

面接対策で大切なことは、「就活の面接対策で必要なことは?よく聞かれる質問と対策法も解説」の記事で解説しています。志望動機でアピールするために、こちらも参考にしてください。

就活の志望動機について相談する

   

就活で参考にできる志望動機の例文を知りたいあなたへ

就活では志望動機は必ず聞かれる内容であり、どの企業を受ける場合にも準備が必要です。志望動機の考え方や伝え方などの基本を覚えて、対策を行いましょう。

もし、自分だけでは対策が難しいと感じたら、就活エージェントのキャリアチケットに相談してください。キャリアチケットでは専任のアドバイザーが、採用担当者目線でアドバイスを送ります。

志望動機の考え方はもちろん、自己分析や企業研究など準備段階からサポート。志望動機でアピールして、第一志望の内定獲得を実現させましょう。

就活の志望動機について相談する

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。