就活に役立つ自己PRの例文6選!評価される構成やアピールのコツを解説

このページのまとめ

  • 就活では自己PRの例文を参考に、まとめ方や表現方法を学ぶのが大事
  • 就活の自己PRでは、学生の強みや社風に合うかが見られている

就活に役立つ自己PRの例文6選!評価される構成やアピールのコツを解説のイメージ

就活で自己PRが思いつかず、「例文が読みたい」と思う就活生もいるでしょう。いきなり自己PRを書こうとしても、すぐには書けないですよね。書けないときは、複数の例文を参考にするのがおすすめです。

この記事では、就活で評価される自己PRの例文をご紹介します。アピールポイント別にご紹介しているので、自分の強みにあてはまるかも考えてみましょう。例文を読んだら、オリジナルの自己PR作成に臨んでみてください。

就活の自己PRについて相談する

   
目 次

就活で自己PRが重要な理由

就活での自己PRは、就活生が自分のポテンシャルをアピールするために重要です。社会人としての実績がない就活生は、能力やスキルを評価してもらわなければなりません。

企業は自己PRを通して、「入社したらどのように活躍してくれそうか」を見ています。自己PRでは、人柄や価値観、考え方などが評価されるのです。

また、自己PRからは、就活生と企業の相性もチェックされています。たとえば、営業職の募集に対して「行動力がある」というアピールをする学生がいたら、「次々と新規開拓してくれそう」という期待が持てるでしょう。

反対に、職種や企業風土に合わない自己PRをすると、強みをアピールしても評価が下がってしまいます。たとえば、チームワークを求める企業で「スタンドプレーが得意で何でも自分で判断できる」と伝えても、「うちには合わないな」と思われてしまうでしょう。

自己PRの内容は選考で重視されるので、志望企業に合わせてアピールができるように準備してみてください。

自己PRについてもっと知りたい場合は、「自己PRってなに?答え方のコツや注意点を例文付きで解説」の記事がおすすめです。

就活の自己PRについて相談する

   

就活で評価される自己PRの構成

自己PRを評価されたい場合は、「強みを伝える」「エピソードを伝える」「強みの活かし方を伝える」の順番で構成を作りましょう。

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

1.アピールする強みを伝える

自己PRでは、はじめにアピールしたい強みから伝えましょう。強みを印象に残し、アピールしやすくするためです。

伝える際は、「私の強みは△△です」「私は△△に自信があります」のように、簡潔に答えましょう。最初の文で印象が良くなると、続きもそのままの印象で読んでもらえます。

自己PRの書き出しについては、「自己PRは書き出しが重要!書き方のコツ・注意点や例文を紹介」も参考にしてください。

2.強みを発揮したエピソードを伝える

強みに説得力を持たせるため、具体的なエピソードを伝えましょう。エピソードは一つに絞り、詳しく書くのがポイントです。

エピソードを伝える際は、実績ではなく過程を意識してみてください。たとえば、「TOEICで900点取った」だけでは、どのように努力したかが分かりません。

「苦手な文章題を毎日1時間、コツコツ勉強した結果、TOEICで900点とれた」のように、過程も含めてアピールしてください。

3.強みを活かしてどのように活躍できるか伝える

自分の強みが、仕事でどのように活かせるかもアピールしましょう。採用担当者に入社後のイメージを持ってもらうためです。

たとえば、「行動力を活かして、新規の営業活動件数を増やします」であれば、強みをどのように活かすかが伝わるでしょう。

アピールする強みは、業務で活かせるものを選んでください。複数の強みを準備しておき、企業によって使い分けましょう。

就活の自己PRについて相談する

   

就活の自己PRで企業が見ているポイント

自己PRからは、分かりやすく伝える力や企業に合いそうかどうかなども見られています。より評価される自己PR作成に向けて、企業が評価しているポイントを知っておきましょう。

分かりやすく伝える能力があるか

企業は自己PRから、物事を分かりやすく伝えられるかどうかを見ています。仕事では、情報を分かりやすく伝え、相手に理解してもらうのが大切だからです。

たとえば、仕事の情報共有を行う際に、伝える能力が求められます。また、お客さまを接客する際にも、商品やサービスを伝える力が必要です。

物事を分かりやすく伝えられる人材は、仕事をスムーズに進められます。自己PRから、仕事ができそうかどうかも見られているので覚えておきましょう。

どのような強みを持っているか

就活生が持つ強みも、企業が自己PRで見ているポイントです。自分の強みを分かりやすく伝えられるように、準備しておきましょう。

アピールできる強みの例には、「コミュニケーション能力」や「忍耐力」「語学力」などがあります。どのようなスキルでも問題ありませんが、志望企業で活かせるかどうかは確認しておきましょう。

入社後に活躍できそうか

仕事で活躍できそうかどうかも、自己PRから見られています。入社後のイメージが持てるように、アピールをしましょう。

特に、企業の業務とアピールする強みがマッチする就活生は、仕事で成果を残しそうだとイメージしてもらえます。どのような場面で強みを生かせるか、考えてアピールをしてください。

自社の社風や雰囲気に合うか

企業の社風に合うかどうかも、自己PRでは大事です。企業の社風と合う就活生は、長く働けそうとイメージしてもらえます。

もし、社風に合わない就活生を採用してしまうと、ミスマッチで早期離職につながるかもしれません。また、既存の従業員と人間関係がうまく構築できず、トラブルに発展する可能性もあります。

新入社員が活躍するには、企業とのマッチ度も大切です。自己PRから伝わる人柄や価値観で、企業とのマッチ度が見られています。

企業の社風ってどうやって調べるの?と気になる就活生には、「社風とは?具体例で詳しくご紹介」の記事がおすすめです。

就活の自己PRについて相談する

   

就活で自己PRを作るために必要な準備

自己PRを作る際は、「自己分析」「業界研究」「企業研究」の3つの準備を行いましょう。準備がしっかりとできれば、評価される内容を用意できます。

それぞれの準備について、ポイントを詳しく解説します。

自己分析

自分の強みを明確にするため、自己分析を行いましょう。強みが曖昧なままでは、アピールできなくなってしまいます。

強みを探すためには、過去のエピソードを振り返るのが大事です。エピソードから、「どのような強みを発揮したか」「どのような考えや感情を持ったか」などをまとめておきましょう。

自己分析の方法は、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事を参考にしてください。

業界研究

企業に合わせてアピールするためには、業界研究も欠かせません。志望する業界では、「どのような仕事があるのか」「どのような人材が活躍しているのか」を調べておきましょう。

業界ごとによって、仕事に必要な能力は異なります。仕事と関係ない能力をアピールしても、うちの業界には合わないと思われるでしょう。

業界研究の方法は、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事をチェックしてみてください。

企業研究

企業研究を行い、企業が求める能力を知っておくのも大切です。同じ業界であっても、企業ごとに必要な能力は変わります。

企業研究を行う際は、企業のWebサイトの確認はもちろん、企業説明会への参加もおすすめです。どのような人物を求めるか、明らかにしている場合もあります。

企業研究の方法は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご一読ください。

就活の自己PRについて相談する

   

就活で評価される自己PRを作るコツ

ここでは、就活で評価される自己PRを作るコツを紹介します。

強みは企業が求める人物像に合わせる

アピールする強みは、企業の求める人物像に合わせましょう。仕事に関係ない強みをアピールしても評価されません。

たとえば、営業職を採用するために、「行動力」を求める企業があったとします。その企業で、「慎重に行動するのが強みです」とアピールしても評価されません。

しかし、事務職を求める企業では、「慎重に行動し、ミスをしない人材がほしい」と評価されることもあります。企業によって求める強みは違うので、どのような能力が必要とされているのかを考えてアピールしてください。

数字を使って具体的に伝える

アピールするときは数字を使い、具体的に示しましょう。人数や日数などは、数字にしやすいポイントです。

たとえば、「サッカー部の部長を務めていました」よりも、「サッカー部には100人所属しており、部長を務めていました」のほうが具体的でイメージが湧きます。

また、「毎日ランニングをしました」よりも、「2年間毎日、ランニングをしました」のほうが努力量が伝わります。

数字を使える部分は、曖昧にせずに示しましょう。「いろいろ」「さまざま」などの表現はなるべく避け、より具体的にしてみてください。

アピールする強みやスキルは一つにする

アピールする強みは一つに絞りましょう。複数を伝えてしまうと、一つひとつの内容が薄くなり、印象に残らなくなるからです。

また、強みが複数あると、そのぶん伝える内容も増えます。エピソードが分かりにくくなり、アピールが伝わらないケースも出てくるでしょう。

できるだけ多くアピールしたい気持ちは分かりますが、強みは一つに絞るのがコツです。「『強み』ってどうやって見つければ良いの?簡単にできる『強み』の発見法」を参考に、どの強みを伝えるか決めてみてください。

客観的な意見を入れる

客観的な意見があると、内容の説得力が増します。第三者から言われた言葉などを盛り込むと良いでしょう。

たとえば、「友人からは△△と言われています」「先生からも△△と評価されました」のように伝えるのがおすすめです。自分の意見だけではなく、客観的な評価もあるとアピールできます。

難しい言葉や専門用語は使わない

分かりやすい内容にするため、難しい言葉は避けましょう。専門用語や、仲間うちだけでしか使わない言葉は、誰でも分かる言葉に変えましょう。

たとえば、アルバイトのエピソードで、その店舗でしか使わない言葉を自己PRに入れてしまうと、採用担当者は「どういう意味だろう?」と気になり、内容に集中できないかもしれません。
面接では「△△ってどういう意味?」と聞かれる場合もあります。初めて聞く人にも伝わる言葉で話してくださいね。

分かりやすく簡潔にまとめる

伝わりやすくするため、文章は簡潔にしましょう。一文が長い文章は、内容が分かりづらいです。

特に、エピソードを伝える箇所は自分で一度読んでみて、相手が分かる内容か確認してください。また、エピソードに力を入れ過ぎて、強みのアピールを忘れていないかも意識しましょう。

自己PRの分かりやすい書き方は、「自己アピールの効果的な書き方4ステップ!7つの注意点と例文8選も紹介」の記事でも解説しています。

就活の自己PRについて相談する

   

就活の参考にできる自己PRの例文

ここでは、考える際の参考になる、自己PRの例文を紹介します。

リーダーシップの例文【400字の場合】

私の強みは、周りを引っ張るリーダーシップです。大学では登山サークルの部長をしており、仲間を引っ張る経験を通して培いました。

登山では、安全に登頂できるように、準備を進めるのが大切です。しかし、私が部長を務める前に、準備が不十分なまま登山を始めてしまった経験がありました。部長になってからは、全員が無事に下山できるためにも、準備に力を注いでいます。

たとえば、行き先や1日の計画を決める際は、必ず全員の意見を聞き、自分だけの考えで方針を決めないように意識しています。また、意見が割れた際は双方が妥協できる案を考え、なるべくメンバー全員が納得できる結果になるよう努めています。

ただ指示に従うよりも、自分たちで考えて参加したほうが、モチベーションも高まると考えているからです。
その結果、私が部長になってからは毎月の登山に参加してくれるメンバーが増え、皆で楽しく活動できるようになりました。

この経験を活かして、入社後は周りの意見に耳を傾けながらプロジェクトを進めていきたいと思います。

向上心の例文【300字の場合】

私の強みは、どのような状況でも自分の興味分野を追求し、能力を高めようとする向上心です。私は昔から国際的な仕事に興味があり、高校時代から英語の勉強に力を入れてきました。

大学では語学留学をする予定でしたが経済的な理由で叶いませんでした。しかし、それなら日本でもできることをしようと考え、オンラインで海外の人と会話しながら語学力を高めました。

また、留学生を支援するボランティアサークルに参加し、留学生との交流を深めながら、語学や異文化についても学んでいます。

入社後は今までに身につけた語学力、そして何事にも納得できるまで取り組む向上心を活かして、貴社に貢献していきたいと思います。

コミュニケーション能力の例文【300字の場合】

私の強みは、コミュニケーション能力の高さです。

文化祭実行員会で渉外チームにいた私は、企業の方に協賛品をお願いする仕事をしていました。あるとき、チームのリーダーを務めていたため、交渉が難航している後輩のフォローに入ることになりました。

交渉に同席した際、後輩は文化祭の内容などを一生懸命説明していましたが、企業にとってどのようなメリットがあるかを伝えきれていないことに気がつきました。

そこで私は、協賛をしてもらうことで、どのような属性の方に企業名が伝わるか、協賛のメリットを説明する資料を作成。その後、無事に協賛を得られました。

社会人になってからもコミュニケーション能力を活かして「相手は何を欲しているか」を判断し、適切なやり取りをできるよう頑張りたいと思います。

協調性の例文【300字の場合】

私の長所は、協調性があり、相手を思いやった行動ができることです。

私は、大学1年のころからカフェでアルバイトをしています。あるとき、中国人留学生の方が入社しました。彼女は日本語があまり堪能ではなかったため、ほかのアルバイトとコミュニケーションが取れずにいました。

そこで私は簡単な中国語を覚え、彼女に話しかけました。流ちょうには会話できませんでしたが、私が働きかけたことで彼女も積極的に話しかけてくれるようになりました。出勤のたびに話しかけた結果、今では上手な日本語を話します。

今後も、どんな状況においても周りの人を観察し、その人のためになる行動を積極的にしていきたいです。

継続力の例文【250字の場合】

私の強みは、自分が決めたことを途中でやめない継続力です。

中学から始めたマラソンは高校、大学と週3日以上続けています・毎年走るフルマラソンのタイムは年々よくなりました。

また、大学1年生のころから趣味のプログラミングを題材としたブログを毎日更新し、今では毎日300人以上の人がアクセスしてくれるようになりました。

物事を継続することの凄さは、小さな積み重ねが大きな成果につながり、自分を成長させてくれることです。社会人になったら仕事においても継続を大切にし、成果につなげていきたいと思います。

行動力の例文【200字の場合】

私の強みは、行動力です。

夏休みに一人でイタリア旅行に行った際、バスに乗りました。隣には小さいお子さんが座っていたので、折り紙を折ってプレゼントしたところとても気に入ってもらえ、お母さんが自宅に招待してくれました。

そのままお宅に伺うとホームパーティーが開かれており、その場にいた方と交流を楽しみました。
このように、気になることがあれば行動に移す力を活かして、社会人になっても積極的にアクションを起こしたいと考えています。

自己PRの例文については、「自己PRの書き方例を紹介!アピールポイント別の例文つき」の記事でも紹介しています。こちらの記事でもアピールポイント別に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

例文を複数読み、表現方法を学んで取り入れましょう。  

就活の自己PRについて相談する

   

就活の自己PR作成に向けて例文を知りたいあなたへ

就活でアピールするためには、自己PRの内容が重要です。履歴書でも面接でも求められるので、アピールのコツを学んでおきましょう。

文章を考えるのが難しい場合は、例文を読むのもおすすめです。「どのようなまとめ方をしているのか」「どのような表現がされているのか」参考にして使ってみましょう。

自分だけで考えるのが難しい場合、就活エージェントの活用もおすすめです。自己PRの例文を紹介するだけではなく、あなたの強みに応じて書き方をサポートいたします。

キャリアチケットであれば、自己PRはもちろん、エントリーシートや履歴書、面接対策も万全です。サービスは無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

就活の自己PRについて相談する

     

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。